![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156144407/rectangle_large_type_2_66ce03957225627afeb922c0c5957274.jpeg?width=1200)
初めてみた風景
ちょっと前に鳥取の神社を巡っているときに、以前から気になっていたところへも行って来ました。
それは、血染めが池と呼ばれる池です。
長尾岬には、「八上姫がワニサメに襲われ掛かった時、大国主命が其のワニサメを切り殺し、八上姫を助けた」、その時のワニサメの赤い血が池となったとの伝説があります(血染め池です)。
![](https://assets.st-note.com/img/1727622629-bX5GaFOthCRo3meuLripydJA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727622703-hJwISqEkBPej2vMG4zi1gd0n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727622629-bjvFxJ9fzgHp1ErKMadSZNnO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727622629-Ji3EoxbdNOYcQI5HDwylGfvF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727622629-wNLAbSJz2QxRlm8OFth3ncUk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727622629-HbXtDmJZOk0cNRGEa7W15BnC.jpg?width=1200)
その1から順番に東から北、西へと向きを変えて撮影してみましたが、どこまでも続く青い空と海。
ため息の出るような景色でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1727622932-nWaAwoM08pxcJYtul9CFPs73.jpg?width=1200)
岩場にある矢印を頼りに、登り降りを繰り返して、血染めが池が見えるとこまで来ました。
本来ならもっと近くにも行けたと思うのですが、岩場と岩場の途切れた場所をカメラなどを抱えてジャンプする勇気は無く、少し離れた場所から撮影しました。
伝承から推測するに、ワニと八上姫一族は遺恨があって、戦状態だったのかも知れません。
因幡の白兎でも、八上姫の使いの白兎はワニを騙したが為に大けがをしていますしね。
血染めが池は、以前に講演にお邪魔したことのある多羅尾先生が出されている山陰の古事記謎解き旅ガイドにも掲載されていて、一度来てみたいと思っていた場所でした。
そんな場所でシャッターを切っているときに、景色の一部が気になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727623527-og3bF9IPapQtxKHXjnLVM5hs.jpg?width=1200)
分かります?
赤で囲んだ場所の白っぽいところなのですが・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1727623633-pFKje7PDC4wXEbAIfkBRNSGQ.jpg?width=1200)
もしかして!とすぐに撮れる範囲でズームして撮影してみました。
分かりましたか?
それでは正解です!
ジャジャーン♪
![](https://assets.st-note.com/img/1727623759-hGyTpr4ng7jSUQd2tkDWFBEA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727623837-gynl5VhOKWI0zHEkGb9L1Mw8.png?width=1200)
長尾鼻がマップの赤い印。
砂丘は右手のアイボリー色のところになります。
直線距離にて20から25kmといったところでしょう。
こんな風に見えるとは思いませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1727624087-1udAcBxe4jLPpIOZR5XfgM2E.jpg?width=1200)
あの広大な砂丘がこんな感じに見えるって、本当にびっくりです!
実はもう一つ。
同じく長尾鼻からの景色でびっくりな写真。
それが ↓ です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727624230-8OoIxdtQlsBKDuXWUFMST4mk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727624198-DFxzJrqtZO7m4gYsiWQEKI3H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727624198-XlfgKCNLJrAvwjxOZReqhP0H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727624198-KNCavSnf8JhETi6Rb4ktzogM.jpg?width=1200)
どうです?分かりましたか?
そうなんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1727625266-BbH49CTlGkPNEmuOMJsa6eqV.jpg?width=1200)
案内板にもうっすらと書いてありますが、正解は島根半島なんです。
鳥取県西伯郡大山町中山と言う場所が先端のように見えていて、島のように見えているのが島根半島。
直線距離にして35~40kmくらいでしょうか。
先端の岬に見える場所を拡大すると発電用の風車も見えるので、間違いないかと思います。
天気の良いときには、鳥取県東伯郡琴浦町にある道の駅「ポート赤崎」からでも隠岐の島が見えたりしていましたが、島根半島がこんな風に見たのは初めてでした。
普段見ないような景色って面白いですね(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![ふらっと神社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131835786/profile_ecec3ef4d1c4078390d6b9c4c76dd188.png?width=600&crop=1:1,smart)