
WiiU Virtual Console編【ゲームタイトル勉強会】 #55

「ゲームタイトル研究」では、毎回特定のタイトルについてみんなで"広めに" "浅く" 調べています。"ゲーム研究とはなんぞや"という方の足がかりになったり、”近藤史一 ゲーム研究会”に興味を持つきっかけになってくれればいいなと思っています。
みんなで調べている様子はふみいちのTwitchチャンネルで配信しています!
実際の配信のアーカイブはこちら↓
配信のアーカイブはこちら↓
WiiU Virtual Console編【ゲームタイトル勉強会】 #55

本日の主な参加者
ふみいち
かがみ
しんちゃん
十両
にくまんおとこ
アロエリ
ロット
その他Twitchのチャットでご参加いただいた皆様
ふみいち
本日はしんちゃんプレゼンツの特別回です!
しんちゃん
宜しくお願い致します
特別編はまとめるのが大変なので、資料のテキストを抜粋して紹介します。
詳しくはアーカイブをご覧ください!

1.はじめに
しんちゃん
・ニンテンドー3DSシリーズ
・Wii U
この2ハードウェアの「ニンテンドーeショップ」が段階的に終了しています。
03/28(火)の午前9時を過ぎると
・ソフトの購入
・追加コンテンツの購入
・利用券の購入
・ゲーム内アイテムの購入
・無料ソフト(体験版)のダウンロード
・ダウンロード番号の引き換え
これらが利用できなくなります。
しんちゃん
VirtualConsoleも対象です。
購入できなくなる作品の中には「ここで買い逃すには惜しい」という物が結構あります。
今回はWiiUに限定してそれらの中から厳選して紹介しようと思います。

2.選考基準
しんちゃん
今回はシンプルに希少度を基準にしています。
(”面白さ”は個々の好みもあるので割愛)
例えば
・他プラットフォームで移植されている
・中古屋を2~3件探せばすぐ見つけられる
こういうタイトルは取り扱いません。
候補は約50本ありますが、
時間の都合上、更に15本に絞って紹介します。

3.「お金を積めば買える作品」編
#01 ファイナルファイト タフ
タイトル:ファイナルファイト タフ
発売日:1995/12/11
PF:SFC
ジャンル:ベルトスクロールアクション
DEV:カプコン
PUB:カプコン
備考:ファンにとってはコレジャナイ感
単体としては遊べる作品らしい
主要ハードがPS/SSに移っていたので出荷本数が絞られて
レアゲー化
市場価格:ソフト単体/10,000~
箱付き/20,000~ ⇒838円
目安:シリーズファン以外ならアリ
#02 キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲
タイトル:キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲
発売日:2002/06/06
PF:GBA
ジャンル:アクション
DEV:コナミコンピュータ
エンタテイメント東京(KCE東京)
PUB:コナミ
備考:GBAでの2作目
シリーズ内では初心者向け
「コナミ・ザ・ベスト」として廉価版を出すくらいに好評
(でもあまり見かけない)
市場価格:ソフト単体/7,500~
箱付き/15,000~ ⇒715円
目安:RTA30秒完走でもよければ
#03 ファイアーエムブレム トラキア776
タイトル:ファイアーエムブレム トラキア776
発売日:1999/08/28
PF:SFC
ジャンル:シミュレーションRPG
DEV:インテリジェントシステムズ
PUB:任天堂
備考:シリーズ屈指の高難易度
初期はローソン限定販売
後期は店頭販売するも都市部の
大手デパート/家電量販店のみ
購入方法が限られてレアゲー化
市場価格:ソフト単体/14,000~
箱付き/60,000~ ⇒943円
目安:手強いシミュレーションしたいなら
#04 F-ZERO CLIMAX
タイトル:F-ZERO CLIMAX
発売日:2004/10/21
PF:GBA
ジャンル:近未来SFレースゲーム
DEV:朱雀
PUB:任天堂
備考:シリーズ自体が難易度高いが慣れると中毒性高い
完成度が高く評価されている
コースエディットあり
市場価格:ソフト単体/14,000~
箱付き/30,000~ ⇒702円
目安:Cファルコンの本職を知りたいなら
#05 ソルジャーブレイド
タイトル:ソルジャーブレイド
発売日:1992/07/10
PF:PCエンジン
ジャンル:縦スクロールシューティング
DEV:ハドソン
PUB:ハドソン
備考:第8回キャラバン公式ソフト
本編よりもキャラバンモードの完成度の高さが好評
市場価格:ソフト単体/14,500~
箱付き/41,000~ ⇒628円
目安:当時に思い入れがあれば
#06 魂斗羅
タイトル:魂斗羅
発売日:1989/05/26
PF:MSX2
ジャンル:アクションシューティング
DEV:コナミ開発3課
PUB:コナミ
備考:ハードウェア面の制約がありゲーム性が変質した結果
ファミコン移植版の方が高評価
コナミのMSX作品唯一の失敗作という評判もあり
市場価格:ソフト単体/15,000~
箱付き/47,000~ ⇒838円
目安:移植の苦悩を体感したいなら
#07 ウシャス
タイトル:ウシャス
発売日:1987/11/01
PF:MSX2
ジャンル:アクション
DEV:コナミ
PUB:コナミ
備考:感情システムを軸とした遊び・演出
ギミックやキャラ同士の会話などゲームの芯として上手く機能
なおエンディングは衝撃的
市場価格:ソフト単体/15,000~
箱付き/流通なし ⇒838円
目安:「〇〇に似たゲーム」に飽きたなら
#08 へべれけ
タイトル:へべれけ
発売日:1991/09/20
PF:FC
ジャンル:アクション
DEV:サンソフト
PUB:サンソフト
備考:FC末期のためグラフィック高め
拡張音源なしで4音→6音のBGM
探索型横スクロール(メトロイド系)
3DSのVCでも配信中
市場価格:ソフト単体/16,800~
箱付き/30,000~ ⇒524円
目安:FC末期の高品質タイトルを遊ぶなら
#09 スクリューブレイカー 轟振どりるれろ
タイトル:スクリューブレイカー 轟振どりるれろ
発売日:2005/09/22
PF:GBA
ジャンル:アクション
DEV:ゲームフリーク
PUB:任天堂
備考:救済措置が多く間口が広い
一方でハードモードはえぐい
DSが発売された後&GBA末期に出た
新規IPのため認知度が低く思うほど流通していない
市場価格:ソフト単体/21,000~
箱付き/25,000~ ⇒715円
目安:2Dアクションゲーム好きは買い
#10 すってはっくん
タイトル:すってはっくん
発売日:1999/06/25
PF:SFC
ジャンル:アクションパズル
DEV:任天堂/インディーズゼロ
PUB:任天堂
備考:元はサテラビュー配信タイトル
アクションパズル≒落ちものゲーが多い当時にしては異色作
対戦ではなくポイントアタック制
市場価格:ソフト単体/30,000~
箱付き/74,800~ ⇒838円
目安:任天堂のパズルゲーに興味あれば
#11 メタルスレイダーグローリー
タイトル:メタルスレイダーグローリー
発売日:1991/08/30
PF:FC
ジャンル:コマンド選択式アドベンチャー
DEV:ハル研究所
PUB:ハル研究所
備考:ハル研究所が独自メーカーとして世に出した最後の作品
制作に約6年費やした
FCスペックでは異常レベルの完成度だが商機を逃しプレミア化
市場価格:ソフト単体/44,700~
箱付き/69,000~ ⇒628円
目安:カービィ以前のハル研に興味あれば

4.「お金を積んでも買えない作品」編
前知識の共有
しんちゃん
これ知ってますか?

しんちゃん
「ニンテンドーパワー」というサービスで使用する書き換え可能なカセットです
期間:1999/09/30-2002/08/31 ローソン他
2002/09/01-2007/02/28 任天堂
備考:カセットには「ブロック」という形で
読み書き可能な容量が割り当てられる
容量の範囲内であれば複数タイトル書き込むことができる
目的:【中古市場問題への対応】
当時は中古ソフトの販売が開発会社の利益を侵害していると
一部の開発会社から主張されていた
中古販売が禁止される可能性を考え、
・消費者に過去タイトルを供給する
・開発会社の利益を確保する
この利害を調整する狙いがあった
しんちゃん
また、SFCの再活性化も目的の一つだったのかなと推測しています。
当時はCS第5世代なので、販売台数の推移を比較する限りではPSの登場で前世代よりシェア率が低下
1996年にデジキューブがコンビニでゲームの販売をしていたこともあったので新たな流通経路を探っていた可能性?
既存タイトル中心で低コストの生産を推し、SFCの市場価値の維持と再活性化が狙いかなと推測しています。
CMもあったようですが実際のところ知名度は高くなかった様子
中には「ニンテンドーパワー」限定で配信されていたタイトルもある
ここからは、現物で遊びたいと思ったら中古のカセットを買い漁ってガチャで引き当てるしかない代物をご紹介します。
#12 メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット
タイトル:メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット
発売日:2000/10/01
PF:SFC
ジャンル:アドベンチャー
DEV:ハル研究所
PUB:任天堂
備考:FCのリメイク版
・カットされたシナリオ追加
・グラフィックの手直し
SFC/ニンテンドーパワーにおける
最後の任天堂公認ソフト
市場価格:測定不能⇒943円
目安:本体買ってでも買うべし
#13 スーパーファミコンウォーズ
タイトル:スーパーファミコンウォーズ
発売日:1998/05/01
PF:SFC
ジャンル:シミュレーション
DEV:インテリジェントシステムズ
PUB:任天堂
備考:FC作品「ファミコンウォーズ」の新作に近いリメイク
FC版に挙げられた不満要素が軒並み改善され点の評価が高い
3DSのVCでも配信中
市場価格:測定不能⇒838円
目安:本体買ってでも買うべし
#14 ファミコン文庫 はじまりの森
タイトル:ファミコン文庫 はじまりの森
発売日:1999/07/01
PF:SFC
ジャンル:コマンド選択式アドベンチャー
DEV:パックスソフトニカ
PUB:任天堂
備考:単発作品
発売時期も相まって超マイナー
任天堂製ADVとして根強い支持(ぼくなつよりも前の作品)
子供の純朴な心をムードいっぱいに描いている
市場価格:測定不能⇒838円
目安:本体買ってでも買うべし
#15 ゲームボーイギャラリー4
タイトル:ゲームボーイギャラリー4
発売日:2002/10/28(NA)
PF:GBA
ジャンル:アクション
DEV:トーセ
PUB:任天堂
備考:日本国内版は発売中止
※海外ではGame & Watch Gallery 4というタイトルで出ている
VirtualConsole版でのみ
日本語版が配信されている
市場価格:測定不能⇒715円
目安:本体買ってでも買うべし

5.Wii Uのお金の入れ方
かがみ
Wii Uへのお金の入れ方ってどうすれば良いんでしたっけ?
しんちゃん
本体からでは購入する事ができないので、こちらの記事を参考に。

6.まとめ
しんちゃん
まとめ(建前)です。
前半の11本はお金さえ積めば自らショップに足を運ばずともネットで取り寄せられます。
後半の4本は通常では遊ぶことができません。
これらは今後また配信されるとも限りませんので、少しでも興味があれば買っておきましょう。

7.感想
かがみ
目の前にWii Uがあるのですが、とりあえずメタルスレイダーグローリーのディレクターズカット版の方はお気に入りにいれました。
興味深いタイトルがめちゃくちゃ見つかったのでですごく良かったです。
ありがとうございました。
にくまんおとこ
様々な知らないタイトルを知れたので面白かったです。
また、コンソールの紹介の動画の編集にとても愛を感じました。
アロエリ
Wii Uは知らないタイトルばっかりだったので面白かったです。
中古の市場価格を知れただけでも面白かったです。
他のもちょっと知りたいなと思いました。
私はWii Uは手が出なくて買わなかったので、持ってる人は是非買っちゃえば良いんじゃないですかね。
十両
ノスタルジックな気持を刺激されました。
ニンテンドーパワーがこんなに密接に関わってくるとは。
へべれけとか、ファイアーエムブレム トラキア776がプレイできなくなってしまうというのは衝撃がありましたね。
とりあえず買っておくかな。。。ちょっと今月厳しいんだけどな。
全くなんてことをしてくれたんでしょうか。ありがとうございました。
ロット
途中参加でしたが知らないタイトルかつ面白そうなタイトルが多かった気がします パワー自体買ったけど沖縄で書き換えできなくて詰んだ思い出、、、
Twitch視聴者 コメント
いわゆる「値段」と言うのはとても曖昧で、人間が扱っている物である限り永遠に人間臭さが残る証の数字なのかなぁと思いましたwいつもとは全く別の意味でとても楽しい回でした!しんちゃんお疲れ様でした!懐かしかった(笑)
Twitch視聴者 コメント
つい先日、やって無いタイトルが結構あってハードオフでWiiUを買うか悩ん出たんですが、そんな場合ではなかったようです。ここら辺も色々なサービスが終了する時期に来ているんですね。5月の連休までに時間作って捜し歩いてみようと思います。
Twitch視聴者 コメント
非常に興味深く見させてもらいました。年代的に自分がゲームをやりだした頃のゲームが多かったので熱くなりました。話が少し変わりますが、ゲームそのもののデータを保存する法律みたいなのが議論されていたような気がするのでそちらの方も気になりました。
Twitch視聴者 コメント
本論とは関係ないんですが、出てくる年代やキーワードで当時のことを思い出してました。SFC書き換えの時代ではWin95が出てPCブームが起きて、周りではDOOMが流行ってなとか、サテラビューを収集してる友達がいたとか。懐かしかったです
ふみいち
最近、GPT4とか、ライブストリーミングとか、手軽に手軽に、あれもこれもコモディティ化、つまみ食い、みたいな流れがあって、消費が無限にできる世の中になってきていて、じゃあ一つ一つの価値って何なんだろうって考えています。 それは僕が配信する一つのモチベーションでもあるのですが。
今日ご紹介いただいたタイトルたちはそんな最近の流れに流されず、独自の価値が生まれちゃっているタイトルたちで、そんなタイトルをこうやって見ていると、やはり人は「想い」がのっているものに高い価値を感じるんだろうなと改めて思いました。
しんちゃん
今回、延べ482タイトル調べていて思ったのは
過去のゲームを遊びたいなと思ったときに、我々が取れる手は3つあって、
・現物を買う
・移植されたものを買う
・ロムデータを取って正規の手順ではなく遊ぶ
古いゲームであればあるほどハード面でハードルが上がるので、移植されたものを買うのが一番お手軽ですよね。
ただゲームメーカー視点だと既存タイトルの移植作業というのはお小遣い稼ぎ感覚で作れるものではなく、加えて新作と比べても採算を取るのが難しいと聞いています。
それを踏まえて何故メーカーが移植をするのか?を考えると、そのタイトルやメーカーのファンに応えるためではないだろうかと予想しています。
これらの移植版が売れないと将来的にIPが消えることにも繋がる可能性があるので、自分たちの子どもや後の世代に残していきたいゲームがあるのであれば、移植作品も積極的に買って応援してほしいですね。

次回 研究予定のタイトル
2023年4月1日(土) 「カイロソフト」
次回はカイロソフトというテーマで調べたいと思います。
みんなで調べている様子はふみいちのTwitchチャンネルで配信していますので気軽に遊びにきてください

近藤史一ゲーム研究会では
一緒に "ゲーム研究" をしてくれる仲間を募集中です。
ゲームをただプレイするだけではなく、ゲームをプレイする以外の価値を探して、自分たちの仕事や生活に役に立てる事を目指しています。
もちろんただ "仲間に入りたいな" "ふみいちを応援したいな" という方も大歓迎です。

近藤史一/ふみいち

1985年,愛知県生まれ。ネットタレント兼社会人学生。2008年に日本で初めてゲーム実況のマネタイズに成功。2009年にゲーム実況専門の映像制作プロダクションを立ち上げ,2019年までゲーム実況番組の制作と出演に携わる。ゲーム実況のメーカー公認化を推し進める取り組みや,ゲーム系オンラインサロンを主宰し東京ゲームショウにブースを出展するなどの活動を行う。現在は杏林大学で臨床心理学を学びつつ,日本デジタルゲーム学会広報委員を務め,自身の立ち上げたオンラインサロンにてゲーム研究に取り組んでいる。


※記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。