![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44450450/rectangle_large_type_2_584e4f270db5ddd845a0f157439b9d88.jpg?width=1200)
#3 AO対策塾の闇をぶっちゃける〜A塾の年間総金額PDF付き〜
🐣こんな方に読んで欲しい!🐣
☑︎AO・総合型選抜・指定校・公募など一般以外で大学受験をする方
☑︎一般でも受験するが、AOでどこか押さえて本命に集中したい方
☑︎AO系の塾が沢山ありすぎて選べない方
☑︎塾選びの基準を知りたい方
☑︎実際に通った人の経験談を見て塾を決めたい方
☑︎通いたい塾の合格実績が高い理由を知りたい方
\ 前回書いた記事も要チェックです!/
記事を書こうとしたキッカケ
学費、サポートの充実性、合格実績、受験塾を決める判断材料は沢山存在します。そして、通わせる親としても「自分の子供さえ受かればどんな塾でもいい。」と考えている方が大半だと思われます。そうなんです。自分の子供さえ受かればいいんです。受かるならどんなに高い学費を払おうが、授業内容を正確に把握できまいが、講師がどんな胡散臭いヤツであろうがいいんです。
しかし、受験はそこまで甘くありません。すべては戦略次第です。「大学受験は子供の受験だから」と思う方を否定する訳ではありませんが、合格する方法を探すにはそれなりの知識と経験が必要です。こうして塾に皆さん行かれますよね。でも、そこで口車に乗せられて、沢山のお金と時間を無駄にしてしまうのはもったいないと思うんです。
今の時期、合格された方の合格体験記録的なものも公開されていますね。学校ごとにターゲットを絞って、合格座談会を開催してるところもあります。そんな幸せオーラ漂ってるところに見学に行って、ニコニコしたスタッフに迎えられて、締めに「ここの塾で学んだお陰で合格しました!嬉しい!」みたいな笑
そんなことされたら「ここの塾に入れば受かるかもしれない!」とか思っちゃいますよね笑
それは別に悪くないです。自分に合った塾が見つかって、ここしかないって思える場所って少ないですから。ですが、座談会に参加している方も、今までは塾の愚痴ばっかり言ってる人だったりするんですよ。だけど合格して気持ちがフワフワすると私最強!って誤解して、
・自分が合格した💮塾だからいいに決まってる!
・おだててくれて悪い気はしないし、いいとか悪いとかどうでもいいや!
・大学生になったらその塾でバイトもしたいし、何もしないでおこう
・AO入試・総合型選抜入試で合格したと周りや友達にバレたくないから黙っとこ
って考えて、塾の実態は闇に葬られてしまうんです笑。悔しいことに。調子乗るなよって言ってやりたい笑。
そこで今回は、多数の塾に在籍した自分だからこそ知った塾の本当の実態について書きたいと思います。
お金を搾り取られたA塾の正体を暴く
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?