![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95022473/rectangle_large_type_2_b512dfdd0c41fc79961df5abba7efebc.png?width=1200)
#2022年Vtuber楽曲10選 ふればりての場合
あけましておめでとうございます。
去年から参加させていただいているVtuber楽曲10選ですが、
今年もせっかくなのでピックアップしてみようかと思います。
この記事は2022年に発表されたVアーティストさん楽曲から好きな曲を紹介するものです。
今回はVMDJのDiscordサーバーの方の2022年振り返りと同じ選曲になっています。VMDJの方では詳細が書けなかったので、こちらに感想を書いていこうと思います。
それではよろしくお願いします。
1. にどねどりーむ!/そむにあちゃん
4/1にねむねむレーベルからデビューして惜しくもアイドルを引退してしまったそむにあちゃんのデビューシングルです(復帰を期待)
エイプリルフールのネタだと思ってたらガチ良曲で、当初困惑してしまいましたが、ネタを全力でやるスタンス大好きです。
そむにあちゃんの声かわいいし、作曲アザミさんだし、MV金子開発さんだし(←クリエイター陣がガチ)、すべてが最高。
2. 未来図/épeler
アーティストさんの境遇が込められるエモいV楽曲はたくさんあります。
この楽曲はエプレの1周年ライブでお披露目された楽曲ですが、この3人でのライブが最後という節目もあって、タイミングも歌詞も運命を感じます。
そしてVの存在としての消失だったり、新たなスタートだったり・・・
歌詞にある「君の未来図にはあたしがいるのかな?」の問いかけが、
ちょうど私もいろいろあった時期だったので、見事に心にぶっ刺さったわけです・・・
以下にエプレの1周年ライブのリンク先も貼っておきます。
このライブが無料でアーカイブまで残ってるとかヤバすぎるのよ
3. 例え話/東雪蓮
東雪蓮(あずせ)さんの3rd EP「考え事」に入っている日常を感じる楽曲です
あずせさんのウィスパーボイスは本当に中毒性高くて、こういうシティポップに合いすぎていて、無限に聞けるんですよね・・・
(自分がウィスパーボイス大好物なのもあります。)
仕事帰りの終電だったり始発だったり、電車に乗ってるときや、ちょっと感傷的になりたいとき、ずっと聴きたい曲です。
考え事はすべての曲が心にくる曲だったのですが、その中でも一番聞いた曲をピックアップさせていただきました。
4. NIGHT WALKER/猫塚大翔 & WisK
猫塚大翔さんとCROWKのWisKさんのコラボ楽曲です。
以前VMDJで紹介されてからほぼ毎日聞いてます。
二人の声質は全然違うのですが、ベクトルが違う方向に声が良すぎてもうね、鳥肌ですよ・・・
何度聞いても二人のラップが気持ち良すぎて、無限に聴いてられます。
5. Believe your Spark/AMOKA
AMOKAの1st EP「POPPIN' DANCE」に入っている曲です
このEPは箱で聴きたい曲が多い印象です。
その中でBelieve your Sparkはイントロ聞いただけで、"もう好きっ"てなった曲です。
あのイントロ天才すぎるし、サビで(音に)ぶん殴られる感じ、最高です。
あずせさんの曲は静かに日常で聞きたい曲でしたけど、これは箱でデカい音で聴きたい曲になっております。
6. Stream/somunia
2022年のsomuniaさんの音楽の代表的な1曲です
なんというか、曲に感じる世界観のスケールが大きくて、2022年は羽化してすごいところに飛び立っていった感じです。
歌詞の表現がすさまじいことになってます。
今年のsomuniaさんはいろんなライブイベントに参加されてStreamも披露されていたので、ライブの印象が強い曲です。
2023年はもっともっとすごいソを見たいですね。
7. がらんどう/閑地游
空中、虚ろなれ。の閑地游さんのソロ曲です。
がらんどう、とは "がらんとしている(何もない)こと、またその心象風景" を表す言葉ですが、
この曲はがらんどうな自分の心のもがきが表現されている、まさに感情むき出しな曲だと思います。
特にサビの盛り上がりが、心にど真ん中ストレートって感じで最高です。
8. Platinum Plume/雲ケ畑やや
なんというか、はい、
三拍子ウィスパー大好物おじさんが今年一番沼った曲です
ここは天国か・・・
雲ケ畑ややさんの上質なウィスパーボイスと七草くりむさん作曲のふわふわな羽みたいな楽曲の、最高なコラボレーションです。
思い返してみれば、雲ケ畑ややさんがカバーした蜜月アン・ドゥ・トロワを一時期すり減るほど聴いていたので、この曲もめっちゃ耳がすり減るほど聴いてます
9. SHIJIMI feat.ひとなつおもい a.k.a.おもぴ21/sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
ひとなつおもいさんとバ寿司さんのコラボ曲で、
2022年の最高のチル曲のひとつです。
エモいトラックに歌詞にいろいろな仕掛けが込められていて、物語があって、何度聴いても発見がある、噛めば噛むほど味が出る楽曲です。
バ寿司さんがライナーノーツを記事にしていますので、そちらを読んでいただくと更に解像度が上がります。
10. 消失点/柚子花
2022年の年末に見た一つの奇跡の形がこれ。
多くは語らない。
詳しくは以下の記事を読んで感じてほしい。
つよつよクリエイターさんがVアーティストと初コラボするってだけで済まないのが、柚子花さんの主人公体質というか・・・ほんと持ってると思う。
昨年もバーチャルアーティストのすそ野がさらに広がって、正直良曲が多すぎて10曲選曲するのも一苦労で、まだまだ紹介したい曲が多すぎます
改めて自分の選曲を見てみると、さまざまなジャンルの音楽聴いていることに気づかされたのですが、まさにこの多様性がバーチャルの可能性だな、と感じています。
来年も様々なジャンルの楽曲をたくさん聴いていきたいです。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。