![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62244124/rectangle_large_type_2_074c6b0ce7ca3223bb75bb9b1eeafc5f.jpeg?width=1200)
女子生徒の制服にスカートではなくスラックスの着用を認めるとどうなる?
フォロー1万人越えの変なTwitterアカウントがツイートした内容が拡散されて1.9万いいねがついていました。
ツイートに共感する声が目立ちましたが、僕は少しモヤっとしたのでその辺を説明します。
まず該当のバズっていたツイートを読み上げます。
職員室で女子生徒のスラックスの制服について、反対派の教員が『女子のスラックスを認めたら男子でスカートを履きたいという生徒が出てきた時に困る』と主張していて、多くの教員が『確かに』などと同調していましたが…『男子のスカートも認めればいいじゃん』と思った自分が間違ってるのでしょうか。
https://togetter.com/li/1779312
という内容です。
これに1.9マンいいねです。
該当のツイートと共感ツイート・リプライを見ていると、だいたいは
「女子がスラックスを履くという多様性を受け入れられていない教員」を揶揄しつつ、「女子がスラックスでも男子がスカートでも問題ないと思う」という意見のようです。
元ツイートの主や共感意見を述べている人たちは、一見するとLGBTや多様性に理解のある意見で正しそうに見えますが、
正直なところ「LGBTや多様性に理解のある私たちは賢くてオシャレ」みたいな薄っぺらいパフォーマンス的な意見に感じてしまいました。
何が言いたいかというと「とりあえず多様性を認めるのが今風だし正しい」くらいのノリで言ってるだけで、
実際に女子のスラックスを認めたら、そのあと具体的にどんな変化や問題があるかまで考えてないだろって思います。
僕はそこまで頭が良い人間でもないし、この分野に関して精通しているわけではありませんが
そんな僕レベルの人間でも想像できる問題点が2つあります。
①制服の存在意義がなくなる
②女子だけどスラックスを履きたいという意図の前提が無くなる
まず、スラックスを認めると制服の存在意義がなくなるって話なんですが
正確に言うと、「個人の好き嫌いで組織のルールを覆すことを認めてしまうと、ルールの存在意義がなくなる」ということ。
・女子のスラックスを認めて
・男子のスカートを認めて
・じゃあその先は、ネクタイをつけたくない人を認めて
・ブレザーが嫌だから学ランを許して
・暑がりの人には半袖短パンを許して
ってやってたらもう制服の存在が意味をなさなくなりますよね。
最終的には服装を完全自由にするしかなくなる。
服装は自由で、学校の校章が入ったピンとかバッジをつけておくくらいになるんじゃないですか?
となると、第三者が制服をみて「あの人は学生だ」とか「どこの生徒だ」みたいな判断が出来なくなるわけです。
そうするともう制服の存在意義がありません。
なので、もし女子生徒のスラックスを認めるのであれば、
・そもそも制服の必要性とか
・その学校はなぜ制服というシステムを導入しているのかとか
・最悪制服が廃止になってもいいのかとか
そういうルールの根っこの部分の見直しから考える必要があると思っています。
続いて、女子がスラックスを履きたい理由・意図はなんだ?という話ですが、
スカートを履きたくない理由はたぶん次のどちらか
・スカートが物理的に嫌い
・女性とカテゴライズされるのが嫌
大きくどちらかの可能性ですよね。
で、「物理的にスカートが嫌い」という理由であれば、そんな個人の好き嫌いの要望が通るわけはないし、本人も好き嫌いでスラックスを希望しているわけではないと思います。
なので、「スカートでなくスラックスを履きたい理由の真意」は
・女性にカテゴライズされたくないとか
・女性というレッテルを貼られたくないとか
LGBT的な理由ですよねたぶん。
身体は生物学的に女性だけど、性自認が男性だったり無性?男でも女でもないみたいな
それなのに女子っぽい服装を強要されるのが嫌だと
この気持ちは理解できます。
ただ、それでスラックスを認めたらまた別の問題が出てくると思っていてですね
日本では「スカートは女性が着用するもの」という前提があって
だから「女性っぽいスカートは履きたくない」ですよね。
ここで、女子生徒にスラックスの着用を認めたら、
その時点からスカートは女性が着用するものだという前提が消えるんですよ。
そしたらもう、
そもそもの「スカートは女子っぽいから嫌だ」っていう理由がなくなるわけです。
だってもうスカートは女性が着るものじゃないから
何が言いたいか伝わってます?
仮に時代が進んで世の中の価値観や常識的ひっくり返ったとします。
・スカートは基本的に男性しか履かないもの
・スラックスは女性が履くもの
みたいな常識になったとします。
そしたから今度は、
・スラックスは女子っぽいから嫌だ
・身体は女だけど男子と同じスカートが履きたい
となるってことですよね。
とまぁ、多くの教員のように保守的で多様性を理解できないのも問題だと思いますが、
適当に「多様性とかLGBTを受け入れる側のポジションを取っておけばオシャレ」だと思ってる人は、もうちょい考えてから意見を述べた方がいいんじゃないかなと思いました。
ちなみに僕は女子生徒のスラックスに賛成でも反対でもありません。
もし僕がどこかの学校の校長になったら女子の制服にショーパンを導入したいとは思ってます。
それでは皆さん、よいスクールライフを。