見出し画像

復帰提督が初聯合チャレンジした話

はじめまして。ブルネイ泊地所属、リンと申します。
今回は復帰してから初めて聯合チャレンジした話の備忘録みたいなものを書きたいと思います。拙い文章ではありますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。気づいたら年越してしまった。


軽く自己紹介とランカーやろうと思った話


2013年11月頃の着任、コロラドがいたのでおそらく2019年春イベ後に戦線離脱。2022年春イベの異聞坊ノ岬で少しだけ復帰するもまた離脱し、2023年春イベで本格復帰。その後引っ越しとか諸々あり復帰後のイベント初完走は2024春という体たらく。


そんな私がランカーをやろうと考えた理由としては、

・先述のとおり離脱していた間に実装された未所持装備が多いこと⇒それなら改修もしながらランカー報酬で強い装備をもらえる可能性に一部賭けてもいいのでは?ということ(これがめちゃくちゃデカい)(過去に対地装備配ってたことがあることを知った)(対地装備強いの持ってないから貰えるなら貰いたい)私がやり始めてから配らないんですけど
・クォータリーランカーというものを知ったこと⇒毎月じゃなくてもいいなら自分もできるのでは?と思ったこと
・ランカー、一度でいいからやってみたいよな~~~~~ということ

上記3点の理由から夏イベ後の2023年11月作戦からクォータリーランカーを始めたものの、走っていなかった2024年3月作戦で銀河(江草隊)が報酬で配られたことを機に継続3群を決意。2024年4月から10月作戦までなんとか継続中です。内訳は3群3回 2群3回 1群1回。所属してるブルネイサーバー、他サーバーより比較的穏やかなので助かってます。

本題 聯合チャレンジした話

11月作戦、もともと聯合チャレンジする予定はありませんでした。9月・10月と戦果砲を全残ししていたこともあり、2回目の1群チャレンジするぞ~という気持ちでした。なぜなら中旬に友人らとタコパ、月末に呉遠征する予定だったので。で、なんで聯合チャレンジしたんですか?

使った編成の話

とりあえず10月末の段階では11月は1群を目指す予定だったため3-2編成を4つ組みます。

3-2編成 10/31時点
3-4 中央ルート

そんな装備で大丈夫か?大丈夫なわけないだろ。
そうです、小口径主砲の改修なんてこれっっっっっぽっちもやっていません。☆付のやつは任務や改装後の初期装備で貰っただけです。いずれ聯合チャレンジするなら小口径主砲と電探の改修必要だよな、と思いつつ、タッチ艦用の大口径主砲や対地装備の改修を先に進めていたのです。聯合チャレンジはまだ先だと考えていたので全てが後回しです。
3-2は火力78以上を目標、命中はできる限り積むのを意識して組んでみましたが火力が目標ラインに到達してないしそもそもハ級後期に70%くらいの命中の艦娘を組み込んでいたのはだいぶ反省点。
実際に1ヶ月これで走ってみて、レベルはある程度上がったし未ケッコン艦もケッコンして運上昇で少しは命中も改善したけど、本当に微々たるものでなーーーんで途中で主砲の改修しなかったんだろうなぁ、1でも変わるのに、と今更ながら後悔しました。
当たらないから被弾が増えてバケツどころか1戦目撤退も増えるんだよね!!!!!!!!
3-4は水雷編成を組めるほど駆逐が育っていないため断念。やっていたら初戦で大破撤退続出になっていた気がします。高速+ルートは艦載機に自信が無かったため断念。今更だけどやってみたら意外にできたのだろうか…?

メインは3-2の4編成、疲労したら7-1で遠征用のキラ付け2周とか3-4の中央ルートで2周、といった感じで回しました。
余談なんですけど、最推しである初霜ちゃんを3-2編成に組み込みたかったんですが、どうしても火力不足なので7-1でキラ付けの随伴やってもらってました。素火力80くらいにならないかなぁ。

遠征の話

寝てる間と勤務時間(休憩まで)がだいたい4時間くらいだったため、張り付いていられないときは鼠輸送、北方鼠、東京急行(燃料がだいぶ減ってきたら弐にしてた)を回し、張り付いていられるときは長距離、海峡警備、ブルネイでバケツ回収してました。

戦果稼ぎの話

もともとの予定では1群入りだったため、前回7月に1群入りした際が5,900だったことを考慮し余裕持って目標を6,500に設定。EO1,200+戦果砲2,050+繰り越し500くらいで3,750にはなるため残り3,000くらいならDay100稼げばいいかな、と甘く考えながら最初の連休を実家で兎と戯れながらDay100↑で過ごす。このあたりで戦果砲は半分、EOは1-5と4-5、5-5を割っておく。特別戦果ブーストで16位におり、1群が見えているのでDay100↑を継続します。最終的には目標値に達していればいいですからね。
そのまま素戦果のみで毎日走っていくと気づきます、あれ?上の方にいる人たちあんまり稼いでないな?ということに。10日くらいになって、これワンチャン聯合いけるのでは?ということに。ここから目標を6,500から8,000に、Day100から150へと上方修正して聯合チャレンジをすることに決めます。
15日頃には聯合圏内に。体力が無いので既にしんどくなってくる。この時点で上位3人からはどんどこ引き離されており、まぁ仕方ないよな、でも下からの猛追には負けたくないな~と思いながら最終的な目標を8,000から8,500へ。どんどん最終目標を上げてけ。

20日頃からSenka viewerでストーカーを始める。後ろからほぼ素戦果のみで猛追してきている方を観測し、体力的にも結構ギリギリだったため心が折れかけるが、自己ベストを目標に、最終的な目標を8,500から9,000へ、Day150から200へ上方修正。これくらいからY砲を撃って楽になるか考え始める。
また同時期から上位を狙えるくらい毎日稼いでいる方の状況をSenka viewerで確認し、どれくらいEO+任務砲で追いかけてきそうかを確認する日々が始まる…。結局自分もこの時点でEO+Q砲で+1,000くらいはできそうだったため、最悪ここからY砲込みの4,000撃たれても大丈夫なラインまで引き離したいな~などと考え始め、朝4時~3時半くらいに起きる日々を始める。このときは除外されないようにということもあり4時間のインターバルのために23時過ぎくらいに寝てました。

23日、24日、最終日は呉遠征からの移動日のため自分にとっては今月最後の土日。朝5時に起きて途中買い物がてら散歩をしたりご飯食べに行ったりしながらただ3-2を、疲労したら3-4中央ルートを2周で回す。おかげで2日間とも360ほど稼ぐことができ、初めてこんな稼いだなぁ、という思いとともに、AL砲を撃って最終的な目標を9,000から10,000にすることを決意。もうこれで聯合入れなかったら仕方ないだろ~!!!なんとかなれー!!という気持ちでした。25日3時の更新で確認したところ、残ってる2-5、3-5、6-5、7-5とZ後段、AL作戦を加味してもDay190で目標の10,000には到達できそうな気配のため、呉遠征直前だけど平日も加速して250↑を目標に稼ぐ方向に変更。遠征時にギリギリまで走っていたくないので。結局PC持って行ってホテルで走った

11月29日の内にEOと戦果砲も撃ちきり、30日3時の更新時点で戦果は10,025に。

最終目標であった10,000に載せられて満足して緊張の糸が切れてしまったせいなのか、最終日は体調不良でほとんど走れませんでした。何とも締まりが悪い…。

結果

無事11月作戦、聯合入れてました!
11月は末あたりに通信エラーが頻発していたこともあり、これが原因で除外されていたら嫌だな、と思っていたのですが、初めての聯合チャレンジを成功させることができたのが本当にとても嬉しかったです。
それにまさかこんないい装備も貰えるとは…。

ちなみに資源の消費ですが、資源収支の記録をつけていなかったのでざっくりですが燃料・弾薬-10万、鋼材-1.5万、ボーキ+1.9万、バケツ-600くらいでした。今度から資源収支つけようかな…。

最後に

初めて聯合目指して走ってみて、疲れたしメンタル的にもしんどかったけど、目標まで走りきれたし終わってみたらなんだかんだ楽しかったです。
とはいえ今回の一番の反省点は、月初から聯合目標で走っていなかったことです。主砲の準備もしておらずほぼ無改修、上位装備への更新も無し。加えて走るつもりが無かったため月初からの10日間くらいは稼いでいた戦果も少なめ。一度走り始めてしまえばなんとかなってしまう、ということも自分の中では証明してしまったようなものですが…。
今回最推しである初霜ちゃんの名前を人事情報に載せられなかったことだけが心残りなこともあり、最初で最後の聯合チャレンジのつもりではありましたが、もし何かのタイミングさえ合えば今回のことを教訓にチャレンジしようかなと思っています。

拙文ではありましたが、ここまでお読みくださりありがとうございました。
2025年も適度に戦果頑張ります。


いいなと思ったら応援しよう!