見出し画像

【全文6600文字】【7割無料】ジムバトル・自主大会で高勝率 サーナイト

割引あり

こんハル!
どうもハルです。

今回からこんな感じの挨拶にしていこうと思います。
おすすめの挨拶があればぜひ教えてください。

ということで本題に。

今回はジムバトルと自主大会で使用したサーナイトの勝率がなかなか良かったので紹介していけたらなと思います。

シティリーグ全落ちしてしまったのでもしシティでサーナイトを使う方がいれば参考にしてみてください。

今回の記事は有料部分がありますがシティ参加者応援で7割くらい無料で公開しようと思います。


1.戦績

【ジムバトル】

リザードン   6-4 後攻
サーナイト   6-5 先行
ピジョドラパルト 6-5 先行
レジドラゴ 4-6 後攻

結果:2位

【自主大会】
予選
タケルライコオーガポン 6-3 先行 
サーナイト 6-3 後攻
パオジアン 6-4 先行
サーフゴー 5-6   後攻
ルギア 6-4 後攻
ロストニンフィア 6-3 先行

6-1で予選通過

トナメ

リザードン 6-3  先行
レジドラゴ 6-5  先攻
リザードン 5-6 後攻

BEST4で終了!!

なかなかサーナイトはTier1のデッキに十分戦えるデッキだと思って最近メインで使っていますが、予想以上に勝率が良くて自分でも驚きの結果が出ています。

やはりカードゲームである以上「運」の要素がある試合もありましたが自分のしたい動きができていい大会でした!

2.サーナイトを使用している理由

サーナイトは先ほども触れましたが現環境でトップシェアのデッキに有利に出れるのが大きな特徴です。

サーナイトは正直「このデッキに不利」と感じたことがあまりなくプレイングが少し難しいと感じるくらいでどのデッキでも互角またはそれ以上に戦っていけるデッキだと考えています。

次にデッキリストの紹介です。

どのデッキでも戦えるような構成になっています。

それでは次に採用カードの解説です。

採用カード解説

ポケモン

1.サーナイトex 2枚

このサーナイトいつかほしい!!

このデッキの生命線。特性「サイコエンブレイス」でトラッシュからサーナイトex自身または超ポケモンに超エネルギーをつけて戦います。また、技「ミラクルフォース」も190と威力も申し分なく強く環境デッキ必須のロトムVを一発で倒せる威力があります。

基本サーナイトexが場に1体出ていれば良いのでサイド落ちのケアとして2枚採用のでいいと思いますが、引きやすくするためやサイド落ちがどうしても心配な方は3枚目を採用するのも十分にありだと思います。

2.キルリア 4枚

サーナイトデッキ屈指のシステムポケモン。

サーナイトデッキの強さの理由はこのキルリアがいるからだと考えてもおかしくない最強特性「リファイン」で超エネルギーや盤面に必要ないカードをトラッシュして山札を削りまくって選択肢を増やすことが出来ます。

対戦によってはキルリアをフル展開することやサイド落ちをする場面が多かったりするのでしっかり4枚採用するようにしましょう。

3.ラルトス 4枚

ラルトスには様々な種類がありますがおすすめは技「テレポートブレイク」を持ったラルトス。

おすすめする理由としては以下の3つです。

・時々見るカビゴンloに縛られてしまっても技で逃げることができる

・ドラパルトexの技「ファントムダイブ」で気絶するリスクを減らせる

・イラストがただただ良い

最後は自分の主観ですがラルトス選びはぜひこのラルトスにしましょう!!

キルリアと同様にサイド落ちのことも考えるのとキルリアが4枚採用という事もありこちらも4枚採用です。

4.サケブシッポ 1枚

サーナイトデッキのベンチ狙撃枠。

勇気のお守りなしでも最大160ダメージの強烈なベンチ狙撃で相手のシステムポケモンを倒してくれます。

パオジアンex・ルギアVSTARのシステムポケモンであるセグレイブやアーケオス、ビーダルのような若干HPの高いポケモンも取れるのでベンチ狙撃が苦手とするデッキにはよくお世話になるポケモンです。

最近のサーナイトはマシマシラの特性「アドレナブレイン」や「技マシンデヴォリューション」のイメージが強く、マナフィを置き忘れる人がよくいるのでその際はそれをチャンスにしてガンガン出していきましょう。

サケブシッポの採用理由は上記以外にもイキリンコexやミュウex、ネオラントVなどのポケモンVやexをアドレナブレインと合わせて簡単に取ることが出来るところも大きいからです。

特に環境デッキに御用達のロトムVやイキリンコexなどが場に出てくるデッキが多いのでそこに刺さるポケモンだと思います。

5.マシマシラ 2枚

マシマシラの登場がサーナイトexを復権させるための鍵と言ってもいいカード。

悪エネルギー要求なので準備という面では少し手間がかかりますが、準備さえできればあとはサーナイトexの特性「サイコエンブレイス」やドラパルトexの技「ファントムダイブ」で乗ったダメカンを相手に移し替えることができとても強力。

技もなかなか優秀で技「サイコトリップ」は相手ポケモンを混乱にすることができ、相手に逃げる要求をすることができます。

2枚採用することで最大6個のダメカンを相手に移し替えれるので2枚採用としています。

6.ハバタクカミ 1枚

デッキによってはハバタクカミと後に紹介するクレッフィだけで積んでしまう事もあるくらい相手の妨害ができるデッキです。

ハバタクカミは特性「あんやのはばたき」でバトル場の特性を止めることが出来るのが強力でWCSで話題沸騰中のテツノイバラ単の特性求めることができるためハバタクカミで特性を止めつつエネルギー加速をすると言ったことができます。

それ以外にもマシマシラの特性「アドレナブレイン」とのコンボが強力でHPの低いポケモンを「たたりとばす」+「アドレナブレイン」でバトル場とベンチの2枚取りをすることができたり、ダメカンを場に溜めた後デヴォリューションでまとめ取りする事もできます。

7.フワンテ 1枚

サーナイトデッキ屈指の高火力アタッカー。

勇気のお守りなしでも最大180ダメージでイキリンコexやミュウex,ネオラントVを倒せる火力があり、お守りありでは驚異の300ダメージと非エクが出していい火力じゃない程膨れ上がります。

ナイトワンダラー環境まではロストスイーパーの採用がまだ少しあったためつけすぎるとそれが逆手になることがありましたが、ステミラクル環境ではあまり使用を見なくなったのでそこまで恐れないでも良いのかなと思います。

また、今回は勇気のお守りを2枚採用しているのでマシマシラと組み合わせて300+30=330を2回打ち込むことができます。

8.マナフィ 1枚

マナフィはラストス・キルキアの守護神のような存在。

キュレムの技「トライフロスト」やかがやくゲッコウガの技「月光手裏剣」での壊滅までの要求を少しでも上げることができます。

9.ミミッキュ 1枚

特性「しんぴのまもり」で相手のex・Vポケモンの攻撃を受け流しながら準備を進めるもよし。ミミッキュでひたすらダメカンを乗せまくるのもよし。
入れておいて困ることはまずないと思うので採用。

自分の推しポケでもあるので活躍させたい!!

このラインより上のエリアが無料で表示されます。

グッズ

1.なかよしポフィン 4枚

一言で言うなら最強のカードです。
ラルトスを複数体置くことができるので4枚です。

2.ハイパーボール 2枚

超エネルギーをトラッシュできるのが大きい。
サーナイトにアクセスしやすくするために2枚採用しています。

3.ヒスイのヘビーボール 1枚

ラルトスのサイド落ちやその他のサイド落ちを発見するために必要。


4.大地の器 2枚

エネルギーがこの器には詰まってる!!

特にマシマシラの特性「アドレナブレイン」を起動させるための悪エネルギーを持ってこないといけないので、大地の器でエネルギーをトラッシュしつつ超・悪エネルギーを持ってこれるとベストです。


5.カウンターキャッチャー 2枚

サポートを使いつつ相手の妨害をすることができる素晴らしいカード。
サーナイトは相手に先行された状態でゲームをすることが多いためカウンターキャッチャーを駆使して戦っていきます。
1枚はサイド落ちするときついので2枚の採用です。


6.すごいつりざお 2枚

倒されたポケモンを戻せるシンプルながら便利なカード。
倒されたラルトス・キルリアやハバタクカミなどを再利用したいので2枚採用。

7.夜のタンカ

すごいつりざおは一回山札に戻さないといけませんが、夜のタンカは1枚ですが直接手札に戻すことができます。

これにより悪エネルギーやサケブシッポなどピンポイントで欲しいカードを持ってこれるので採用しています。
正直2枚採用したいところですがその分はすごいつりざおで回収することにしています。

8.ふしぎなあめ

ミライドンなど素早いデッキに追いつくために採用しています。
正直ふしぎなあめは必須かと言われるとそうではないかもしれませんが、今回はクレッフィを採用しているので万が一キルリアが全滅してもサーナイトになれるようにと最低限の1枚採用です。

9.アンフェアスタンプ

サーナイトデッキ一番の妨害カード。

このカードが強いのは手札干渉に加えサポート権を使わないようにできるからだと思います。

サーナイトはこれかハイパーアロマの2択だと思います。
ハイパーアロマもデッキの展開力を上げるカードですが、アンフェアスタンプの方がどのタイミングでも強力なので不採用としました。

また、環境にいるレジドラゴVstarやタケルライコオーガポンなど序盤のアンフェアスタンプに弱いデッキが多いことやアンフェアスタンプ+カウンターキャッチャーなど相手の有利な盤面を破壊する可能性が高まるのでアンフェアスタンプ一択としても良いと思いました。


10.ワザマシン エヴォリューション 2枚

エヴォリューションは先行なら2ターン目、後攻なら1ターン目に打てるとベスト。

エヴォリューションが強い理由としてペパーからなかよしポフィンor大地の器+エヴォリューションと盤面展開がとてもしやすいことが挙げられます。

サイド落ちはできる限り避けたいので2枚採用です。


11.ワザマシン デヴォリューション 2枚

進化ポケモンを多用するデッキを制圧するカードです。

デヴォリューションがあることで少しこちら側の盤面が完成していなくても相手の盤面を一旦元に戻して時間を稼いだりする事やマシマシラでダメカンを移動してから進化ポケモンを一掃することができるのでいろんな盤面で活躍してくれます。

採用は1枚でも良いですがサイドに落ちた時苦しい盤面になりがちだった事や1枚使うと相手ももうないと思わせることができるのでふいをつくことができるため2枚です。



12.勇気のおまもり 1枚

フワンテとサケブシッポを化け物に変えるカード。

これ以外にもベンチ狙撃ケアするためにラルトスに貼ったり、長期的に使いたいたねポケモンに貼ったりするのが強かったりします。

昔はゴージャスマントの採用がありましたが気絶するとサイドを一枚多く取られてしまうリスクがあるので採用していません。


サポート

1.ペパー 4枚

先ほども紹介しましたがなかよしポフィンや大地の器、ワザマシンや勇気のお守りを持ってこれる終始困らない万能サポート。

試合全体を通して使うので4枚の採用です。


2.ナンジャモ 4枚

多く入れておいて困ることがないくらい強いので4枚採用しています。

3.ボスの指令 1枚

最後に呼び出すために必要。

単純に裏を呼べるので強い!入れましょう。

4.フトゥー博士のシナリオ 1枚

フトゥーは盤面からサーナイトexを戻して相手が次のターンに勝てない盤面を作ることができたり、ドラパルトの技「ファントムダイブ」で受けたダメカンをリセットすることができ強力です。

2枚採用したいところですが削る枠がないので1枚採用です。


スタジアム

1.ボウルタウン

なかよしポフィンで引っ張ってこれないポケモンをここから展開します。

シンオウ神殿の採用も考えましたが、今の環境あまりルギアVSTARが大量にいるようなデッキではないと感じたため不採用にしました。


エネルギー

1.基本超エネルギー 7枚

サーナイトデッキの攻撃の源。

8枚採用も強いですが悪エネルギーのことも加味して7枚の採用に抑えました。


2.基本悪エネルギー 3枚

マシマシラの特性「アドレナブレイン」の起動源となります。

試合で1匹はマシマシラを使うのでサイド落ちのことも考えて2枚でも十分だと思いますが2体を安定して立てたい時もあるので3枚と多めに採用しています。

次は今回戦った試合の中での心境についてです。

今回の試合の振り返り

ここから先は

1,472字

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?