テストに危機感が持てたら次は【しがない簿記講師I】

こんにちは、気づけば11月になりましたね。一年もあっという間です⏱
時期的には中間テストの結果が返ってきてやや時間が経ったという頃合いですから、点数がよくなかった…という人が挽回できる次のチャンスはちょうど今!

ということで今回はこの時期にこそ意識してほしいポイントをお話しようと思います。



それでは早速。
今回のアドバイスは、宿題を前倒しにして終わらせよう!!です。

ズバリその理由ですが、
宿題が終わっていない教科はそれが終わるまで自発的に勉強をしないからです。
皆さんはどうでしょう👀共感できる方も多いのではないですか?
経験則ですが、筆者の私は少なくとも中学生の頃がそんな感じでした。英語の授業が木曜だから予習は前日の夜!とか、テスト期間の理科のワークはページが多くて面倒だからテスト前日で!とか。そう決めたらその教科は宿題をするまで放置してました。宿題をやっていないのに他の教材には手が伸びない😅
提出という義務感がある以上そうはなりやすいんですけどね、、蓋をする感覚に近いでしょうか。

そうならないためには全体的に勉強時間を増やせ!!
…とここで結論づけてもいいのですが、
一日の勉強時間をガッと増やすことはやはり難しいです。空回りすれば、最終日付近に山積した宿題の消化とテスト勉強…最悪の場合時間的に諦める教科が出てきてしまうなんてことも。

そのため今回は勉強時間をすぐに増やせ!とは言いません。あくまでまずは早めにとりかかろう!です。勉強時間は後からついてくるのが理想。始めの一歩を決めるのが先だと思っています(勉強期間が長くなるから)。


それが出来れば、なんとテスト前日の勉強効率が上がります。
単に宿題をこなすことがゴールになってしまうのを防ぐ意味合いもありますが、特に暗記面で大きな変化が。
そもそも暗記系の宿題(理科・社会など)は、言ってしまえばどこを覚えていてどこを覚えていないのかの確認作業。大切なのは宿題を解いて〇✕をつけたその後。✕だった問題を覚えていくことです。
ですが、宿題をテスト直前にやってしまうと
覚えていない範囲の暗記をしたい時間であるにかかわらず、とにかく一通りの問題を解くことになってしまいます。。。
分かっている問題に直前の時間を割くのはもったいない!
直前でかなり勉強したのに点数が、、、という方はもしかするとそこに原因があるのかも。


そんな訳で、やばいと思って行動を起こすならまずは早めに宿題に取り掛かるようにしてみませんか?
という趣旨のお話でした。


以上を総括すると、
これを読んでくださった皆さん。もうテストの準備は始まっていますよ!



いいなと思ったら応援しよう!