セメント製法の地位向上について考えてみた
趣味の靴作り(MSY)を広めるため活動されているブンさんが、革靴のセメント製法の地位向上について考えていらっしゃったので、私も考えてみました。
私が思うに、紳士靴でセメント製法のイメージがネガティブなのは、
ロマンがない割には、絶対セメント製法でなければいけない理由が、コストパフォーマンス以外にない。
からではないでしょうか。
婦人靴の場合、そのデザイン性からセメント製法が多いですが、だからと言って製法にネガティブな印象は持たれていないと思います。
また、現代技術は、機能性の他に、開発の困難さ、緻密さ、独自性のストーリーが売り文句なっているように思います。
柔らかく快適な足どりを実現するため、ちょうどいい大きさ、形、感触の
ビーズを見つけるのに何年もこだわり続けた。
https://www.nike.com/jp/ja_jp/c/innovation/joyride
数年間にわたり蓄積されたアスリートのデータを元に開発されたADIDAS 4D 異次元構造ミッドソール搭載。
https://shop.adidas.jp/4d/
弾力性のある格子構造をもつ"Rebound Resin(リバウンドレジン)"と呼ばれる新しい独自のフォトポリマー樹脂が開発され、
https://shop.newbalance.jp/shop/g/gU3DSPTBK
よってイメージ向上には、セメント製法でなければなしえない革靴のデザイン・設計と、ロマン=ストーリーが必要なのではないでしょうか。
例えば、こんな感じ。
革新的な底付け方法「M.S.Y. Glue system」により、これまでにないエレガントなデザインと、繊細な足入れ感を兼ね備えた革靴が誕生した。
グッドイヤー・ウェルテッド製法を愛してやまないBun氏が、主宰するMSYのメンバーと共に、あえてセメント製法による革靴開発に挑んだ。十数年に及ぶ研究開発の間に、試された接着剤は数千種類。誰もがあきらめかけていたその時、状況打開のヒントは、革靴の製法が記された100年前のヨーロッパの書籍にあった…
ほら、それっぽくなった…かな!?
注意:「M.S.Y. Glue system」は存在しません…私の心の中にだけある…「ロマン」です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?