![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96071202/rectangle_large_type_2_2b2bc3e54706b9c5b79b01bb5c561f46.png?width=1200)
スポーツの男女平等について「男性有利」とか「体力差」とか言ってる人を見かけたので説明する
スポーツの世界で男性と比較して女性の待遇は低い。
この事実に対して、スポーツや体力的な評価基準が男性有利になっているからだとか言っている、フェミ思想に脳をやられていそうな教授が目に入ったので説明する。
スポーツは無差別級である
まず、スポーツの待遇に関して男性枠か女性枠かの2軸で考える理解がそもそも間違ってる。
スポーツは元々、戦争とか殺し合いとか狩猟とかをベースに、安全性を担保して遊びにしたものだ。
例えば、剣術は殺し合いだが、剣術の訓練をするにあたって真剣を使っていたら、実戦に出る前に訓練中に死んでしまう。
だから、練習のときは真剣ではなく木刀を使おう、竹刀を使おうみたいに安全性を高めると剣道というスポーツになる感じ。
つまりは、命の取り合いに必要な体力や技術を、命をかけずに競えるようにしたのがスポーツ。この時点では、男女の性別は関係ない。相手を殺した方が強いというシンプルな理屈だ。
要するに、殺し合いやスポーツはそもそも無差別級なのである。
男だろうが女だろうが子供だろうが老人だろうが生き残った者が勝者だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1674205720226-RPzekT9av9.jpg?width=1200)
つまり、男性か女性かではなく、無差別級かそれ以外かだ。
トップカテゴリはなぜ男性だけなのか
本来無差別級であるスポーツだが、実態としてはトップカテゴリは男性が占めている。無差別級に挑戦する人間がほとんど男性性からしか出てきてないのが現実。
じゃあ特別に男性が優遇されて、女性が冷遇されているのか?というともちろん違う。
男のスポーツであっても、参加できるのは上位1%の身体能力・運動センスがある男だけだ。99パーセントの男はスポーツで金を稼ぐことはできない。
また、体が出来上がっていない中学生くらいまでは、男子であっても男性スポーツに参加できないので、ジュニアカテゴリとして分けられているだろう。
単純に、上位1パーセントの人間達の戯れに残り99パーセントはついていけず邪魔だからである。特にコンタクトスポーツなんかだと怪我するし、下手すると遊びで死ぬ。
だから、過去のデータ・統計で判断して「女子供は危ないからやめとけ」と足切りをしているわけだ。
あくまでも無差別の世界において、安全性や遊戯性を考慮して、男性99パーセントと女性99.9パーセントが足切りされているのが、トップカテゴリのスポーツである。
![](https://assets.st-note.com/img/1674205740216-oBNRaXse0M.jpg?width=1200)
一方で、たまに統計が通用しない異常値が出てきたら、16歳の男子高校生がプロデビューするし、吉田沙保里は男子と練習するのがデフォだったりする。
女性スポーツは優遇されている説
んで、ここまでの話でスポーツが「男性有利で女性不利」みたいな考え方自体がおかしいことはわかると思うが、さらに言えば、女性はスポーツの世界において冷遇されているどころか、むしろ優遇されているという話もする。
スポーツは好きだが、無差別級に参加できないレベルの人間がどう扱われているか。
![](https://assets.st-note.com/img/1674205757473-hnYeDKNdKk.jpg?width=1200)
TOP1パーセントに入れない99パーセントの成人男性
→稼げないただの趣味肉体的に若くトップカテゴリでプレーできない男女ジュニア
→稼げない修行期間加齢により身体能力が衰えた男女シニア
→稼げないただの趣味身体障害者
→プレー人口・観客ともに少ないので稼げない女性
→特別に女性枠が設けられ露出の機会やプロの道が用意されている
ほら、女性だけ特別に優遇されてない?
子供や年寄が「プロで稼がせてくれない!」って文句言う?トップレベルに到達できないんだから当然だろう。
無差別級に参加できない側の人間のなかで、唯一「女性」だけ特別にカテゴリを用意されているのは優遇じゃないだろうか?
女子スポーツが不人気なのは体力差の問題ではない
最後に、女性スポーツの待遇が低い原因が体力的な問題であるという主張を潰しておく。
スポーツは興行なので、人気の高さとそこに流れるお金の量は相関する。
では、人気のあるなしは体力レベルと相関するのか?
否、見ていておもしろいかどうかだ。
おもしろいものは時間とお金をかけてでも見る。だから業界が潤う。
つまらないものは誰も見ない。だから金が流れない。
ごくごくシンプルで当たり前の話だ。
例えば、パラスポーツが人気がないのは健常者より体力が劣っているからか?
違う。あれは、多くの健常者にとって見たこともやったこともない競技を見せられてもつまらないからだ。
カバディとかセパタクローとかクリケットとかを日本人が見ないのと一緒。だって、やったことねーし、やってる知り合いもいねーもん。おそらく、これらのスポーツもトップ選手は体力化け物だと思うが、それでもつまらんのよ。
逆に、シンクロとかチアリーディングとか少数の男がやってるだけで流行らないじゃん。男子の方が明らかに身体能力高くて派手な演技ができるのにも関わらず流行ってない。マッチョなおっさんが飛んだり跳ねたりしてるの見てもつまらないからだ。
あと、バレーボールとか女子の方が人気じゃん。個人的な推測だけど、男子はプレイが速すぎて素人には何やってるかわからんのよ。女子の方が目でボール追えるしラリーも続くから見ていて面白いわけだ。
てな感じで、体力差じゃなくて面白いかどうかの問題だって普通にわかるやろ。
まとめ
他にもまだ説明できそうな部分はあるけど、長くなるので一旦辞めます。
※当記事の内容あくまでも僕の見解です
※ご意見ご感想はコメントでもTwitterでもどうぞ