![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119276197/rectangle_large_type_2_18b7b2cbc6dc1cc8a1e7c52ae254b9a4.jpg?width=1200)
Insta360 X3 チョイスしたアクセサリ!
新しいカメラのアクセサリはいつも悩みます。
コストについて考えたり…
撮影スタイルを考えたり…
必要だったり不要だったり…
使わなかったり…
いつも悩むアクセサリですがチョイスしたアクセサリを紹介します。
・Insta360 X3 Care (おすすめ)
粘着式レンズガードを装着しないで撮影をしたいので少しお高めですが Insta360 X3 Care のサービス契約をすることにしました。
・Insta360 114cm見えない自撮り棒 (おすすめ)
サイズもちょうどよく Insta360 X3 には必需品ですかね。ドローンのように撮影できるのがいいです。Bluetoothイヤホンを接続すれば音声コマンドによる操作ができるので3mの見えない自撮り棒も気になります。
・Insta360 X3 粘着式レンズガード
粘着式レンズガードを購入したけど Insta360 Care のサービス契約が終了するまで 装着しないかもしれません。
・Insta360 X3 用レンズキャップ
Insta360 X3 付属のケースだけでも十分がと思いますが粘着式レンズガードを装着しないのであればあってもいいかなというレベルで購入しました。
・Insta360 X3 バッテリー予備バッテリー (おすすめ)
LINGHUANG のバッテリーは公式バッテリーより自然放電が早い気がしますが注文したときは 3,994円 という価格だったので公式バッテリー×2と急速充電器を購入するよりはコストパフォーマンスいいこのバッテリーをチョイスすることにしました。また急速充電器となるバッテリ収納ケースも魅力的です。
・Insta360 第三者視点自転車用ハンドルバーマウント
ロードバイクのハンドルに Insta360 X3 とヘッドライトとサイコン(サイクルコンピュータ)をすっきりとマウントできる優れものですが現時点で取り付けるか悩み中です。
・Insta360 三人称視点自転車用テールマウント (おすすめ)
シートピラーに Insta360 X3 をマウントできる優れものです。ロードバイクで撮影するとき、どのように撮影したいかと考えたらフロントからの撮影よりバックからの撮影がぼくのスタイルだと思い追加注文してしまいました。これがハンドルバーマウントを取り付けるかを悩む理由です。
・メモリーカード( SanDisk Extreme PLUS )
いつも悩むメモリーカードは信頼の SanDisk です。
お高めですが、転送速度*:最大読み出し200MB / 秒、最大書き込み 90MB / 秒という優れものなのできっとストレスなく撮影と編集ができるかと思います。
*最大速度を発揮するには SanDisk® Professional PRO-READER SD and microSD に装着する必要があります。
・まとめ
1.ケースガードを装着しないのであれば Insta360 X3 Care がおすすめ
2.ロードバイクのマウントは撮影スタイルによって考えよう
3.メモリーカードは懐と相談しよう