見出し画像

Galaxy S21/S21+/S21 Ultra機種まとめ


Galaxy S21シリーズ機種まとめ
2021年1月15日にサムスンからGalaxy S21シリーズ3モデルが発表されました。
リーク情報では色々と噂されていましたが、今回正式発表されたのでどのような機種なのか特徴などをまとめていきます。

発売日・価格

Galaxy S21シリーズのグローバル版は、2021年1月29日に発売予定です。日本での発売は5月頃になると予想されています。
価格に関しては、Galaxy S20シリーズと比べると200ドルほど安い価格設定になっています。日本円で約20,000円程度の値下げになります。

Galaxy S21シリーズの発売日など詳しくは

Galaxy S21・Galaxy S21 Ultra 5G発売日・価格・ ドコモ・au・楽天モバイル最新情報まとめ


デザイン

画像2


Galaxy S21シリーズでは、デザインがリニューアルされました。カメラ部分が金属フレームで囲まれているデザインで新鮮ですね。
カラーも女性に好まれそうなピンクとバイオレット、誰もが持ちやすいグレーとホワイトの4色展開があるS21、年代を選ばないバイオレット、シルバー、ブラックの3色展開があるS21+、飽きのこないシルバー、ブラックの2色展開があるS21 Ultraとなっています。


ディスプレイ周りのベゼルと言われるフチ部分が極薄化されたことによって、よりスタイリッシュな見た目になっています。Galaxy S21とS21+は、フラットディスプレイですが、Galaxy S21 Ultraは、今までのモデルと同じ様にエッジディスプレイを採用しています。

ディスプレイ

画像1

・Galaxy S21:6.2インチ
・Galaxy S21+:6.7インチ
・Galaxy S21 Ultra:6.8インチ
今回のS21シリーズの3モデル全て、前モデルと変わりないディスプレイサイズになっています。


全てのモデルのディスプレイは、ダイナミックAMOLED 2Xディスプレイを搭載しており、なめらかに映像を表示できるリフレッシュレート120Hzにも対応しています。高リフレッシュレートの場合、電池持ちに大きな影響を与えますが、Galaxy S21シリーズでは使用するコンテンツに合わせてリフレッシュレートを変化する可変式を採用しています。そのため、ゲームを使用している時は最大120Hz、SNSのタイムラインやフィードをスクロールして閲覧している時は10Hzなどに自動で変更することで電池消耗を抑えることができます。


ディスプレイを見ることによって起こる目の疲れを和らげる機能として、AIベースの自動ブルーライトコントロール機能も搭載されています。
S21 Ultraのディスプレイでは、10Hz~120Hzというダイナミックリフレッシュレート搭載で、ディスプレイの明るさはGalaxyスマートフォン史上最高の1500nit、コントラスト比は3,000,000:1で濃淡の鮮やかな映像を楽しむことができます。


ディスプレイ内には、画面に指を乗せるだけで、超音波で指紋を認識して画面ロックを解除することができる指紋認証センサーを搭載しています。
カバーガラスは、Gorilla Glass Victusを採用することで、今までよりも落下によって起こる割れに強く、傷も付きにくくなりました。Galaxy史上最も割れや傷に強くなっているようです。

カメラ

画像3

・Galaxy S21:トリプルカメラ
・Galaxy S21+:トリプルカメラ
・Galaxy S21 Ultra:クアッドカメラ
Galaxy S21/21+に搭載されているカメラは、前モデルと同じトリプルカメラ仕様で、画素数や絞り値などの性能に変わりありません。


S21シリーズは、動画撮影の機能がレベルアップしており、8Kの動画撮影をしながら同時に超高解像度の写真を撮影することができます。
AI機能を活かす写真撮影が可能になり、よりノイズを抑えて線名で繊細な写真に仕上げることができるようになっています。スタジオ風な人物の撮影や、一眼レフカメラ風のボケをより自然に撮影することができます。

Galaxy S21 Ultraは、ズーム撮影を強化する新たなレンズが追加されてクアッドカメラ仕様になりました。光学3倍ズームが可能な望遠レンズに、新たに光学10倍ズームが可能なペリスコープレンズを追加し、より一層遠くの被写体をクリアに撮影できるようになっています。Bright Nightセンサーの改良によって、薄暗い屋内や夜景撮影時にノイズの少なくて明るい写真を素早く撮影できるようになっています。

Sペン
Galaxy S21 UltraのみSシリーズとして初めてSペンが使えるようになりました。手書き入力や写真撮影、ビデオ編集などで使うことができます。
Tab7と互換性のあるSペンで、専用ケースに収納できるようになっています。
Sペンは別売りです。

microSD非対応
Androidスマートフォンといえば、ほとんどの機種がmicroSD対応ですが、今回のGalaxy S21シリーズは非対応なので注意が必要です。写真や動画などmicroSDに保存している人がほとんどなはずなので、買い替え後はクラウドやパソコンなどにこまめにバックアップを取っておくことをオススメします。
Galaxy S21への買い替え時もmicroSD非対応なのでデータの移行に戸惑うと思うので、心配な場合には事前にショップやオンラインショップのチャットなどで聞いてみると安心かもしれませんね。



いいなと思ったら応援しよう!