![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150689785/rectangle_large_type_2_dabb36f7d917adefb6bee94ce78c5b66.jpeg?width=1200)
奥行きオーロラニュアンスネイル
マニキュアでダズリングパウダー(オーロラフレーク)を使いたい! ということで。やってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723620826814-znjZ8RsKsY.jpg?width=1200)
奥のオーロラがきらきら光ってかわいい。それではさっそくHow toです。
使用ポリッシュ
・ジーニッシュ NO.201 ドリーミー
・キャンメイク N29
・四季彩まといネイル304
・リキュールネイル パイン
![](https://assets.st-note.com/img/1723620851289-X4bkxo1ag2.jpg?width=1200)
手順
①ベースコートのあとにオーロラパール系のポリッシュ(ジーニッシュドリーミー)を一度塗りします。
②↑のオーロラポリッシュが指で触ってぺたぺたするくらいまで乾いたら、ダズリングパウダーをピンセットなどでつまんでオン。まんべんなく爪の上に広げます。このときパウダーが落ちるので、下にキッチンペーパーなどをあらかじめ広げておくのがおすすめ。
③ダズリングパウダーを指で軽くなじませます。シリコンペンとかがあればそれを使ってもいいけどべつに指でいいよ。
④ベースコートorトップコートをワンコートします。
⑤シアーホワイト(キャンメイクN29)をワンコート。乾かします。
⑥二か所か三か所にオレンジ(まといネイル304)を乗せます。
⑦オレンジが乾く前にシアーホワイトを余白に乗せ、境界をぼかします。シアーホワイトの刷毛でちょんちょん触ればなんとなくぼかせるので適当で大丈夫です。刷毛にオレンジが付いたらキッチンペーパーで拭きとってください。
⑧ある程度乾いたら、境目にクリアオレンジ(リキュールパイン)を重ねます。クリアイエローくらい薄い発色のポリのほうがいいです。これで境目がよりふんわりする。
⑨お好みで最後にシアーホワイトをもうワンコートしても。これをすると全体がマイルドになります。
⑩トップコートを塗って完成。
ダズリングパウダーってジェルでしか使わないイメージだったんですけどマニキュアでもやってみたら全然いけました。ベースががたつくゆえちょっと色むらが目立ちますが。まあニュアンスなので許容範囲内かな? 嫌な人は④でベースコートをもうワンコート多めにするといいかもです。
ダズリングパウダーじゃなくてオーロラホロでする場合は、⑨のあとにホロを乗せるほうが色むらが少なくて良さそうです。あと分厚いホロはマニキュアだと埋め込みができないので完成したときにちょっと引っ掛かりがあります。
あとダズリングパウダーはベースの色や上に被せる色によっても光り方が変わるので、一回チップで試してみてからのほうがいいと思います。オレンジに光ると思ってたパウダーが上にオレンジ塗ったとたん青になったとか全然あるんで……
ちなみにこのダズリングパウダーはSHEINで買ったやつです。ジェルをSHEINで買うのは流石に危ないけどダズリングパウダーやパーツくらいならいいかな? と一時期買い込んでたんですが、最近のニュース見てるとパウダーやパーツも嫌かもってちょっと思ったり。
全体のデザインとしては、ニュアンスを2本、オレンジ(まといネイル304)ワンカラ―を2本、クリアラメ(ソンプチュー33)を1本という感じで配置してます。クリアラメはなくてもいいけど1本あると華やかになるのでおすすめ。
インスタのほうには動画も上げてるのでこちらもどうぞ~↓