【Dorico】パート譜の名前をフルスコアの譜表ラベルと同じようにしたい(エスクラなど)【吹奏楽向け】
マニアック過ぎて記事を探しても見つからなかったので備忘録
#やりたいこと
デフォルトではエスクラのパート譜を作ろうとすると左上はこのような表記になる。(インストゥルメント名そのまま)
これを…
こうしたい↓
#そもそもの前提
吹奏楽コンクールの課題曲のフォーマットに合わせるとフルスコアはこうなる。(ここに表記される名前は「譜表ラベル」)
・エスクラは省略表記でも「E♭」表示
・ベークラはフル表記でのみ「B♭」表示
ここの表記は「レイアウトオプション」→「譜表と組段」→「ピッチと移調」で、
「インストゥルメントの音程または移調」を「完全な譜表ラベルに表示」(原則最初にだけ表示されることになる)
・「譜表ラベルのインストゥルメントのピッチの位置」→「先頭」(末尾にすると「in E♭」表記)
とすれば同じようになる。
ただこれだとエスクラなどの常に移調ピッチを表示してほしい楽器も2ページ以降では表示されないため、設定を変える。課題曲だと
【常に移調ピッチ表示しない】
Picc, Fl, Ob, Bsn, Trb, Euph, Tub, St.B
【最初だけ表示】
エスクラ以外のCl,Sax, Trp, Hrn
【常に表示】
エスクラ
なのでこれに倣う。
設定モードで左にレイアウト(楽器名)が表示されるが、ひとまずエスクラの左の「>」を押して、「Clarinet (Es Flat)」の右の「…」をクリックして「インストゥルメントの定義を編集」を開く
設定を変えたいインストゥルメントを左側で選んだ状態で「譜表ラベル」の中の「インストゥルメント名を編集」を押す。
この一番下、「移調を表示」の項目がポイント。
・常に表示→設定無視で省略形だろうが表示(エスクラはこれにする)
・レイアウトオプションに従う→今回の設定(最初だけ表示、p.2以降は不表示)
・常に非表示→最初でも不表示(Flとかはこれ)
ここで好きなように設定する。省略形もここで編集できるのでお好みで。一部の楽器は気持ち悪かった気がする。。
ここまでで、最初のスコアの写真の状態になるが、この状態でパート譜を表示しても下の状態になる↓
つまり、この部分は譜表ラベル(スコアの表示名)ではなくレイアウト名(設定モードで左側に一覧で表示されている名前)になっている。
せっかくスコアの譜表ラベルはいい感じに設定できたのでこれと同じようにパート譜名も変えたい。
ということで、浄書モードでパート譜のページテンプレートを開く。
この左上の部分が{@layoutName@}となっているため、レイアウト名がそのまま表示される(Clarinet (Es Flat)みたいな)ことになる。この枠の中身を{@stafflabelsfull@}に書き換える。テンプレの書き換え方はここでは割愛。
こうする↓
するとパート譜でもスコアの譜表ラベルと同じ名前が表示されます。
ちなみに、一応レイアウトオプションの中に「インストゥルメント名の代わりにプレーヤー名を表示」という項目があるので、設定モードでインストゥルメント名を手打ちで「E♭Clarinet」と書いてそのオプションを有効にすれば似たような結果にはなります。(多分percはこの方法を使うことになる)
ただ省略形とか移調ピッチ表記の問題とか楽器個別で対応するのはめんどくさいし、フラットの半角がないので美しくできないと思います。
ということで意地でも設定で作れないか探してみた結果になります。
Doricoは日本語での解説がまだ多くはなさそうなのでこういうマニアックな設定とかで苦労したのがあれば備忘録として残していきたいと思います。
お役に立てれば幸いです。