
ギター遍歴 #31 Epiphone Japan SG 61 LQ
今回紹介するのは日本製EpiphoneのSGです。
説明

2006年に作られたフジゲン製のEpiphone SGです。メルカリで¥43,000で購入しました(たしか)
購入時から、ピックアップがセイモアダンカン製に交換され、電装系もCTSポットにオイルコンデンサーが搭載されていたのでお得でした。フロントsh-1、リアsh-4。

しかし、ナットが割れており、ネック裏がボコボコで塗装ハゲも発生していた状態でした。
外装はボロくても構わなかったのでそのままです。
ナットはショップで牛骨に交換。ついでにブリッジをゴトー製に交換、ペグもゴトー製マグナムロックトラッドに交換しました。


ブリッジはヤフオクに出品されていたノンブランドの板バネに交換しました。
アンカーが抜けなかったので、配線で無理やりアースを取っています。
このやり方は、配線が外れる恐れがありますが、気楽にもとに戻せるので結構アリだったかなと思ってます。

理想のギターの完成です。
重さは3.2kgです。

このギターのお気に入りポイント

安心と信頼のフジゲン製
ラッカー塗装
オールマホガニー
セイモアダンカンピックアップ
CTSポット
ヒグチ電子のオイルコンデンサ
軽量