子供とフィールドアスレチックに挑戦してきた【滋賀県野洲・希望ヶ丘文化公園】
みなさん、こんにちは^^
フィックスホームの恵理子です!
日曜日(4月17日)の満月をご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?4月の満月は、「ピンクムーン」と呼ばれ、春になって開花する花の色から名付けられたと言われています。お月様がピンク色に染まる訳ではありませんが素敵な名前ですね。ちなみに5月は16日が満月の予定で、「フラワームーン」と呼ばれています♪
今日は、子供とフィールドアスレチックに挑戦してきた【滋賀県野洲・希望ヶ丘文化公園】です。
それでは、どうぞ~
子供とフィールドアスレチックに挑戦してきた【滋賀県野洲・希望ヶ丘文化公園】
4月上旬に子供たちの春休み企画で、お友達数人と野洲にある希望ヶ丘文化公園に遊びに行ってきました。
希望ヶ丘は滋賀県に住む皆さんにはなじみのある大きな公園ですね。野洲生まれのわたしは子供の頃に家族で何度も遊びに行った思い出があります。ものすご~く広いのでなかなか全部の場所を回りきる事ができません。何もしなくても、お弁当を持って芝生の上で遊ぶだけでも、広大な景色に癒されて楽しむ事ができる憩いの場所です。
今まで、川遊びやキャンプに希望ヶ丘に行った事はあったのですが、今回は「フィールドアスレチック」に初挑戦してきました!!
ムカデ退治コースという名前のアスレチックです!!
全部で36個の種目があるアスレチックコース。名前が「百足(むかで)退治コース」と言います。
野洲の三上山の伝説にある大むかでを退治するというストーリーですね。
子供では少し難しい種目もあるので、看板に色別で難易度が分かるようになっているので参考にしましょう。
看板には全部で80分のコースと書いてありますが、ちゃんとやったら2時間ぐらいかかると思います(笑)
今回は小学4年~中学2年生の子供達と行きましたが、みんな全ての種目をクリア出来ました!
いくつかの種目をご紹介しますね♪
(イラストは希望ヶ丘HPよりお借りしました)
リンク>>>>希望ヶ丘HP
・種目3番「瀬田の唐橋渡り」
ネットやロープ・丸太の上を落ちないように渡ります。
・種目6番「大蛇渡り」
ユラユラするネットの上を渡って反対側に降ります。
・種目8番「頼みをきく」
ロープをつたって傾斜を登り反対側に降ります!けっこう高さがあります!!
・種目24番「矢渡り」
これは簡単^^丸太を渡って行きます!
今回は私と子供達が個人的に入っている「大津親子劇場」という子供達と一緒に劇を見るコミュニティのみんなと遊びに行きました♪
小学1年生ぐらいから続けていて、演劇やコンサートを見る以外にも、キャンプやお料理など色んなことをやっています。お友達とも毎月遊ぶのでとても仲良くて幼馴染みたいな感じです。またこのブログでも紹介したいと思います。参考までに大津親子劇場のリンクはこちら^^
小さいお子様向けのコースもあります^^
小さいお子様向けには「幼児コース 所要時間約20分」というのもあって、
各ポイントを幼児サイズに調節し、安全に細心の注意を払って設置されています。
とんだり、はねたり、ころがったり、幼児の笑顔がこぼれるコースです。
フィールドアスレチックの料金、駐車場など
場所:西ゲートより徒歩5分ぐらい
料金:大人700円 子供(小学生・中学生)350円 幼児(3歳以上)250円
ファミリー割引などもあります。
時間:9時~18時(4月~9月)アスレチックの受付終了は15時です。
希望ヶ丘駐車場:普通車500円
いくつか駐車場がありますが、駐車場のレシートを見せたら当日に限り、駐車場の移動は可能です。園内は車は通行不可です。
今回は、子供とフィールドアスレチックに挑戦してきた【野洲・希望ヶ丘文化公園】をご紹介させて頂きました。子供達は「怖い~」と言いながらも、みんなでワイワイと楽しそうに挑戦していました。大人の方がついて行くのにたいへんかも・・・・(笑)スニーカーと動きやすい服装は必須です!!芝生の上でお弁当を食べたりと自然満喫の一日でした♪
それでは、今日はこの辺で(#^.^#)
また来週の水曜日にお会いしましょう!お楽しみに~!!
↓↓↓フィックスホームは滋賀県(栗東)にある工務店です。ご興味ある方はぜひご覧ください。↓↓↓
2022年5月 大津市雄琴 比較現場見学会のお知らせ
※予約優先制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2022年5月14日(土)17:00まで。
見学会参加予約は↓をクリック♪
見学会の予約をする