au 通信障害の記録: 勉強用です
通信キャリアのモバイルネットワークというのは普通の人から見たらルータと制御サーバとDBで構成されるくらいの認識ですが実際にはこの図のような多数のシステムの複合体です。ある装置の障害が他の複数の装置に伝播してくので根本原因の特定がとても難しい。モバイルのエンジニアはすごいんですよ。 pic.twitter.com/qK6iPhXcg0
— むねあき (@nickel0) July 3, 2022
CSは2Gからある回線交換網、PSは3Gからあるパケット交換網、PSには3GのGPRS、4GのEPC、5Gの5GCがある。世代毎にパケット交換網も進化してそれらが協調動作します。今回話題になってるVoLTE交換機は右のIMSの中の装置を指す。
この図は3GPP仕様で規定されるアーキテクチャで、通信キャリアがどの箱(装置、エンティティ)と線(インタフェース)を持っているかはそれぞれ異なります。 例えばKDDIの場合は、3Gサービスは既に停止しているので主にEPCとIMSの中の箱を持っています
ちなみにこちらの3GPP全体アーキテクチャ図はこちらからダウンロードできますので、興味のある方はぜひ御覧ください~。
https://github.com/nickel0/3GPP-Overall-Architecture/blob/master/diagram/3GPP_Overall_Architecture_and_Specifications.pdf
こんな素晴らしい内容だったとは!
— YUMI WATANABE (@ym_damselfly) July 26, 2023
(継続しててよかったです)
ありがとうございました。
みらいあかるい大学#4 / ニコ生視聴中 https://t.co/bXDLEXEzLv