
トラックドライバーって具体的にどんなお仕事?実際に経験してみたリアルな感想
私はトラックドライバーとしての経験が4年ほどあり、これまで2社で働いた経験があります。
1社目は2トン車での食品ルート配送、2社目は4トン車での地場配送。
実際に入社してみて分かったこと、感じたことなど、未経験の人にも伝わるようなるべく具体的に書いていこうと思います。
①食品のルート配送
仕事内容
食品加工会社の自社便(白ナンバー)として2トン車でのルート配送。
介護施設や学校、飲食店、食品工場等へ一日に15件ほど配送していました。
朝4時半には出勤して自社で積み込み、5時には出発。始まりが早かった分、終わりは14時頃でした。一日の走行距離は約250kmほど。
基本的にコースも乗るトラックも固定されていたけど、人員の関係で2つのコースを交互に走ることもありました。
待遇面
お給料は手取りで18〜19万円ほど。パート勤務だったため昇給・賞与なし。
休日は月に6日。毎週日曜と月に2回希望休が取れました。
誕生日にはホールケーキを、年末には取引先である飲食店の高級弁当をくれる会社でした。(年末のはコロナの時期で忘年会ができなかった代わりだったみたい)

良かったところ
・毎日同じタイムスケジュールだから生活リズムを保てた。
・世間の出退勤時間とズレるから渋滞に巻き込まれることがなかった。
・朝が早かったので毎朝きれいな朝焼けを見ることができた。
・会社を出てから終わるまでほぼ一人の時間で気楽だった。(出勤時間が早かったので朝は同じドライバー数名と会うくらい)
・コースによって車両が決まっていたから、ほぼ自分専用のトラックだった。
・冷蔵車だったので夏場は庫内で自分の飲み物を冷やせた。
悪かったところ
・完全手づかみ(折りコンや段ボール、浅型のケース)でバラ積みバラ下ろしだった。
・上司はドライバー経験のない人で運転中=休憩と捉える人だった。
・タイトなタイムスケジュールだった為、常に時間との勝負だった。
・2トン車の乗り心地が悪すぎて腰痛に悩まされた。(板バネだから少しの段差でも跳ねてその衝撃が体に来るんですよね‥整骨院に通ってました)
・始まりが早い分終わりも早いけど、結局翌日の仕事のことを考えたら夜遅くまで遊べない。(お酒を飲むのも気を遣う)
・月6日の休みは私には少なかった。
中型トラックでの地場配送
仕事内容
個人経営の運送会社での地場配送。
仕事によって4トンウィング・平ボディ両方乗り回し(専用車なし)
定時は8時〜17時だったけど、仕事によってバラバラ。
運ぶものは主に機械部品や航空貨物、食品等。
一日の走行距離は50〜500kmほど。
待遇面
お給料は手取りで15〜20万円ほど。昇給・賞与は少ないが有り。
休日は基本的にカレンダー通りで年間120日。土曜は休日出勤になることもあった。
自社スタンドがあり、自家用車で使える燃料券(割引券)をもらっていた。
良かったところ
・休みが多く、GWやお盆、年末年始など、普通に長期の休暇が取れた。
・仕事の日でも早く終わったり仕事が無ければ早上がりもあったから、自分の時間がたっぷり取れていた。
・積み下ろしはほぼフォークリフトか天井クレーンだった為、体への負担は軽かった。
・会社に自社スタンド&洗車機があったからまっすぐ仕事が終わるとまっすぐ帰庫できた。
・ドライバーは50代以上のおじさんばかりだったからか可愛がられることが多かった。
・仲間思いで面倒見が良い先輩が多くコミュニケーションが取りやすかった。
悪かったところ
・給料(賞与含む)が安かった。
・繁忙期以外はトラックに乗る機会が少なかった(乗れるのは週に3回ほど)
・トラック一筋でやってきた人が多かったから体育会系の価値観が強かった(上下関係、根性論等)
・このスケジュール行けるのか?という厳しい配車(寝る時間が取れない等)も何度かあった。
・基本的に前日にならないと明日の仕事が分からないということが多かった。(これは定期便でもない限り他社でもありそうです)
まとめ
以上、私のトラックドライバー経験談でした。
この仕事に限らず、会社はやっぱり入ってみないと分からないですね😅
トラックに乗りたい!けど実際どんな雰囲気か想像つかないから不安って人へ、一つの例として参考になれば嬉しいです。
トラックドライバーと一口に言っても、会社によって、その会社のお客さんによって違ってくるので、一つの情報を信じ込まずに色んな角度から情報を集めることをお勧めします。
私の記事では他にもトラックドライバー関連の記事を書いているので、そちらものぞいてもらえたら嬉しいです♪
今日も読んでくださりありがとうございました^ ^
いいなと思ったら応援しよう!
