![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99270794/rectangle_large_type_2_c20622e13c6b1e89d091c5d9675b8921.png?width=1200)
地域と創る、新しい体験
お久しぶりです。前回の投稿から約1年が経ちました。
久しぶりにnoteを開いてみたら、UIが変わっていたり機能が追加されていたりと、文章を書くまでに2時間も経ってしまいました。
それに加え、体幹がブレているのか、筋肉が衰えているのか、文章を書くと決まって着地に失敗するので、ここで閉じようか迷っています。
それでも、今年の元旦にこんなツイートしたので、足元を気を付けながら執筆したいと思います。
是非、最後までお付き合いください。
「挑戦」
— 藤牧祥吾 (@ShogoFujimaki) January 1, 2023
未知の分野にチャレンジする。自分にストレスを与える。限界値を高める。
「行動」
アイデアに価値はない。行動する。
「健康」
歩く。走る。蹴る。鍛える。控える。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/6uCca5JSCp
得店‼︎特店‼︎とは?
今回、noteを更新しようと思ったきっかけは、ある企画を進めているので、それについて皆さんに共有しておきたかったからです。
ある企画の説明は後述するとして、僕がクラブコミュニケーターを務めるヴィアティン三重は「子どもたちを笑顔に、地域と共に夢と感動を。」というクラブ理念をもとに、子供からおじいちゃん、おばあちゃんまでもが笑顔になれる場を提供しています。
2012年に創設されて以来、ヴィアティン三重は着実に規模を拡大しており、現在では11競技に23チームが参加しています。
また、スクール生を合わせると、約900人の選手が活動しているとのことです。
もう大企業ですよね。笑
ちなみに僕がヴィアティン三重の選手に在籍したのは、2015〜2019年のたった5年間。
選手としてはあまり活躍できませんでしたが、「顔がデカい」という理由にファン、パートナー、地域同士を繋ぐ、“クラブコミュニケーター”という役割をいただきました。
ヴィアティン三重だけの話ではなく、スポーツクラブを経営するためには、応援してくれるファンやスポンサー(パートナー)、そして地域の協力が必要不可欠です。
特に母体を持たない地域密着型のクラブでは、これらの関係をどの程度強固に築くことができるかが、クラブの経営に大きく影響します。
そのため、どちらのクラブも様々なイベントや企画を通じて、地域に貢献していく取り組みをしています。
ヴィアティン三重も、巡回指導やファン交流会、地域イベントの参加など、多岐にわたって活動しています。
そして、その地域貢献の一つに「得店!!特店!!」というサービスがあります。
公式サイトの説明によれば、
ヴィアティン三重ファンクラブ、「ファミリエ」にご入会の皆さまへの
お得な特典にご協力いただけるお店、「得店!! 特店!!」。
サポートいただける店舗様で「ファンクラブ会員カード」をご提示いただくと、お得なサービスが受けれます!
皆さんもお店に行って、お得なサービスと一緒にヴィアティンの話題で盛り上がろう!!
とのこと。
つまり、
ファミリエ(ファンクラブ会員のこと)に入れば、一部の店舗をお得に利用できる
ということ。
ファンクラブ会員は商品やサービスをお得に購入できて嬉しいし、
パートナー企業も来店者数が増えれば嬉しい。
そして、クラブにとってもメリットが多い良いという仕組みです。
77%の人は使ったことがない
そんな得店!! 特店!!について、Twitterである調査をしました。
ヴィアティン三重のファンクラブにご加入(もしくはパートナー企業)の皆さん、「得店‼︎特店‼︎」について教えてください‼︎🤔
— 藤牧祥吾 (@ShogoFujimaki) January 14, 2023
▼ 得店‼︎特店‼︎https://t.co/dTDMKlHmnh
得店!! 特店!!を利用したことがあるかないかと調査したところ、
驚くことに利用したことがある人はたったの22.7%でした。
もちろん、全ファンクラブ会員から回答をもらったわけではないのですが、
77%の人は利用したことがないという結果になりました。
個人的に、ファンクラブに入っているなら是非活用したらいいのにと思います。
しかし、なかなか浸透できていないのが現状。
浸透できていない理由について、とりあえず、Chat GPTに相談してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677848241188-x1xBVXeCXM.png?width=1200)
なかなか鋭い回答だったことはさておき、
ファンクラブ会員からすると、
・どんな商品、サービスを提供しているか
・どの店舗が提携しているか
・利用条件(期間)は最新か
あたりを明確にしていくことが定着ポイントになってくると思います。
逆に、パートナー企業からすると、
・割引率や条件により、利益が減少する可能性がある
・クラブとの提携内容の更新や交渉に時間と手間がかかる
・ファンクラブ会員の利用者数が少なかった場合、労力の無駄が生じる可能性がある
など、懸念材料もいくつかありそうです。
得店!! 特店!!をどうやって使っていくべき?
得店!! 特店!!は、クラブを応援してくれるファンをターゲットにして、パートナー企業の商品購入やサービス利用が期待できる良い仕組みだということは言うまでもありません。
あとはどうやって利用者数を増加させるかです。
まずは、ファンクラブ会員に対して、サービスの存在や内容をより分かりやすくアピールすることで、サービス認知度の向上やSNS拡散に繋がりそうです。
また、利用可能な店舗数を増やすことも、サービスとしての質や利便性が向上すると考えられます。
そして、ファンクラブ会員(パートナー企業)が簡単に利用できる環境を整えることも重要です。
絶賛、開発中!
既に長々とお読みいただきありがとうございます。
お腹いっぱいになって、もうブラウザを閉じたい気持ちは分かりますが、最後に開発中のサービスを紹介します。
先程のアンケートTweetの続きで、サービスを一緒に考えてくれる人を募集しました。
地域とファンが繋がる仕組みとして7割近くの人が利用したことないのは勿体無い。
— 藤牧祥吾 (@ShogoFujimaki) January 15, 2023
地域とファンがもっと使いやすくするため、「得店‼︎特店‼︎」に魂を吹き込むサービスを一緒に開発してくれるファンクラブ会員、パートナー企業、現役選手を募集します‼︎
興味のある方はメッセージをください! https://t.co/vwqUVuodRH
あまりにも抽象的かつ漠然とした表現になり、伝わりにくかったことは反省します。
それでもありがたいことに、多くの人(多めに数えて5人)からメッセージをいただきました。
みなさんからの熱いメッセージと冷やかしコメントを参考にして、現在、得店!! 特店!!をWEBサービスとしてリリースできればと計画しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1677852968785-W8w66mcM2a.png?width=1200)
また詳しい内容については、別途noteで書きたいと思いますが、
・パートナー企業は商品・サービスを投稿して宣伝できる
・ファミリエ会員は目的に合わせた商品・サービスが検索できる
ような機能を盛り込んだWEBサービスです。
現在、リリースに向けて、絶賛寝不足で開発していますので、もうしばらくお待ちください。
最後に
冒頭に、クラブコミュニケーターは、ファン、パートナー、地域同士を繋ぐとお伝えしました。
現在、Jリーグでもクラブコミュニケーターという役職を配置するクラブが増えてきています。
クラブの数だけ、そして、クラブコミュニケーターの数だけ、役割は違ってきます。
今回、ヴィアティン三重のクラブコミュニケーターとして、デジタルを活用した企画にチャレンジしていきます。
不安要素は数えきれないほどあります・・・笑
ただ、ストレスこそ、人を成長させるエネルギーだと思うので、とにかくやってみます。
今回の企画にご興味のある方や、テストユーザーになっていただけるファンクラブ会員、パートナー会員の皆さまがいらっしゃったら、是非DMでもメッセージでも良いのでご連絡ください。
以上、最後までご愛読いただきありがとうございました。
JFL開幕は3月12日!
ラピスタでお会いしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![藤牧 祥吾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99347640/profile_7594d55b5a17cca57eef513f57150158.jpg?width=600&crop=1:1,smart)