![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145026238/rectangle_large_type_2_4d37efca17ae3f5bd293b33a0355b520.jpeg?width=1200)
好きな区間
山陽本線の小倉から下関に行く区間をご存知だろうか?
30代くらいだと175Rの空に唄えばのMVで出てくるあの路線といえば分かるかもしれない。笑。
山陽本線の小倉から新下関の区間が私は1番好きだ。
電車好きの子どもに教えたい。
まず、小倉駅で、ソニックやにちりんのかっこいい特急が見れる。
それだけで嬉しい。
次に、下関に向かう際に見えるJR貨物北九州貨物ターミナル駅が見える。
ターミナル駅周辺にたくさんの貨物列車が見える。
EH500形式やEF81形式、EF510形式が見える。
運が良ければ銀ガマと呼ばれるレア車体が見える。
そのときは最高に嬉しい。
その後、門司から下関に向かう関門トンネルがある。
その前に廃車になる415系の普通鋼製車が見える。
また、九州から本州に行くというワクワク感がある。そのワクワク感を感じ終えると下関駅だ。
下関駅で415系から115系に乗り換える。
ホームで制服の異なる運転士がいらっしゃることでテンションあがる。
運が良ければ、トワイライトエクスプレス瑞風やWEST EXPRESS 銀河という豪華寝台特急が見れる。
まだ見たことないがいつかは見てみたい。
山口方面に向かう山陽本線に乗ってしばらくすると、JR貨物幡生総合鉄道部が見える。
EF210がたくさん見れる。
気動車の付け替え作業が見れたらさらに子どもは喜びそう。笑。
最後に、幡生駅から新下関駅に向かう際に、JR西日本下関総合車両所が見える。
115系や105系などが見える。
ここの鉄道祭りに息子を連れていきたいと思っている。
そんな感じで、新下関駅まで行って、そこから、新幹線に乗り換えて小倉まで戻るのを楽しんでる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719150830876-4RqS4NXizX.jpg?width=1200)
ハローキティ新幹線。
1日1往復しかしていないかわいい新幹線。
キティちゃんが好きな人には是非、1両目と2両目を楽しんで欲しい。