AOM 人間兵士の相性解説
Age of Mythologyは戦闘ユニットがいっぱい!
今回は人間の軍隊ユニット(英雄、海軍除く)を、相性関係を中心にざっくり整理していこうと思います。自分自身まだ旧版のアーカントス編のステージ4ぐらいまでしかプレイできてませんが、Retoldも発売されましたし、メモ程度に書き残しておこうと思います。勘違い等あったらごめんね。
参考サイト
簡易的に、同文明・人間兵士の間の相性(攻撃ボーナスのある関係)だけまとめます。またRetold発売により旧DLC"Tale of the Dragon"での追加ユニットが削除されたり、ユニット属性の変更(弓騎兵が"弓兵"→"弓兵"&"騎兵"など)があったりしています。
ギリシャ
![](https://assets.st-note.com/img/1726036503-YwxtNndXTKgMaIQ5Z0LvjePR.png?width=1200)
チュートリアルの文明なだけあって、分かりやすい相性関係を持っています。アーカントス編であるシナリオ「奪われた三叉の矛」はチュートリアル(発展編)を兼ねていて、ステージ4でこれらの軍隊をフル活用するようになります。この相性はギリシャのみならず、ゲーム全体の基本形と言ってもいいでしょう。
古典の時代(2)では中央の3種がそれぞれの小屋にて解放され、歩兵は騎兵に、騎兵は弓に、弓は歩兵に勝ちます。英雄の時代(3)では外側の3種が解放され、それぞれ同種のユニットのアンチになっています。
ペトロボロス、ヘレポリス、右の三種金色ユニットは主に対建物用です。要塞にて生産ができます。ペトロボロスは船にも有効です。ヘレポリスは神話の時代(4)から生産できる攻城塔ですが、AOE2とは違いAOMでは破城槌も兼ねている上に、弓を駐留させると矢を発射します。
右の三種も神話の時代(4)から生産できますが、1柱の主神につき使えるのは1種です。
エジプト
![](https://assets.st-note.com/img/1726570021-SyolnajTkRd4qH19fu5bLiXP.png?width=1200)
(和訳名が公式と違うけど、私はこっちが好み)
古典の時代(2)から戦士小屋で出せる兵と、英雄の時代(3)からミグドル城砦で出せる騎乗兵、包囲小屋から出せる包囲兵器、中心から出せる傭兵に分かれています。
戦士小屋の3兵はそれぞれ騎兵、歩兵、弓兵に強いユニットです。但し投石戦士は弓兵扱いです。ミグドル城砦の3騎乗兵はより強力で、戦車射手と象騎兵は歩兵に、駱駝騎兵は騎兵と弓兵に強く戦えるとされています。傭兵は人口コスト0ですぐ出せる代わりに一定時間しか生存できない使い捨てユニットです。
エジプトの兵士は早い!安い!弱い!がテーマのようで、ファラオなどを活用してごり押すのがおそらく主な戦略になるでしょう。
北欧
![](https://assets.st-note.com/img/1726570446-k4XCLAjqn5g3yW1Gcb7dTvxt.png?width=1200)
古典の時代(2)にロングハウスで出せる歩兵3種、グレートホールで出せる騎兵、ヒルフォートから出せるハスカールと包囲兵器に分かれています。
ベルセルクは農民(集荷人、ドワーフ)の進化形の汎用歩兵で、建物が建てられます。ヒルド兵はRetoldからの新入りで、槍役として機能します。フランカスロウは対歩兵役の射程ユニットですが、弓兵属性が追加されたので立ち回りに工夫が求められます。
弓兵はいませんが、レイダー騎兵とハスカール(とバリスタもかな?)がアンチ弓として機能しています。ヤールはかつては対神話生物役でしたが、現在は攻撃ボーナスが消えて騎士みたいなユニットになりました。
物理で殴るというコンセプトをひしひしと感じる編成です。ザンギエフのような快感が得られるかもしれません。
アトランティス
![](https://assets.st-note.com/img/1726575291-o1GWqtT9wRCN6MPrfS0sHpEc.png?width=1200)
主力兵小屋、反撃兵小屋、宮殿、それぞれ3種ずつ分かれています。主力兵小屋からは古典の時代(2)にムルミロ、英雄の時代(3)にアルカス、コンタリウスが出せます。反撃兵小屋は3種とも古典の時代(2)から作成可能です。宮殿はデストロイヤーが英雄の時代(3)から、他は神話の時代(4)から生産できます。
主力兵の3種は基本の兵ですが、かつては「コンタリウスしか勝たん」っていう状況だったらしいです。トゥルマとケイロバリスタに弓兵属性が追加されたこともあり、まだまだコンタリウスは活躍しそうです。
反撃兵はカタペルテスが槍役、ケイロバリスタが対歩兵役です。トゥルマは対弓役(いわばジェニトゥール)ですが、コンタリウス、その他アンチ弓役との相性が悪い、難しいユニットです。
デストロイヤーは攻城役で高い射程防御を持ちます。ファイヤサイフォンは戦車、ファナティックはアンチ歩兵兼アンチ騎兵役です。
今回は以上です。スタンダードなギリシャ、速さのエジプト、物理の北欧、攻撃ボーナスのアトランティスといったところでしょうか。中華と未知なる文明は後日追記するかもしれません。
AOM解説シリーズ、メモも兼ねて続きます。マガジンにまとめておくので、よかったら見てってください。
じゃあね(*'ω'*)ノシ