スタジアムでしか見れないものがそこにはある!ーACL広島vsメルボルンー
私はスタジアムでサッカーを観るのが大好きです。
テレビで見るのもよいのですが、カメラが切り取る世界ではなく、自分の気になるところを自由に観ることができるという点において現地に勝るものはありません。
ちょっと過激な表現をするとスタジアム原理主義です笑
試合そのものを観るのはもちろんですが、どういったところに注目しているか例を挙げてみましょう。
【2016年10月 ロシアW杯アジア最終予選@埼スタ 日本vsイラク ハリルホジッチ監督のオフサイドラインに注目笑】
ハリルホジッチ元日本代表監督。
結構エキサイティングに指示を送る監督でした。
ヒートアップすると、許可されているエリアを出てしまいます。
仲間内では、これを「ハリルホジッチのオフサイドライン」と呼び、越えたか越えていないか注目して、観ていました。
テレビでは試合そのものを中継しているし、監督を撮るときはアップなことが多いです。
なので、現地でしか観れないものとして楽しんでいました。
昨日、何気なく行ったACLサンフレッチェ広島vsメルボルンヴィクトリーの試合。
ここにも恐らくテレビには映ってなかったであろうよいシーンを目撃しました。
試合終了後、Jリーグだとあまりユニフォーム交換や目立った交流はしませんが、代表戦や海外から来たチームとの試合だとたまに交流があります。
今回注目していたのはもちろん本田圭佑選手。
クラブチームの試合を、日本の地で行うのはものすごく久しぶりでした(どれくらいぶりかは具体的には不明ですが、相当前のはずです)。
本田選手は、試合終了後すぐにユニフォームを脱いで手にとっていました。
ただ、私がいた席からは誰と交換したかよく見えませんでした。
試合後検索するとひっかかりました!
水本選手だったんですね。
北京五輪の頃、確かに一緒に代表で戦っていたイメージがあります。
二人が約10年の時を経て、広島で、ACLで試合をするってのは感慨深いものがあるな、と想いました。
このシーンは見れなかったのですが、友人が推していた皆川祐介選手を観ていたら、ユニフォーム交換が終わった後、一目散に本田選手に駆け寄っていました。
ちなみに……
皆川選手に注目していた理由は、ロアッソ熊本に所属していたからです。
友人が掲げていたこのゲーフラ。
皆川選手がゴールを決める度に足を高らかに上げて応援している親衛隊が増えていくという仕様でした。
良くできています。
DAZNの中継や、いろんなメディアに出ていたのでもしかしたら知っている人も多いかもしれません。
【2019年3月 ACLグループリーグ サンフレッチェ広島vsメルボルンヴィクトリー 本田選手と皆川選手の意外な関係】
どんな関係性かな?とつぶやいたら「こうではないか?」というリプがきました。
ありがとうございます!
【上記ツイートに対するレス】
はるばる札幌まで、私観に行ってたんですねどね🛫
忘れていました苦笑 (赤丸のところです)。
だからこそ、本田選手の顔が「かわいいなこいつ!」的な感じで撮れたんでしょう。
いい顔をしています。
残念ながらこの試合、皆川選手に出場機会はなく、二人の対戦は観ることが出来ませんでした。
でも、なんだか二人の微笑ましい再開を観ることが出来たので大満足です。
こんな感じで、テレビに映ってないようなシーンを見つけるのが好きです。
私にとってスタジアムでサッカーを観る楽しみの1つは、テレビに映ってないであろうシーンや物語を見つけること。
次は何が見つかるかな?
今後もいろんなところに注目していこうと思います。