セロクエル増量(1日500mg)
ここしばらく、朝晩合計で
リーマス800mg
ラミクタール50mg
を飲み、これに
寝る前のセロクエル(のジェネリック。クエチアピン)300mg
頓服としてリーゼ10mgまたはコントミン25mg
を加えたもので概ね安定していた。
ところが、最近、徐々に躁になりつつあるような兆候がでて、しかもコントミンの上記量だけでは、何も手につかなかったり、イライラしたりするのを抑えきれないことがあった。
そこで、リーマスを増やすか(ただ、あと1錠増やすだけでも1.2mEq/Lギリギリまで上がるので、色々気を使わなきゃいけなくてめんどくさい)、セロクエルを増やすか、どうする?って医師に聞かれたのだけど、まあ、セロクエルにしておいた。
セロクエルは翌朝に眠気が持ち越されないタイプの人には、わりあい飲みやすいかもしれない。私は夜の眠気以外の副作用はまったく感じていないので、楽な薬だ。あと、翌朝の眠気の副作用って多少は慣れるし。
まあ、血糖値関係の副作用はあるらしいが、これは食欲には影響するわけではなく、勝手に血糖値が上がるっぽい(?)。血糖値は感覚的にわからないものだから、主観的にはやはり飲みやすい薬である。
で、前に4錠にしたときは、軽躁状態から鬱気味に一晩でハタキ落とされた感があったのに、今回はそうでもなくて結局もう1錠増やした。現在は500mg飲んでいる。
コントミンと組み合わせれば、それなりになんとかなっているかな…?という感じである。
そういえばこの前、お医者さんに、
「君の場合もしかして少し鬱くらいを目指した方がいいのかな?」と言われたんだけど、その文脈で言うと昨日までの1週間はまだ上がりすぎだったかな。
ただ、きょうはなんか落ちてきた気もして、クエチアピン1錠減らそうか迷ってるところ。
しかし、抗精神病薬って上限近くまで投与すると強烈な鎮静がかかって精神運動が停止したり、常人だと気絶しそうなイメージがあったけど、新世代なせいか以外とそうでもないので驚いている(クエチアピンは通常1日150〜600mgで、最大でも750mgを超えないことって書いてあるのに対していま500mg飲んでる)。まあ、僕は寝る前にしか飲んでないから眠気が来てもわからないんだけどね。
それにしても、力価が同じとされる量のコントミンとか飲んだら気絶しそうな気がするけども。