【保存版】女性のための海外旅行の持ち物リストまとめ|意外すぎる!?便利クッズも
今回は、元バックパッカーの私(海外40都市以上を経験済み)が、これから海外旅行へ行く女性のために「海外旅行に持っていくべき持ち物」をまとめました!
この記事で紹介する持ち物は、旅行に行く前に必ずチェックしている「これさえあればいけるリスト」別名「経験上いけてたリスト」になります。また、太文字のものは機内に持ち込んでくださいシリーズです。
旅行が近づいてきて不安や焦りを感じている方も、これでスムーズにパッキングができますように・・・
(▼ここからは『男子禁制』でお願いします)
1. 絶対に絶対に必要なもの|重要度★★★★★
下記忘れたら、早く家に戻ってください(結構ガチ)。
家を出る直前にも「目視確認」、友達・彼氏にもスクショをLINEで送ってあげると優しい人になれます!
a.全員が「必要」なもの
パスポート
スマホ
クレジットカード(2枚以上)
キャッシュカードまたは現金
家の鍵
b.人によっては「必要」なもの
パソコン
カメラ
国際免許証
ビザ
2.絶対必要なもの|重要度★★★
家にまで帰らなくてもいいけど、持っていかないと絶望すること間違いないアイテムです。1.2までは、面倒くさがりの方も確認した方がいいです。
a.余計なお金をかけないために
携帯の充電器
パソコンの充電器
カメラの充電器
コンセントの変換プラグ
モバイルバッテリー
Bluetoothイヤホン
有線イヤホン
イヤホンとスマホを繋ぐ変換アダプター
WIFI(or SIMカード)
コンタクト(できれば使い捨て)
眼鏡
電子タバコ(国によっては持ち込みNG)
電子タバコの充電器
ヘアアイロン(orコテ)
現地で使う小さめバッグ(チャックが閉まるもの)
東南アジアかぶれの私は、韓国の変換プラグが日本と異なることに現地で気づき、ほぼ1日を変換プラグ探しに使いました・・・(実話)
*追記
プラグの件、「ホテルのフロントに相談すると良いよ」との有り難いコメントをいただきました!確かに、間違いない!
3.必要なもの|重要度★★
家から忘れてきたとしても空港や空港付近、現地でも買えるのでご安心ください。でも、物価が高い国、旅行慣れしていない人は、日本で揃えてから出国してくださいね!
a.衣服編
洋服
下着
部屋着
靴下
靴
ストッキング
ハンカチ
b.衛生品編
歯ブラシ
歯磨き粉
フロス
コンタクトの洗浄液
耳かき(or綿棒)
c.日用品編
常備薬
薬(痛み止め、胃薬、整腸剤)
生理用品
パンティーライナー
くし
ペン
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
マスク
シェイバー
メイク用のミラー
絆創膏
リップクリーム
エコバック
化粧道具
d.スキンケア編
メイク落とし
洗顔
化粧水
乳液
日焼け止め
化粧品
ヘアセット用品(ヘアオイル、ヘアスプレー、ワックス系)
3.あったら嬉しいもの|重要度★
忘れても慌てたり、無理して買う必要はないけど、「あったら嬉しいなあ」って思うものです。
a.快適に過ごしたいあなたへ
サンダル(ホテル用・機内用)
ネックピロー
折り畳み傘
耳栓
貼るカイロ(寒い国用)
ムヒ(熱い国用)
a.普段通りの生活を送りたいあなたへ
目薬
ボディークリーム
トリートメント
サングラス
アクセサリー
香水
b.旅先でキラッキラしたいあなたへ
自撮り棒
折りたためるハンガー
4.持っていけたら安心|重要度☆☆☆☆
忘れても家に戻ったり、空港・現地で慌てなくて大丈夫ですが、持っていけたら安心するものです。実際は、電子メールやスクショで対応できます。ただ携帯を無くしたら、滞在先や帰国のための情報がゼロになってしまうため、携帯様様状態から、少し情報を分けて保管しておくのがおすすめです!
a.「もしも・・・」の時編
印刷した航空券(出来れば英語)
各予約を印刷した紙(出来れば英語)
パスポート印刷した紙
ホテルの予約を印刷した紙(出来れば英語)
海外旅行保険保険証
5.【番外編】ミニマリストな私でも持っていく推しグッズ〜6選〜
最後に、荷物を増やしてまでも旅行先に持っていく、私たちの"推し"便利クッズを紹介します!
a.旅行好き女子の推しグッズ
ジップロック(何個あってもいい)
ゴミ袋(何個あってもいい)
グミ
ビタミン
キューピーコーワゴールド
小さいタオル
箸
小さい財布
b.詳細説明
【ジップロック】
全てのものを整理し、小分けにできる神。特別に何個連れて行ってもいいです。機内持ち込み用の液体を入れる袋にも、化粧ポーチにもなり、水分系を入れても漏れない対策にもなります(髪のオイルなど)。中身も見えるし、本当に大好き!友達にもお裾分けしてあげてください。
【ゴミ袋】
ゴミを捨てる時も、お土産をまとめる時も、汚れたものを入れる時も、靴も、お買い物袋の予備にも、何をするにも使えて便利。絶対に発生する、友達からの「なんか袋余ってたりしない・・・?」にも対応できます。これも特別に何個持って行ってもいいでしょう。
【グミ】
小腹を満たす時用!海外の小さいお菓子は全部歯にくっつくし、甘すぎるため、持参します。特にサワー系のグミは唾液でるから本当におすすめです(?)
【ビタミン】
海外旅行は、外食が続いたり、野菜不足になることが多いので、ビタミン剤を持っていくと安心です!私たちはDHCのビタミンCとマルチビタミンを持っていきます。
【キューピーコーワゴールド】
旅行中ってやりたいこと、行きたいところがたーーーくさんあるため、疲労感は溜めたくなくないですよね。そんな時にこちらを一錠飲むと、旅行中疲れ知らずで動けます。
回し者じゃないですが、最高の旅行仲間です・・・!
【小さいタオル】
かさばらないため、理想は温泉でもらえるペラペラの白いタオルです。もう一個タオル使いたいなっていう時も、何かをこぼしちゃった時も、寒くてマフラー代わりに首に巻きたい時にも使えます。最悪バスタオルにも雑巾なるし、すぐに乾きます。
【わり箸】
現地のスーパーなどで食べ物とかを買った時に、「カトラリー貰えなかった・・・」ってなると結構詰みます。我らは日本人。フルーツ食べる時、ポテチを食べる時、カップラーメンを食べる時なんでも「箸」使えます。
【小さい財布】
おっしゃれ〜〜〜〜な財布持って行こうとしているそこのあなたへ。
財布を使うシーンをインスタに載せたい人以外は、いつもの財布を家に置いてきてください。もちろんスタンプカードも不要です。荷物になるし、盗まれたら泣いちゃいます!!!旅行中は百均の財布に、「クレカ」と「現地通貨」で戦いましょう。
『旅行荷作りワクワクするタイプ』の人と、『「何持ってけばいいんだっけ・・・?」「これで大丈夫だっけ・・・?」不安になるタイプ』がいると思うんですけど、私は毎回不安になるタイプの人間です。
めんどくさいんですけど、荷造りを頑張ったら最高の思い出が待ってるので、もうちょっと頑張りましょうね!
そして本当に、目次の1,2だけは忘れずに!
それでは、素敵な思い出を!
またね〜