楽天モバイルの評判・口コミ集めました。本当にオトクなのか?

画像1

楽天モバイルがすごいプランを出してきたと話題になっていますが、実際のところはどうなのか気になりますよね。
新しい料金プランのRakuten UN-LIMIT Ⅵが4月から始まるので契約を考えている人の参考になればと思います。

ここではRakuten UN-LIMIT Ⅴを使った感想やⅥについて期待などの口コミを紹介していきます。

その前に、Rakuten UN-LIMIT Ⅴのプラン内容についておさらいします。

・楽天エリアでは通信容量20ギガまで2,980円で利用できる。
・パートナー回線エリアでは5ギガまで使える
・通話はRakuten linkという楽天のアプリを使うと無料
なんと言ってもデータ容量を20ギガまで使えるのは魅力ですね。
4月からは新しいプランRakuten UN-LIMIT Ⅵがスタートしてデータ使用料で段階的に価格が変わり、より使いやすくなりそうです。

画像2

ではまずそのデータ量から口コミを紹介します。

【データ量について】
●行動エリアが楽天回線でほとんどカバーされているのでストレスなく利用しています。自宅では楽天ひかりを契約してWi-Fiがあるため、そんなにはデータ容量を使いません。むしろ、UN-LIMIT Ⅵにて、段階性料金(0円、980円、1980円、2980円)が導入されるメリットが大きいです。

●地方エリアなので楽天エリア外。パートナー回線のauを利用しているので接続や速さなど何の不満もないが楽天回線で使えるようになるのはいつになるのだろうか。au回線は月に5Gしか使えないから20Gまでのメリットはない。

●パートナーエリアで5Gしか使えなくても家にWi-Fiがあれば十分かと思います。もし速度制限がかかっても1Mは出るので320p程度に設定すれば動画や映画も止まらず見れました。助かったのは制限かかってもテザリングができるので、Wi-Fi欲しい時(入院中など)にポケットWi-Fiを借りる手間が省けたのはとても良かったです。

●1日にデータ量使うのが少ない人にとって1G未満は無料というのは魅力的。

●最近、自宅が楽天エリアになりサクサク動くので20~30GBぐらい使っている。住んでいる場所が楽天エリアならおすすめ。

●楽天エリア外でau回線でも5Gあれば通常は十分ではないでしょうか。もし使い切っても最低1Mの速度らしいので今のところはOKです。ビルなどの建物の中に入ったら遅くなるかもしれませんが…

●データ量20ギガありますが東京のような都会でないと使い放題エリア外となり、パートナーエリア分の5ギガなんてすぐ超えます。

データ量の口コミで目立ったのは
☆都会でないと楽天エリアにならないため使い放題のメリットが無い。
☆自宅にWi-Fiがあるならエリア外でも問題ない
☆速度制限がかかっても、そこまで不自由ではない
などでした。データ量は映画を楽しむ人、ゲームする人、SNSしか使わない人、自宅にWi-Fiがある人などで使用量が大きく変わるので毎月の使用データ量で5ギガ未満ならエリア外でも安心して使えるのではないでしょうか。

画像3

【インターネットの速度・つながりやすさ】
●建物の内部に入るとアンテナピクトが弱い時もありますが、窓際や建物外に移動すれば強くなるので、そこまで気になりません。速度は格安SIMのような超低速ということもなく、サクサクつながるので快適でした。テザリングで外出中にPC利用する際も遅くて困ることもなく助かりました。

●楽天エリア外で事実上au回線エリアなので、スピード、つながりやすさにおいてなんの不満もない。

●au回線エリアしか使えませんが夕方で30Mほど出てますので、速度的には満足です。

●iPhoneは使えないと思った方が良いです。自分が契約しているSIMは快適そのものですが、家族が契約したSIMが最悪で使えませんでした。
自分のiPhone XRに、同じ場所、同じ設定の家族のSIMを入れても全く使えず電波0または圏外表示になりました。ショップに相談して繋がらない状態がはっきりしているのにiPhoneは保証外なので、対応する端末の購入しか解決策は無いの一点張りで失望しました。自分の端末はただ運が良かっただけみたいです。

●楽天エリア外ですが繋がっても7~12Mbほどなのであまりサクサクと通信できない。自宅のWi-Fiが190Mbほど出るので比べるとかなり遅い。

●楽天エリアの都内での利用が主だったので問題なくつながりました。

●特に遅延発生もなく重いと感じるほどではないが、かと言って野外でストリーミング利用する訳でも無いので、実際の速度はどうなのかわかりません。

●楽天エリアだと何の問題もなく繋がるがパートナーエリアではデータ制限をかけてるので動画や写真の表示などは遅い。でもYouTubeは見れます。

☆つながりやすさに関しては特に問題は無さそうですね。ただiPhoneは補償対象外なのでiPhoneを使いたい人には不向きかもしれません。


【通話品質について】

●楽天エリアと確認済みの横浜市で、パートナーエリア扱いになり通話は相手に聞こえにくいと言われ切られる。かけた先が転送先の場合は意味不明なガイダンスが流れ、さらに音声がこもり聞き取りづらく使い物にならない。パートナーエリアがauと言う割には通話品質が悪く使い物にならないので疑っている。同じau回線のmineoAプランでSIM2枚挿しで使っているが普通に快適。楽天は安いのでお試しで使ってみたが期待外れなので無料期間終了までに解約予定。

●Rakuten Linkアプリでは着信に気が付かないことがあります。しかしRakuten LinkでのSMSでは確実に発信、着信ができました。これはRCSという新しい技術とのことで今後に期待できるでしょう。Rakuten Linkを使わない通常の通話は有料にはなりますが問題なく発信、着信ができました。

●Rakuten Linkは操作方法が独特ではありますが音声はクリアで問題なく使えています。

●Rakuten Linkは音声がよくない

●楽天モバイルのエリアがカバーされるかどうかの微妙な所に住んでいるので、パートナーエリアとの切り替わりで支障が出るかと思いましたが大丈夫でした。

通話品質に関しては
☆音声がこもって聞き取りにくい
☆着信に気がつきにくい
☆クリアな音声で普通に使える
アプリでの通話は音声などの通話品質が安定しないことがあります。これはアプリだけの問題ではなくスマホのアップデートの影響だったり、通信状況にも左右されやすいです。
一つ言えるのはビジネスには向かないかもしれませんね。

画像4


【設定や手続きなどが簡単にできるかどうか】
●可もなく不可もなく普通にできた。
●SIMカードを 挿すだけですぐに使えた。
●eSIM、nanoSIM両方とも問題なく使えた。
●SIMカードを挿入するだけで、APNの設定しなくても使えるようになりました。
●開始の手続きは簡単。転出時にMNP番号を取得するのもネットで一瞬です。電話などで長時間待たされることは無いのでストレスフリーです。
●ショップでやってもらったので楽でした。
●ネットで出来て簡単だが問題が出たらフォローは期待できない。

☆設定や手続きはネットやショップで簡単にできるようです。楽天を使う人の多くはスマートフォンに詳しく自分である程度できる人が多い傾向にあるので特に目立って設定や手続きが難しいという声はありませんでした。
しかし次のサポートが問題でした。


【サポート体制はどうか】
●申込みの際、書類に不備があったとかで申込み保留となりましたが楽天からは一切連絡がありません。ネットから申込み状況のステータスを自分で確認していたので「保留の表示の時はサポートに電話で問い合わせを」とのことで電話をかけたが全然繋がりません。10回かけてもダメでチャットに切り替えて連絡するがチャットも繋がらない…。その間、楽天からは一切連絡が無く不信感が募りました。こちらからはなす術なしなので放置中です。

●サポートが機能しておらず問合せが簡単にできません。解約した後に通話料として引き落としがあることに気づきましたが、既に楽天を解約済みのため楽天アプリなどから問い合わせができません。ホームページには電話での問合せは最大60分の待ち時間と書かれており忙しくてかけられず毎月の引き落としは続いていてイライラします。

●楽天にサポートを期待してはいけません。普通のサポートを期待するならさっさと他のキャリアにした方がストレスありません。楽天ショップでもまともなサポートが受けられるとは思えないので、トラブルが起こって早急な対応を希望するなら迷わず内容証明郵便にしましょう。楽天を使いたいなら自分でネット検索などで調べて解決策を講じられる人でないと無理です。もし端末が壊れたら楽天で修理・交換を依頼するよりオークションサイトで買い直した方が手間も心労も遥かに少ないと思われます。

●チャット、サポートからのメールも早くて10時間後、遅いと数日後です。それも定型文なので何の解決にもならず萎える。

●サポートを利用していないので何とも言えませんが、なかなかつながらないとの話は聞いたことあります。

●自分のiPhone XRで正常に動いていたので家族も契約したが作動せず。iPhoneは補償対象外とのことで、解決策として楽天の端末を買ってくださいという返答のみ。「iPhoneは扱っていませんか?」と訊ねると同じ質問ばかりされるのか、それにかぶせてかん高い声で「扱ってないです」と言われました。

●サポートがAIのチャットなのか全く話にならず時間のムダ。スマホ交換保障プラス利用にて6,000円程度支払うと新品同等品に交換できるが、その機種が2週間程度で電源が入らなくなったので相談するも再度6,000円支払って新品同等品に交換しろとのことで納得できない。新品同等品=リカバリー品なので新品ではないと思うが新品と言い張って取り合ってくれない。何もなければ安くて良いと思うが不具合があるとものすごく嫌な思いをする。

☆サポートについてはトラブル時に満足に対応してもらえなかったという声が多く、iPhoneを使いたい人には補償対象外で使えなくなる場合があるので要注意ですね。

画像5

【口コミ評価のまとめ】
●サポートが良くないのでトラブル時が心配。Wi-Fiが自宅にある人はギガ使い放題に魅力が無いのでは?東京などの都会でないとエリア外であっという間に5ギガ超えます。

●安いので申し込んだが自宅周辺はエリア外で使わず、無料期間が過ぎる前に解約しようと思ってSIMを挿してみると、普段の行動範囲がほとんどカバーできることに気づき解約をせず使っています。楽天にプラチナバンドが割り当てられてRakuten Linkの通話音声や通信などがもう少し安定するならメインとして使うかも。

●無料で使えるかと思いサブスマホの回線として契約し、1回線目は条件満たせば無料で利用できるので重宝している。2回線目は子供に持たせて最安980円で利用できるなら契約したい。

●楽天グループのサービス全体に当てはまることだがサポートがとてもお粗末すぎる。保険、クレカ、銀行、そして電話これらのすべてが生活の中で重要でトラブル時には迅速な対応が求められるのに、サポートが全く話にならない。安かろう悪かろうの典型。

●Rakuten Linkは聞こえづらいなど通話品質が良くないのでビジネスで使うにはお勧めできません。

●楽天のサポート対象外のiPhone8で使っていましたが、iosアップデートの度に圏外になり設定から自分で修正して使っていましたが、ついに使えなくなりました。諦めて別キャリアにMNPしましたが解約後も引き落としがされていたので気をつけてください。

☆楽天モバイルを使うなら、トラブル時にある程度自分でも調べて対応できるスキルが無いとサポートに期待できないようなので心配ですね。
普通に何もトラブルなく使えるなら、楽天エリアの都会に住んでいる人、楽天エリア外でも毎月5ギガ以内のデータ使用量の人なら良いかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!