Intel ArcにおけるSteam VRの現状(2023/7)
まじでやべえ位情報が少ないので書いていきます
Arc Mobile(laptop)の話になるのでデスクトップ版のdGPUと違うことがあるかもしれません
VRChatしかして無いので他VRゲームはわからないです
環境
PC : GALLERIA UL7C-AA3 (i7-12700H ,DDR5 16GB ,Arc A550m)
VR: Pico4 + Virtual Desktop
ソフトウェアやGPUドライバ等は書いた時点での最新版です
そもそも動くか
はい、全然動きました
面白いくらい普通に動きました
ドライバの成熟の影響が大きいのかもしれませんが余裕で動きました
(2023/08/22 追記)
PicoのStreamingAssistantはSteamVRが正常に起動できないです
ただ、2点だけ注意ポイントがあります
注意ポイント① OVR Advanced Settingsのレンダリングができない
※iGPU,dGPUがあるゲーミングノートだから起きている場合があります※
OVR Advanced Settingsの設定画面のレンダリングが行われないです。
以下を試しましたが、レンダリングされませんでした。
Windowsの設定から使用するGPUを固定する(OVRからSteamVRまで全部IrisXeとArcのどちらかに設定する)
デバイスマネージャーから片方無効化する
OVRの公式コミュニティ情報だとWindows側のGPU固定、nvidiaの場合はOpenGLのデバイス設定をとのことだったのですが、動作しませんでした
UEFIからの無効化も考えましたが設定項目が無いようでした。
解決策(SpaceDragが使えればヨシの人用)
OVRの設定ファイルを直接書き換えることで動作はします
設定がレンダリングされてないだけなので
にあるOVR Advanced Settings.iniを直接書き換えることで動作します
9,10行目が右手、左手のSpaceDragの有効無効です
自分はSpaceDragしか使わず設定画面もまず使わないのでこれで十分でした
読み込まれるのは起動するタイミングだと思うので、変更してからの起動してくださいね
注意ポイント② Vive,Indexなどの有線VRが不可らしい
私は最初からVirtual Desktopでの運用しか考えていないため検証はしていませんが、有線VRが動かないそうです
情報が世界的に少ないのでアレですが、VD動作するヘッドセットは問題ないと思います
有線の方はTwitter(X)の人柱ツイートを見守って動作報告を待っていただくしか無いです。
使用した感想(A550mの話)
VRChatにおいては個人的にはかなり良いと思います
書いてる時点で購入から2日目ですが今のところハングアップ等なく使用できてます
ゲーミングノートの中で現状9万強という破格の値段で購入できますし、VRChatはワールドもアバターも各々が作るため最適化もできないのでマシンパワーゲーとなりやすくA550mはかなりVRC向けです
安めのゲーミングノートで3DMark Timepsyスコア基準で競合がRTX3050になるのですが、A550mが8GB 128bit、RTX3050が4GB 6GBで6GBにおいては96bitで帯域がしょぼくなってます
なので、OVRに目をつぶれば正直最強コスパ機です
GTX1060 6GB , RX6600 , RTX3060 12GBで動かしたことがありますが、
RX6600のより少し遅いかな?くらいでPico4の100%解像度で少人数インスタンスなら50FPSくらいで動いてます(High,アンチエイリアス off)
〆締め
VD環境ならヨシ?