古峰ヶ原🍁サイクリング🍁107km
10/29土曜日は、栃木県の古峰ヶ原へ紅葉を見に行って来ました。
スタートは栃木駅。東武線で輪行です。
蔵の街とちぎは、電線も地下に埋められていてきれいです。スターバックスコーヒーもお洒落😊
11/11〜13は、この道を通行止めにしてお祭りが開催されるそうです。
楡木駅付近。絶好のサイクリング日和。
鹿沼に入ると、大谷石の石切場が多く見える。
最初の休憩はここ
ディッシュコルネは、ヒルクライム前の補給におすすめです!
サイクルラックも多数あります。
このお店はチームブリヂストン・アンカー*宇都宮ブリッツェン*那須ブラーゼン*群馬グリフィンの選手だった普久原くんがおすすめしていたので寄って見たけど正解でした😁
再スタートして古峯神社⛩へ向かう
バス停には古峯神社までの距離表示もあって、さすがヒルクライムの聖地と自称するだけはあります。
一の鳥居までは緩い登りで綺麗な清流をみながら気持ち良く走れます。
このデカい一の鳥居からは勾配がきつくなります。
気合い入れて登り始める!?
紅葉がきれいです。
作新学園の選手たちと一緒に走っている様に見えるけど
抜かれ際に、ちょっと鈴木真理コーチと話していただけで、あっという間に見えなくなりました😅
古峯神社で記念撮影させてもらいました。
以前お会いしたのは2011年だから覚えているわけないですよね〜😅
今日は9名参加で7台がTIMEでした。
なかなか紅葉のタイミング良くくるのは難しいですね
天狗👺おみくじは、大吉でしたけど😁
色が反転のTIMEアルプデュエズ01
揚げどら焼きを食べて、更に上の古峰ヶ原へ
古峯神社からは10%超えが続く激坂が続く
天気は良いが気温は10℃ぐらい
紅葉というより黄葉という感じです。
古峰ヶ原。背景の山に雲がかかって暗くなっているのが残念でした。
晴れているとこんな感じに見えます。これは2019年の写真です。
古峰ヶ原からはアップダウンをして
標高1300mまで登る。雲がかかって寒い。8℃くらいでロングダウンヒルなので防寒は完璧に。インナーキャップ、ネックウォーマー、ウインドブレーカー、レッグウォーマー、シューズカバー、厚手のグローブを装着。
一気に下粕尾付近まで下ると暑くなったのでまた元の装備に戻して栃木市市街地へ
一昨年に来た時も寄った蕎麦屋「秀明」で十割田舎蕎麦の大盛り1210円也
食後は栃木駅に戻って輪行です。
輪行だとこれができるので嬉しい😊帰りはリバティーで!
107kmの楽しいサイクリングでした😁