![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40777395/rectangle_large_type_2_0db541903851151f1c11e958ed792856.png?width=1200)
言葉と距離を置く機能をリリースしました
繋がらないマッチングプラットフォーム「FLAPTALK(フラップトーク)」公式noteです!
2020/12/12のリリース情報をお知らせします。
言葉と距離を置く機能
FLAPTALKでは友達申請も、フォローもなく、趣味嗜好が近い方達とのやり取りを重ねることで、徐々にFLAPTALK独自の「共感度」が上がり、最終的に友達として繋がります。
新しい仲間と繋がるためのマッチングプラットフォームです。
日常の暮らしの中での出会いと同じようにリアルと同じような出会いを届けたいと思っています。
人の考え方、物事の捉え方は様々です。何を良いと考えるか、何を悪いと考えるかも人それぞれ。
時には無意識でも誰かを傷付けたり、傷付いたりすることもあるかもしれません。
日常生活ではそういうときは少し距離を置いて、気持ちを落ち着けることができます。
そこで、FLAPTALKでも「言葉と距離を置く」機能をリリースしました。
言葉と距離を置くことで、一定期間その言葉はぼや〜っとした表示になり、読むことができなくなります。
どのような言葉と距離を置くかによって、よりあなたにあったタイムラインが表示されるようになっていきます。
その他の改善
タイムラインの共感度が高いユーザーの投稿に「共感」すると、相手のプロフィール写真が共感度に応じて表示されていました。
しかし、これだと共感されたら誰が言っていたか?がわかるので、FLAPTALKの「他人を気にせず本音を発信できる」という趣旨に反するのでは?というご意見を頂いていました。
今回の修正で共感度が高いユーザーの投稿に「共感」しても相手のプロフィールは表示されないように変更しました。
不具合修正
退会処理でエラーが発生するケースがありました。
エラーを修正し、現在は正常に退会処理が可能です。
ご迷惑をおかけしました。
最後に
FLAPTALKで共感しあえそうな人は出てきましたか?
今後もより良いサービスにするために日々改善していきますので、お気付きの点があれば、画面上の「フィードバックを送る」よりフィードバックを送ってください!
今後も「繋がらないマッチングプラットフォームFLAPTALK」をよろしくお願いします!
また公式Twitter(@FLAPTALK_JP)でも日々情報をお伝えしますので、是非フォローしてください!