
飛べない豚流!NTTコムウェア冬インターンES突破の極意
今回は僕が実際に内定をいただいた企業、「NTTコムウェア」のインターン合格までの道のりを詳しく記載していこうと思います。
僕自身この会社の冬インターンに参加し、そのまま早期選考に参加した後に内定を頂きました。そのため今回の記事では、インターンに合格するためのTipsをまとめて書きました。
今回の記事を読めば、本選考でも困らない志望動機を作れます。
現在募集してるNTTコムウェアのインターンに参加するメリット
現在募集しているNTTコムウェア冬インターンに参加するメリットは2つ。
早期選考に案内される
早期選考を受ける際にES通過確定でWEBテストとGD免除
つまり今回のインターンに参加することで内定に大きく近づきます。
インターン情報
それでは早速今回のインターンシップ情報について見ていきましょう。
選考フローはESとWEBテストのみです。ESの内容も軽いので、どれだけ解像度の高いESを提出できるかが勝負になります。

本題に入る前に
これまで僕がTwitterを通して伝えてきたことですが、本題に入る前に覚えておいてほしいことがあります。
それは、、、
「どんなESを書くにしても、闇雲に自分の書きたいことを書くだけでは大手企業のESは通過しない」
と言うことです。
たとえ通過しても、それはたまたま通っただけと言うパターンが多いため、他の企業では通用しません。
僕の持論ですが就活においては「運」の要素はほとんどないと思っています。もちろん多少はあれど、企業別に作戦を立ててESを書き、面接の準備をすれば必ず運に左右されずに内定を勝ち取れます。
まずはこのことを念頭におきましょう。
設問①の書き方
設問①
インターンシップに応募した理由、およびあなたがインターンシップを通して得たいことを含めて400字以内で記載してください。
飛べない豚のTips
NTTコムウェアの方がこの設問を準備した意味は、当たり前ですが「志望度」を確認するためです。そのため適切な志望動機を人事の方が納得する形でESに落とし込む必要があります。
この時によくやってしまう間違いが、
その企業に興味があるから
その企業の商品が好きだから。
の様な志望理由だけを伝えてしまうことです。
大切なのは「今自分が申込んでいるインターンが何の目的で開かれているのか理解すること」・「その上で自分の実体験を下にそのインターンを申し込んだ理由に結びつけること」です。
インターンにも様々な種類があるため、まずはインターンの内容を知る必要があります。その上で、なぜそのインターンに参加したいのかを、自身の夢や目標・経験と結びつけて記述するのが勝ちへの道筋です。
実体験や自身の想いがない応募理由は、面接官を説得できても納得させることは出来ません。今回のNTTコムウェアのインターンの内容は以下の通りです。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?