水上〜尾瀬〜日光ライド
8/10水曜日、短い夏休み1日目、酷暑が続く埼玉県では日中走れないので、輪行で涼しいところへ行こうと思い天気予報と睨めっこして決めたのが、水上まで行き、奥利根ゆけむり街道で尾瀬まで行き、片品村からは日本ロマンチック街道で金精峠越えて日光からはまた輪行というコース。
まずは日の出前の涼しい時間に浦和駅まで移動。
レッドボルテージが駅構内にあるのに驚いた😅
当初は一人旅の予定でしたが、前日夜寝る前に他の用事で連絡してきたSちゃんが急遽参加。
浦和駅改札内にはこんなのもありました。
のんびり普通電車の旅です。最初は大宮から新幹線で上毛高原への移動を考えていたのですが、上毛高原駅に停まる新幹線は7:01発でその時間に大宮まで電車移動も大変そうだし、自転車移動は暑そうだし7:52に上毛高原駅着なら水上まで行くのに2-30分かかれば、大差ないので・・・
高崎まではグリーン車です。ゆったりです。
高崎〜水上間は普通車しかないのと通勤時間と重なり意外と混んでいたが、水上駅に到着。高崎〜水上間はSLが走っているそうで全ての駅名の札が黒くてSLの車輪が入っていたり、水上駅は自販機までこんな風になっていました。
輪行を解除してスタート!極力荷物を減らしてオルトリーブのサドルバックのみにしました。
まずは水上駅SL転車台広場へ寄ってから
こんなマンホールがありました。
水上駅で補給しようと思っていたのに、コンビニ等は無く、結局大穴スキー場前の最後のコンビニで買い物することに。この先は本当に店はなかったです。自販機はあったかも?
奥利根国際スキー場入口を過ぎたら登りが本格化します。大型車は工事中なので左折してショートカットする道へ誘導する看板もありましたが、自転車は問題ないので、奥利根ゆけむり街道を直進
まだ標高が低いのでちょっと暑かったけど藤原ダムに到着
利根川水系上流ダムでも最も古い藤原ダムの建設によってできたダム湖、藤原湖。
藤原ダムを過ぎると急坂が!スノーシェードがあったり木影が多くなり涼しいのが嬉しい!
トンネル内は濡れていた🥲
藤原湖沿いはトンネルが多い。
昔スキー、スノボ、ジムカーナ、fiat festa等で何度も来た宝台樹スキー場の看板を過ぎると藤原湖も終わりです。そういえばこの看板近くに酒屋があったかも😅
木影で涼しい坂道を登っていくと・・・
岩石や土砂を積み上げて建設したロックフィルダムの奈良俣ダムが現れる!堤の高さは158mだそうです。
ちなみに湖側から見るとこんな感じです。これは11年前に家族で行った時の写真です。
奈良俣湖は早朝だと風がないので、鏡面でのカヌーができますよ!もちろん私達はレンタルです。
奈良俣湖入口。時間はあったが、奈良俣湖には寄らず、雨が降ってくるので先を急ぐ。
この看板が最後で、この後峠まで看板無し。
この道はマイカー規制されることもあり、尾瀬鳩待峠へのバスが通るからか、広くて路面も比較的きれいで走りやすい。マイカー規制されてなくてもほとんど車も走ってないし。
猿🐒もいました。
山彦の滝
落差は低いですけど、マイナスイオンいっぱい😁
湧水で火照った顔を冷やす
ブナ林?の木漏れ日が気持ちいい
翡翠の滝
こんな気持ち良いコースなのに自転車が数人しかいなかったのは勿体無いと思った。
ひぐらしの滝かな?奥利根ゆけむり街道には他にもたくさん滝があるみたいです。
出発して3時間弱ほぼ登りぱなしでやっと登り終わった。
標高1620mの坤六峠(こんろくとうげ)
坤六峠からは片品村まで長い下り。
尾瀬大橋手前のヤマザキデイリーで休憩して、場合によってはこの先で右折して赤城山北麓を抜け桐生市の赤城駅から帰るコースも考えていたが、雨雲レーダー見るとギリギリ大丈夫そうなので、金精峠越えのコースに決定!たとえ雨に濡れても南風が強く気温が高い向かい風のなか走るのは嫌だし・・・
ところが追い風で楽に走れるかと思ったら、めちゃくちゃ暑くてGarminは38℃まで気温が上がった🥵
猛暑の中20km超えのヒルクライムは辛かったが、このスノーシェード辺りからは気温が下がり助かったけど、斜度がキツくなってつらかった。
滝汗かいて、半分脚攣りそうになりながら丸沼高原スキー場に到着。
休憩する予定はなかったが、水分補給が必要なので休憩。30年以上前はよくここスノーボードしにきてたな!とか昔話してました。
再び走り出して間もなく丸沼が!1950年に制定された新日本観光地百選湖沼の部で同じ群馬県片品村の菅沼とともに一位になったことがあるそうです。(Wikipedia)
確かに避暑地ですが、我々は直進させていただきました。
こちらは菅沼。丸沼と比べると少し緑っぽい。
菅沼を過ぎると最後の登り
金精峠。標高1,843メートル。国内のトンネルでは最も標高が高いそうです。
金精トンネルを抜けたら、見慣れた景色。日光は先月も来ているのでこの先写真は省略
ただ、のんびり走り過ぎたからか中禅寺湖〜いろは坂の下りで土砂降りに遭いました😭
118kmで2400mUP、雨に降られなければ最高でしたが、すごく楽しい夏休みのスタートになりました。
帰りはリバティー
家に帰ってシャワー浴びてから家族でいつもの場所で😁