![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74791054/rectangle_large_type_2_a5e97fa64f6f2e9c5f7a4b661d0c5608.jpeg?width=1200)
フロテッタ「より安定させるサブフロートの使い方」
前回のnoteフローティングを快適にする3つのポイントで「浮力が足りないと感じる場合は、もう一つ別のフロートを追加すると安定します」と書きました。
フロートを入れる位置によって、浮き心地も変わってくるので、色々試しながら自分が心地よい体勢を見つけましょう。
「上半身」に余分な力が入ってしまう場合
→首~背中や腰の下にフロートを追加することで安定します。
「下半身」が沈んでくるのが気になる場合
→ひざの裏にフロートを追加することで、足が沈まなくなります。
フロートは3種類→こちら
それぞれ、特徴がありますが、どのフロートを買っていいか迷う場合は、身体のどこでも使えるI(アイ)型の「エクステンションフロート」が万能です。
(すでにキャップ&レッグを購入された方で、追加でフロートを購入される場合はご連絡ください。送料無料の手配をいたします。)