
なぜVtuber達の間で首都高バトルが流行っているのか考察してみた
先日、18年ぶりの新作(スマホ版はノーカン)がリリースされた首都高バトル。ホロライブ、にじさんじを始めとした企業系Vtuberの方々が結構プレイしている。
そもそも、レースゲーというニッチなジャンルで、首都高バトルという、レースゲー界隈では有名だが、グランツーリスモ等と違ってちょっと玄人向けなタイトルがなぜここまでプレイされているのか、自分なりに考察してみた。
結論から言うと、話題作だからとりあえずやってみたら、意外とゲームシステムが面白くてハマった人が多い、ということだと思う。
話題作だから
やはり18年ぶりの新作、また、リリースされてからずっとSteamのランキング上位にいて、圧倒的な好評を得ているとなれば話題にはなる。Vtuberという特性上なのかもしれないが、流行モノには少しでも触れておきたいという考えは誰もが抱えているはずだ。よって、とりあえず話題だしプレイしてみるか、となっているのではないだろうか。
元気株式会社の宣伝担当の人が頑張ってるから
先日、首都高バトルの開発・販売元である元気株式会社の方にイベントでお会いする機会があり、企業系ライバー達の中で流行してることについてどう思うか少し聞いてみた。
回答としては、宣伝担当の人がめちゃくちゃ頑張っているとのことだった。ただ、ここまで取り上げられるとは考えていなかった、とも話していた。
興味のある人にはゲームをプレイできるコードを配布しているようだ。樋口楓の配信説明文にコードをいただきましたとの記載がある。どのライバー会社に配布しているのかまでは分からず。
恐らく、元気の宣伝担当の人が積極的にコードを配布しており、ライバーもプレイさせてもらえるのであればやってみようか、となっている可能性は大いにあると思う。
自動車好きなライバーが意外といる
登場する車に乗っていたり、走り屋だった過去があるライバーもいる。知識のあるライバーの配信はミリしらよりも面白いし、車への反応が切り抜かれて結構再生されていた。
明らかに首都高で走ってる人の説明で笑える。霞ジャンプやオービスの位置を解説している…。
かつて乗っていた車が登場し、ここまでテンションが上がっていると見応えがある。
そもそもゲームが面白いから
首都高バトルではお馴染みSPシステム。ギリギリの戦いになると明らかにアドレナリン爆発してる人が見受けられる。このシステムは誰でも面白いと感じるはずだ。暴言を吐く人もいて面白い。
恐らく、ほとんどのライバーはレースゲーム経験はマリオカートくらいのはずなので、リアル志向だと何も分からないままコースアウトして壁に衝突したり、敵車に衝突したりして終了、みたいなことになるかもしれない。でも、首都高バトルはカジュアルめなレースゲーで、とにかく敵を倒すという明確な目標があるのでとっつきやすいのだろう。
リバリー機能に反応するライバーも多い気がする。動物モチーフのキャラの配信者だと、自分と関係のあるバイナルを見つけてテンションが上がっていた。図形を組み合わせて視聴者のイメージキャラを作るライバーもいた。黙々と何かを作るのが好きなライバーは特に向いてる気がする。
オンラインプレイではなく、シングルプレイなので、荒らしに遭遇することもなく、自分のペースでプレイできることも、Vtuberの配信には合ってるのではないだろうか。誰しもレースゲーが得意というわけではないので、マイペースにプレイできるのは大きいと思う。
ライバルリストを取り上げ、ライバル一人一人に設定があることが面白いと話すライバーもいる。ポエムシーンやPAでの会話も面白さの1つだ。
ナンバーを決められることも面白いようだ。地元や祖父母の住む地域のナンバーにしてる人は結構いる。
タクシーやトラックとバトルできる。タクシーに挑んでコテンパンにされるライバーがめちゃくちゃ多い。
結論
話題作だしコードを提供してくれるみたいだからちょっとやってみるか
↓
1時間くらいやってみたけど意外と面白いぞこれ…?
↓
あれ!もうこんなに時間経ってる!
↓
またやろうかな〜!
多分、こんな感じになってるライバーが多いはず。
ちなみに、1回しかプレイしてないライバーが多いが、ゲームの性質上ネタバレもあるし、やはり向き不向きもあるので仕方ないと思う。
個人的には2回以降もやってくれるの!?って感じるし、完全版が出てそっちもプレイしてくれたらめちゃくちゃ嬉しい。
余談だが、Vtuber好きな車好きって一定数いるはずなので、その影響もあるのかなと思った。ウケがいいんだろうな。
(ちなみに私は首都高0、01、PSP、街道バトル、2、KAIDO、レーシングバトルはプレイしているので、元気ゲーがここまでバズったことにものすごい感動している。20年くらいプレイしているから思い入れもあるし、妄想でVtuberが元気ゲーやってくれないかな、なんて思っていたので、取り上げてくれるだけでも嬉しい。)
追記
男性Vがあまりプレイしていないのはなぜか?というコメントがあったので少し考えてみた。
そもそも男性はみんなレースゲーが好きなわけでもないし、車好きな層と女性Vの視聴者層が重なってるから、ウケがいいのかもしれない。Vtuberの痛車ってどれも女性キャラが多い気がする。
マリオカートとGTAの存在も理由の1つかもしれない。男性女性関係ないが、マリカは耐久企画をやるくらいやり込む方が多いし、例えばホロGTAでは結構車の改造に拘ってたVが多かった覚えがある。おかゆんも首都高バトル実況内で、ホロGTAを経て車の改造好きかも?って話していたような。