見出し画像

話題のAI美女教材ガチレビュー「あぎTips」本当に感じたこと #flatnote9

実は、リリース前に読ませていただいていましたが、
世に放たれた今。
改めてレビューさせていただきます。

フラットと申します。
「オンラインワークで経済自立して
いくつになっても自由に生きていこう」
というテーマを掲げている複業系アラフィフです。

AI画像生成については、
こんな風にクライアントワークをメインに活動したりしています。

また、「フラ×おじスペース」という毎週水曜日の22時から行っているスペースを続けておりまして。
そこにゲストで来てくださったあぎさん
ご本人から「ガチでお願いします」って許可いただいていますから。
マジのマジ、容赦無しのガチンコレビューです。

だって事前に読ませていただいた時も3日間、
今回も3日間かけて読んでのレビューです。
合計6日もかけて読んだんですから!!(笑)
でもって、このレビューもまる1日かけて書いたんだから!
(あ、そんなの知らんがな、と思っていただいて結構です)。
いい加減な気持ちで書いてませんてば!

まず、あぎさんのTipsはこちら。

従来のものとは違う!というキャッチコピーとともに
販売前から面白い企画が流れていました。

何名かの方が事前レビュー、
しかもそのレビューの前提が「忖度なし」ということ。
(他のTipsのレビューが忖度ありあり、とは私は思っていません。
あくまで、あぎさん曰く、です、)

まあ、要するに
忖度なし=良い点以外は『改善希望点』を書かれている方が多く、
それによって修正されたものがリリース!というパターンは
他に類を見ず、「常識破壊」というのは確かに!と思った点でした。

ただ、それ以外のところで「何をどう」常識破壊、と指すのか。
あぎさん自身が「ここを常識破壊します!」と
宣言していらっしゃる部分については
実際はあまり具体的に感じ取れなかったことが
すこし全体的に残念な点というか、
ただ煽っただけの文言になりかねないなあ、と。
『破壊と再生』についても同じく。

なぜ私がこんな言い方をするかというと、
販売前の「○○さんに喧嘩を売った」発言も含め、
トリッキーな言葉、インパクト勝負なコピーで煽らなくとも、
あぎさんのお人柄の良さや、
クリエイターとしてのクオリティは十分に伝わると思っているんです。

そもそも、思い返せば。
あぎさんのアカウントを知ったのは
『こんなリアリティある女性を生成して運用してる人がいる〜!!
すごーい!私、AIならやっぱりこういう顔が好きだわ〜。』
と思ってフォローさせてもらったのが経緯ですし。

なので、シンプルにそこをもっともっと掘り下げたものをマニュアルとして読みたい!っていう考えが強い私です。

■その他、本編について感じたことあれこれ

ここからは思いつくままに、本編を読んで感じたことを列記していこうと思います。

◎AI美女生成において「記念すべき1枚目」がインパクトありすぎて!(笑)
あれ、なんで自分も取っておかなかったんだろう、と猛烈に後悔しました。
あぎさんが、いずれコンテンツを出すビジネスアカウントとして活動されていたということがよくわかります。
そう、何が言いたいかというと、意識して道のりを追っているからこそ、追っかけていく人には良質なコンテンツとなり得る、これ結構大事なポイントだと思いました。(ただ、画像ウケる〜って言いたかったわけじゃない)

◎とにかく、「ボリュームありすぎでしょ…」!
これに尽きます。
「これ1つでなんとかマネタイズへの全体像が見えちゃうよ!」という構成は、コンテンツとして信頼に値するもので、圧巻だな、と思いました。
確かに、ボリュームは半端ない!
それが故に、読んでいて何が何やらわからなくなりそう、という声もあるでしょうが。
でも、なんだかんだ言って、サクッとマネタイズ、なんてことではなく
AI美女生成ってそんなあっという間に誰もがラクにできるこっちゃないんだよ、ということは明確に伝わると思います。

それを前提としても経験が浅い方でも1つ1つ手順を追うことができる、
これを読んでわからないことは都度Discordで質問もできる、
その上で各自の都度のレベルに応じて補完していけばいい。

まずは「全体像を知る」って大事。
少なくとも書かれていることは、Stable Diffusionを始めたい!と思った時に最初に知っておくべき手順を、丁寧に追ってあると感じました。

◎これまで意識していなかった「○○○」について書かれていたのが目からウロコ!
そっか~、うまくマネタイズできている意図はココなんだな、という最大ポイント。
これは多分、あぎさんが提唱している方法以外のマネタイズにも使える画像生成のコツ、であることに間違いなし。
そこを一気に会得できる「付録1」がすごかった(笑)

◎意外と知られていない生成のコツ、
かつAI美女画像生成について知りたかったコツ、が知れてよかった!

個人的にクライアントワークが主な主戦場の私ですが、
その中でも「うわ!この方法ならラクだわ!」とアレンジできることが書かれていて嬉しかったです。
Tipsって、こういう発見があって、点が線になり立体に実を結ぶ瞬間があるからたまらないですね、ふふふ(笑)

◎あぎさんのアカウント運用には使わない、と断言している最新話題の「pony」について、思ってた以上に丁寧に解説があったこと。
これは横展開や「自分はあぎさんとは違う顔が好きなんだよ!」という方にもちゃんと配慮されている、丁寧だなあ、すっ飛ばしてもいいことなのに、と感服。
 
◎私自身はこのあぎさんが提唱している方法(X→Patreon)は、トライし、そして挫折した身なので、そこが詳しく解説されていたのもよかったです。
ただ、ちょっとアカウント例というよりも文字説明が多すぎて、イメージがわかなくて…
せっかくPatreon解説が、理解しづらいものになってしまっていたのが残念でした。
 (Tips後半のハイライトゾーンなのに、いきなりこのPatreonの解説に入った途端に、画像解説が激減してしまっていて、私にはイメージができなかった!!…)
XからのPatreon運用、相当ここに割かれる情報が多いのではないか?!と、私が期待を寄せすぎただけだったらごめんなさい(苦笑)

◎ロードマップがすごくよかった!!
ただ、これ、ガチで取り組んだら相当時間かかりますよね。
Tips冒頭のあぎさんの「週3時間」というフレーズに惹かれて買ってしまった場合、このロードマップを見た時点で、本当に本当に、週3時間で可能?と、心折れる人続出になりそうな気が(ワタシダケ?)。
どのくらいで本気で取り組んで、というか、スタートのレベル、というか。Stable Diffusionを触ったこともない人ができるのか、とか。
時間数の目安や再現性について、きちんと表記されていると良かったかな。
または、0→1でモニターした方、あぎさん自身がゼロからやってみたアカウントのサンプルがあったらよかったなあと思いました。

【総評】
事前に読ませていただいた時から、相当な加筆修正をもってリリースに至ったということがよくわかりました。
加筆修正部分も、ちゃんとレビューされた方のコメントに沿っていたり。

コンテンツリリースの経験がある身としては、本当にその労力の多さと熱量に頭が下がります。

ただ、やはり忖度なしで言えば、上記のように気になった箇所がかなり多かったのも事実。

再現性、がどのくらいあるのか。
確かにそうなんだけどさ、的な。

そのデータや、データに基づいたマニュアルがあったら
さらに完璧だったということ。
それこそこれまでにない「常識破壊」だな、と。

読んだみなさんが、このTipsに沿ってゼロからやって。
実績を出す人が続出した段階で星の数が4、5、と増えるという意味で。
リリース時点の点数として星3⭐️⭐️⭐️にさせていただきます。

Stable Diffusionの解説については、
初心者の方が知りたいことは丁寧に網羅されていましたよ!
なのでそこはとても高評価です。


あと、…本編内容に関係ないけど最後に1つだけ!
あぎさん!
長い文章が多いので
内容の熱さ+息継ぎし損ねて呼吸困難にならないように、
読点と改行!お願いします!!(切実)

いいなと思ったら応援しよう!