おうちハロウィン飾りつけのコツ3つ
今年はおうちハロウィンを楽しむ人が多くなりそうですね。ただ、ひとくちにおうちハロウィンと言ってもどうやって楽しめばいいの?って悩んでしまう人もいるかと。
そんな「おうちハロウィン」初心者の方のために簡単におうちハロウィンの飾り付けを楽しむ方法を3つお伝えします。
①人の導線にそってデコレーションを飾ろう
まず家の人やお客さんが必ず通る「玄関」に飾りを置くこと。せっかくハロウィンの飾りを置いても誰にも見てもらえないのは寂しいので、まずは玄関を好みのテイストのハロウィンデコレーションで飾りつけましょう。
そして次は、、、今のwithコロナの時代、避けて通れないハンドソープや消毒液にも100円ショップで手にはいるテープを巻いてみて!☟
洗面所をハロウィン仕様にしたら、次はお手洗いも忘れずにね!←お手洗いは通年普通モードっていう人もいるみたいだけど、ここでも季節感を味わってみては?ちょっとだけおどろおどろしいドライフラワーなんかを飾ってもハロウィンぽくてお薦めです。(かなり長期間日持ちするのでコスパも良いですw)そして、手を洗った後、今はたくさんの人がタオルを共有するのにも抵抗があるかも?!なので、ペーパーナプキンを置いておいてあげると親切!☟
(こちらも100円ショップやフライングタイガーなどで可愛いものが買えますよ)
あとは皆が集まるリビングをお好きなデコレーションでハロウィン色に染めて完成death~!←半沢直樹 大和田風に読んでね。私はクリスマス用のお菓子の家をハロウィン仕様にして飾って楽しんでいます♪
②かぼちゃ以外でジャックオーランタンを作ろう
ハロウィンのマストアイテムといえばジャックオーランタン!
現代ではハロウィン=ジャックオーランタン=かぼちゃみたいな図式ができあがっていますが、意外とかぼちゃってくりぬくのが大変(汗)。なので、身近なものでジャックオーランタンを作ってみましょう。
例えばほおずきにマジックで顔を描くだけでもいいし☟
パプリカのタネをとってパスタを詰めてみてもキモ可愛い☟
はたまたオレンジをくりぬいてフルーツを詰めてみてもGOOD☟
こんな飾りやフードがテーブルやそこかしこにあったら気分は一気にハロウィン!
③色はハロウィンカラーで統一
ハロウィンカラーの代表的なものといえばオレンジ×ブラック。でも、紫や赤もハロウィンっぽい色としてつかえます。あまり色んな色の飾りを置くと全体がごちゃごちゃしてしまうので、黒をベースにして差し色で赤、オレンジ、紫をちょっとずつ使うとお洒落感がでますよ♪
皆さん、このシーズン素敵なおうちハロウィンを楽しんでくださいね!
「キモめし」にはおうちハロウィンを楽しむためのレシピが満載death!