見出し画像

40歳を過ぎての、2歳児育児の現実。白目になる週末【今日の占星術付き】

おはようございます!

いつもスキしてくださったり

さらには

ご感想までいただいたり

ありがとうございます♡

今日は最近の

日常のあれこれを。

先日の連休が終わって

鏡開きも終わり…

やっと、

お正月も終わった!!

日常が戻ってきたか??

という感じになってきましたね。

とは言っても、

節分にバレンタインに

受験に、卒業式・入学式

と、イベントごとは

まだまだ目白押しですから

バタバタしている方も

多いと思います。

我が家も

先日の成人式では

姪っ子ちゃんのお祝いと

今月は

長男のスキー旅行。

夫・長男・義父の誕生日

義母の命日…と

目白押しでございます。

長男が10歳になりますが

学校での

1/2成人式はないようなので

(一時のブームは去ったのか?)

家族で写真でも

取りに行こうかな~

なんて話をしています。

あー、書き出しただけで

やることが多くて

白目向きそう…(苦笑)

(確定申告もだ!!)

ついでに書くと…

夫の車のタイヤが

バースト寸前だったらしく

一昨日から私の車を

使って通勤しています。

年末年始に

遠出をしていなかったことと、

たまたま車の

定期点検があったことで

運よく、

路上で立ち往生は

免れました!!

それは本当に

良かったんですが

(2歳児を連れて、

路上で立ち往生とか

想像するだけで地獄だわ💦)

車を使う気満々だったので

全ての予定が

狂ってしまいました~~~。

電車ではちょっと

時間的に厳しいので

約束をリスケです。

前にも書いたことが

あるのですが…

私は普段

『ワンオペ』という言葉は

あまり使わないように

しています。

理由は簡単!!

世間のほとんどの人が

『ワンオペ』だから!!

身の周りにも、

●ご主人が1年の半分以上を

別拠点で暮らしていて

いないとか

(その上、親族も頼れない)

●海外出張が多いとか

(そこも親族遠方)

●子ども3人いて

朝も早く、帰宅が終電近いとか…

●特殊な職業で

平日も休日も関係ないとか

●シングルマザーで

頑張っている人とか…

上には上がいすぎて…

自分が『ワンオペ』を

名乗るのは気が引けて(苦笑)

ただ…

状況的には

毎日自宅に帰ってくるものの

『ワンオペ』と

名乗っていいくらいには

私、1人で

回しております(苦笑)

週末は

朝、起きてから

ずーっと何かしら

動いてます。

2歳児次男に

しょっちゅう

『ママー!!』と

呼ばれて

行くと

だいたい何かをこぼしてたり

どんぐりやら

トミカやら

全部ぶちまけていたり

おしっこだったり…

(呼んだくせに

逃げていくのなんで??笑)

そして、

家事をしていても

すぐに邪魔してきます

(本人は何か

楽しそう!!と思って

手を出したがっているだけ)

洗濯物を干していると

ベランダに閉め出されそうに

なります💦

(突然、近くにやってくる

次男がカギを閉めるので

めちゃくちゃ全集中で

音を聞き分けながら

洗濯物を干してます・笑)

長男には

『今日の昼ご飯、何?』

と聞かれますし

ちょいちょい

『ちょっと、これ見て!!』と

呼ばれます。

家事は一向に進みません。

(ちょっとスマホを

触っているだけでも

邪魔が入りアウトです・爆)

ですので

連休中はぐったりです。

先日の連休も、

日曜の午前中と

(長男の習い事送迎に行ってた)

月曜の夕方から

しかいなかったし。

(姪っ子の成人の

お祝いを持って行った)

このように、

中途半端にいるから

余計に

しんどいのかもしれません(笑)

さらには!!

活発すぎて

体力がものすごい2歳児次男。

昼寝はもちろん!

夜もすぐには

寝てくれません。

1時間以上かかることも

日常的です。

(ほぼ毎日だよ・苦笑)

寝たふりをしていた私が

寝落ちするのは

定番になってます。

早く寝かすことも

もう、諦めました。

40歳を過ぎての

2歳児の育児は…

毎日、体力の限界との

戦いです(苦笑)

ですので、

このnoteを始め

各種SNS投稿などは

たま~に…

(いや、頻繁に??笑)

特に連休中などは

『間に合わん!!💦』と

『終わってなーい!!💦』と

必死になってたりします(笑)

遅くなることも

多いですが

温かく見守っていただけますと

幸いです💛

今日、これを書いている

(14日の午後)は、

日程が変更になったものを

再調整するために

スケジュール調整や

白目をむきそうな

タスクの洗い出しをして

行きたいと思います。


それでは、今日もステキな1日を♬🌈


🌟2025年1月15日(水)のママたちに贈る星からのメッセージ 🌟


1. 優れた感受性

今日は、繊細で柔軟な感受性を持っています。ママとして、子どもの小さな変化や気持ちを敏感にキャッチできるのは、まさにこのエネルギーそのものです。たとえば、子どもの「いつもよりちょっと静かだな」という様子に気づいて、「どうしたの?」と声をかけることで、子どもの安心感が深まります。そんな細やかな気配りができるあなたは、まるで家庭の守護者のような存在です。


2. 情緒や受容性

今日は、他人を受け入れる包容力をも象徴しています。子どもが困った顔で「ママ、聞いて!」と話してくるとき、まずは否定せずに話を全部聞いてあげられること。それだけで、子どもは「ママならわかってくれる」と感じ、自然と心を開いていきます。たとえば、テストの点数が良くなくて落ち込んでいる子どもに、「点数じゃなくて、頑張ったことが素晴らしいよ」と声をかけることで、前向きになれるきっかけを作ってあげられるかもしれませんね。


3. 安らぎを感じる

ママが心に余裕を持ち、穏やかでいるだけで、家族全員にそのエネルギーが伝わります。たとえば、夕飯後に子どもと一緒にお茶を飲みながらその日の出来事を話す時間や、家族みんなでリビングでゴロゴロする時間。そんなさりげないひとときにも、癒しの力が宿っています。家族にとって、ママの穏やかな笑顔は何よりの癒しですね。


4. ママに向けたメッセージ

今日の星は、「無理をせず、自然体でいることが大切だよ」と教えてくれています。忙しい日々の中で、どうしても自分のことを後回しにしてしまいがちですが、あなたが自分自身を癒すことが、家族みんなの安らぎにつながります。

たとえば、夜寝る前にお気に入りの香りのアロマを焚いてリラックスしたり、朝の10分だけ静かな時間を確保して好きな本を読んでみたり。そんな小さなリフレッシュが、あなたのエネルギーを満たし、家庭に穏やかで温かい雰囲気をもたらします。

今日の星が教えてくれるのは、柔らかさと強さが共存しているということ。あなたの感受性と優しさが、家族を支える大きな力になっています。どうぞ自分自身の心のケアを忘れずに、自然体のあなたでいてくださいね✨


鑑定のお申し込みはメルマガから
ママのための星占い師 Rui

https://www.reservestock.jp/subscribe/273578

▲メルマガのお申し込みはこちらから▲


いいなと思ったら応援しよう!

占い師 Rui
いつも読んでくださりありがとうございます!いただいたお礼は、占星術師としての勉強のために有効に活用させていただき、鑑定を受けてくださるお客様へのサービス向上のために使わせていただきます。