
無料グラフィックデザイナー養成スクール開始
2024年ジャパンポッドキャストアワード 教養部門ノミネート番組
「デザインがしたいひとのためのぽっどきゃすと/デザぽ」より
無料グラフィックデザイナー養成スクールが開始となりました。
voicy
ウェブサイト
無料グラフィックデザイナー養成スクールスタート!!
applePodcast、Spotify、Amazon Music、voicy、YouTubeで「デザぽ」をお聴きいただいている皆様。この記事ではじめて知っていただいた皆様。
おまたせしました。
「デザぽ」では不足する実践を補うためのスクール
「無料グラフィックデザイナー養成スクール」がスタートしました。

グラフィックデザイナー養成としてもっとも良い方法
グラフィックデザイナーになるために、最も良い方法は、とにかくデザインして、誰かにダメ出しされて、それを訂正する。これをひたすら繰り返すことです。
私が広告代理店に就職したとき、これが地獄に日々でしたが、たしかに、あっという間に前線で戦えるデザイナーになれました。
これを再現するのが、弊社の有料サービスの「課題型チェックバックプラン」なんですが、これはこれ。
世間のスクールに比べて圧倒的に低コストとはいえ、お金がかかることです。
ここからの続きに記載する理由などから、これを無料で提供できる方法はないだろうかというものが「無料グラフィックデザイナー養成スクール」にあたります。
「無料グラフィックデザイナー養成スクール」を試してみて、これだとペースが遅いとか、マンツーマンでしっかり学習したい場合はこちらの「課題型チェックバックプラン」もご検討していただいてもいいかもしれません。

無料スクールを始める理由
このスクールに対する想いを少しだけお話させて下さい。
スクールを開始するきっかけは、弊社への無料オンライン相談の利用者の皆様や、
私がお手伝いしている、経済産業省、中小企業庁の「よろず支援拠点」に相談に来て頂く事業者様、そして「デザぽ」を聴いていただいているリスナーの皆様がきっかけです。
デザインをやってみたいと思っている人は、
副業として考えている人、家事の合間に少しでも利益を得たい人、スキルアップしたいと思っている人と、本当にたくさんいます。
本当は、「デザぽ」で、デザインに関する考え方やテクニックの配信だけで十分だとは思っていたんですが、実際に手を動かして、デザインしてみる、ということの後押しができていませんでした。
あえて言うなら、不足していたのはデザインをしなければいけないという強制力です。
「いつでもやれる」という状態が、「実際にやってみる」という行動を阻害していました。
これをスクールによって解決したかったのがスクール開始の想いです。
もうひとつは「スクールに通おうと思います」という方がかなりいて、
費用を聴くと40万です、50万の世界です。中には70万という方もいらっしゃいました。
スクールの内容を見ると、
一部のスクールは、動画を見るだけ、質問自由という自主的なものが多いのが問題でした。
また一方では、たしかに、立派な経歴の方が講師で、実践も豊富。
例えば私が行けば勉強になるけど、今からデザインするという方にはかなりハード、ハイレベルな物。
どちらも私の考えるスクールとは違っていました。
実際にこれらのスクールを利用した方が相談に来られたこともありました。
その方は、仕事の合間をぬってスクールを活用したけど、仕事の合間では無理があった。
すべて参加したけど、身についていない、ということでした。
忙しい家事、育児の合間にデザインを勉強して、少しでも利益をだしたい。
仕事が休みのときにすこしずつ勉強して、副業にしたい。
そんな方が参加できるスクール。
費用も無料か、有料でも数百円のサブスク程度でできないだろうか。
これが今回のスクールを始める要因です。
それと、もう一つだけお伝えしておきたいことがあります。
デザイナーとして、ちゃんとデザインできるようになるということは、経営についても考えられるということ。
経営だけでなく、いろんなことが考えられるようになります。
偉そうなことを言って、私は大したことはないですが、少なくとも、そこら辺にゴロゴロしている妙なコンサルタントより、経営のお手伝いはできます。
これはあらためて配信にてお話する予定ですが、
デザインを考えるということは、主観的にも、客観的にも、ものを見るということです。クライアントからも、ユーザーからも、ものを見るということ。
これができないとよりデザインはできません。
今、経営者は「デザイン経営」に取り組みなさいよ、という動きの理由の一つはここにあるからです。
デザイナーは独立した存在、中間の存在で、
デザインも経営も、色んな面を、客観的にみて判断して、形を作っていきます。
方向づけしていきます。
これができない人がめちゃくちゃ多いですから、これができればみなさんも、いろんな面で必要な人材になると思っています。
デザインとは少し離れるようですが、こういうことも考えて、スクールを立ち上げます。

voicy
https://r.voicy.jp/0dVBb6lLVgq
vicyでの配信について
それでは、スクールの内容にいきましょう。
まず、「無料グラフィックデザイナー養成スクール」はvoicy限定の配信となります。
applePodcast、Spotify、Amazon Music、YouTubeで「デザぽ」を聴いていただいている方は、voicyでお聴きください。
voicyの配信内容を確認します。
通常配信
applePodcast、Spotify、Amazon Music、YouTube、voicyの
プラットフォームで配信している通常の「デザぽ」の配信は変わりません。
オリジナル配信
voicyではまず、週一回のオリジナル配信が配信されます。これは現在も配信中です。
スクールが始まることで、その時の課題にまつわるものなども配信できると思っています。
スクールの課題配信
皆さんに取り組んでもらう課題を発表します。
答え合わせ
これが一番重要になってくると思います。
みなさんの提出してくれたデザインをもとに、どこが問題だったか、今後どうすれば良いかを配信していきます。
これがvoicyの内容になります。
もちろん、voicy以外で聴いてくれている方への通常の「デザぽ」も手を抜きませんので、引き続き楽しんでいただける配信をしていきますがvoicyに関しては通常配信以外の配信が多数あるということになります。

スクール内容
さて、次はスクールの内容です。
voicy
https://r.voicy.jp/0dVBb6lLVgq

課題を配信
まず、voicyの課題発表の回に、課題を出します。最初は音声配信でできる範囲での簡単な課題です。
ここが大事なんですが、実際にクライアントから電話がかかってきたことを想定して、クライアントになりきって、
または、別バージョンとしては、外注のデザイナーにデザインを依頼する状況をイメージして、デザインアトリエフロッグの榎本からの電話として課題を出します。
みなさんは電話と違って、その時に質問できないでしょうから、基本、電話を聴いているとイメージして、メモを取って下さい。
メモできないときは改めて、メモが取れるときに聞き直してください。
なんどでも聞き直してください。
また、なりきり電話の前後には、電話では伝えられなかった追加情報を
補足する場合もあります。
たとえばそのクライアントの業種や状況などです。これが課題発表の配信となる予定です。

デザインを作成
みなさんは2週間以内にデザインして、課題をデザインアトリエフロッグにメールしていただきます。
イラストレーターが理想ですが、キャンバでも、アドビエクスプレスでもOK。
うまくいかなくても、最後までいかなくてもいいので、とにかくデザインしてみてください。

メールでデザインを送信
できあがったデザインをメールで送信します。
voicyの番組概要欄にもあります
info@design-flog.com
へpdfかjpgで送って下さい。
デザインアトリエフロッグにも特設ページを作成予定ですので、そちらから送信いただけるようにも調整しておきます。
このスクールの継続も、答え合わせの精度も、皆さんの参加数と、課題の提出率にかかっています。
下手でもいい、途中でもいい、はずかしくてもいい。とにかく提出してください。
全然できなかった、文字しか打っていない、外枠の四角しかかけていない、色の変え方がわからない、マッチする色がわからない、デザインが全然かっこわるい
完成していなくて、送って下さい。
恥ずかしくても、ちゃんと送ること、人に見せる覚悟をもってデザインすることもデザイン上達には大事な要素です。
提出時には、今回の課題に取り組むにあたって、困ったこと、質問等が会った場合はメール本文に書き込んで下さい。
これに関しては数が多くなりそうですのでかならずしも回答できるとはお約束できませんが、この質問状況に関しては、スクール開始後に、状況を見て、質問の量を
みて、対策を検討予定です。

答え合わせ配信
次は答え合わせの配信です。
デザインに答えはないですが、便宜上、わかりやすいので答え合わせというネーミングでいきます。
みなさんには、下手でもいい、途中でもいい、はずかしくてもいい。とにかくデザインを提出してもらいました。
それが活きてくるのはここです。
みなさんのデザインをたくさん見せていただくことで、今、みなさんに必要な部分がわかります。より精度の高い答え合わせが可能です。
答え合わせは、自身のデザインを見ながら聴いてもらいたいと思っています。
同じようなデザインに遭遇したとき、次は今回よりデザインできるようになってもらえるような答え合わせの配信をしていきたいと思っています。
ここでとても大事なことがひとつ。
聴いて、理解したと思ったとしても、次は今より成長してると確信したとしても、答え合わせで言っていたこと、自分に当てはまるなら、訂正する部分がひとつでもあるなら、訂正して下さい。
訂正した後のものは回収しません。
でも、絶対やって下さい。
ちゃんと訂正し終わったなら、それ、就職のときでも、営業するときでも、ポートフォリオとして使えます。SNSにあげたっていいです。
訂正を実際に行うことで、デザインが身についていきます。

スキルアップのポイント
このスクールで、グラフィックデザイナーに近づける、スキルアップのポイントは4つです。
・よりリアルな案件に触れて実際に考えること。
・実際にデザインすること。
・プロのグラフィックデザイナーから訂正されること。
・実際に訂正すること。
この4つです。
ひとつめの「よりリアルな案件に触れて実際に考えること。」は「デザぽ」でも時々入ってくる内容ですし、それ以外の考える部分は多く出てきます。
残りの3つ
「実際にデザインすること。」「実際に訂正すること。」は、今回のスクールならではの内容ですので、参加するならぜひ聴くだけではなくて、デザインして、提出して、訂正までしっかりやっていただければと思います。
訂正された分に関して、このスクールでチェックすることは今後考えますが、デザインアトリエフロッグの有料のチェックバックプランを利用していただいている方に申し訳ないですから、ある程度の差はつけておかないといけませんので、ここは今後の状況を見ながら随時変更していく可能性はありますね。
例えば、みんなでアップして、たたえあうコミュニティをつくるとかですね。デザぽのリスナーはみんな謙虚なはずなんで、参加者全員で、健闘を称え合う素晴らしいコミュニティができるはずです。
私がそちらへちょいちょいアドバイスしにいく、というのも面白いですよね。
みなさんの許可をとって、このnoteに掲載するのも面白いかもしれません。
課題配信や、答え合わせの合間には、voicyオリジナル配信で、課題を邪魔しない程度のヒントの配信や全然別のデザインの話などを配信していきます。
こちらもスキルアップに活用していただけると思っています。

スケジュール
スケジュールについてです。
金曜に課題配信をします。
→2週間後の金曜に課題締め切り
ここまでにデザインをメールしていただきます。
土日を2回挟むように考えたスケジュールですので、仕事をしながらの参加で、土日にしかできない、という方でも参加可能な日数を取っています。
これも、スクールを進める中で、みなさんの状況を確認しながら変更していくかもしれません。
この2週間の間に、毎週水曜配信の「デザぽ」も、毎週月曜配信の「voicyオリジナル配信」も2回あります。あわせて確認してください。
→その週明けの月曜に答え合わせ配信
→同じ週金曜に次の課題
このくり返しです。
イメージはとしては、金曜に課題が来る。2週間後の金曜に締め切り。
月曜の答え合わせを挟んで、またその金曜に次の課題。というイメージですね。
金曜がスクールの日だとイメージしてくれればわかりやすいかと思います。
このスケジュールだと、ペースは遅いです。
月に1回か、多くても2回です。
余裕のあるかたは、自主的に2案、3案をつくってもらっても勉強になるかと思います。
繰り返しになりますが、今スクールは、音声配信を使って、デザインアトリエフロッグの課題型チェックバックプランを再現したものです。
物足りない、進行が遅い、個別に教えてもらいたい、等の場合はそちらのプランをご利用下さい。
また、無料オンライン相談もまだやっていますので、こちらもご活用下さい。

無料について
一定期間を無料で実施予定です。
期間は未定ですが、無料でチャレンジできるときに体験しておいて下さい。
なお、無料期間の間でも、有料配信スタート後でも、応援していただける方は「差し入れ機能」もありますので、これをご活用いただけると、嬉しく思います。
さて、問題の有料化ですが、有料化してもリスナーが何千人もいませんので、私がもうかってウッハウハというお話ではありません。
みなさんにジュースをごちそうしていただきました!やった!というレベルです。
でも有料にするのは、ひとつは、ちゃんとその配信に価値があると信じて配信するから、ということと、、、、
無料だったら、、、、課題、やらないでしょ?
本来なら100円でも、お金を出して、デザインを勉強しようという覚悟は必要かなとおもっていますので、有料化は見据えています。
有料化は2パターンを検討中。
ひとつはサブスクです。
月額500円程度を検討中です。これが一番わかりやすいんですが、
これには一定の再生数が必要です。
芸能人でもない私の配信では、かなりハードルが高いと思っていますが、基本はここを目指して運営していきます。
もうひとつは配信ごとの有料化です。
これは今すぐでも可能です。
ただし、毎度まいど購入して頂く必要がありますので、みなさんが面倒かなと思っています。
一定期間無料を続けて、様子を見たうえでですが、
先ほど解説の通り、いつまでも無料だと、デザイナーになるぞ、という気合もはいらないし、このスクール、絶対いいですから、無条件でだれにでも、垂れ流しはもったいないとも思ってます。
ですので、
こちらを採用させて頂く可能性も高いかもしれないと思っています。

最後に
これが今回始まるスクールの概要です。
以前にも配信でお話しましたが、このスクールが盛り上がれば、再生数もリスナーもアップし、様々な企業がかかわってくるかもしれません。
スクールにデザインの依頼をだす企業が出てくれればいいですよね。
私が具体的に、実際のクライアントのデザインを課題をとしてだすこともあるかもしれません。
その場合も最初は、クライアントから許可をもらって、具体例としてでしかないでしょうけど、
いずれ、クライアントの許可をもらって、採用者を決めて、デザイン採用された方へデザイン料を支払うようなことも可能かもしれません。
ちょっと、voicyの規約を確認しないといけませんが。。。。
なにがおこるかわかりません。どう変わっていくかもわかりませんが、しっかり盛り上げていきたいと思っていますので、みなさん、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
みなさんの参加、再生数、デザインの提出数にかかっています。
いつまでたっても、盛り上がらなかった場合は、知らない間に終わっている、ということもあり得ますので、そうならないように頑張っていきますが、あらかじめご了承下さい。
※「無料グラフィックデザイナー養成スクール」は期間限定の無料のサービスです。有料化を見据えて運営しておりますので、お早めのご参加をおすすめします。
※登録不要。有料化後の自動継続や縛り等はございませんので、ご自由にご参加ください。
※予告なく終了する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※voicyその他の利用規約および、デザインアトリエフロッグの運営にそって提供します。サービスは変更となる可能性があります。
voicy
ウェブサイト