![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171467371/rectangle_large_type_2_eeb0013ce2c0c4aed2cc7f57296b3070.jpeg?width=1200)
ACRY(アクリー)を活用したおはじきシール・タイルシールの作り方【タイルシール編】
■前回のあらすじ
かわいいおはじきシールができあがりました。
今回はタイルシールの作り方を説明していきます。
♫タイルシールの作り方
大まかな流れとしては、
イラストデータ作成→アクリーで入稿→届いたパーツにシール紙を貼り付ける
といった感じ。
おはじきシールと一緒です。
♩イラストデータ作成
クリスタなどお絵かきソフトで必要なイラストを作成し、png形式で書き出し。
(背景は透過)
![](https://assets.st-note.com/img/1737695819-QK5Ioc7uAEhsxVj2yHvCaitR.png?width=1200)
正方形:35mm*35mm, 長方形:60mm*40mm
解像度:350dpi
実寸に合わせて解像度変更とか細かい調整せずに拡大縮小したけどそこまで問題はなかった
♩アクリー入稿編
Mサイズのクリアカラーアクリルプレートで作成しています。
下の構成が1人分だとすると、プレート1枚で4人分くらい作れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737695986-dSxPrp6c4LNABO2f0GzoZJYI.png?width=1200)
【手順】
![](https://assets.st-note.com/img/1737724366-tZwLK5aPs3DTGz6Y48hx7MId.png?width=1200)
[つくる]タブ>[クリアカラーアクリルプレート M]>[新規作成]
[プレートカラー設定]>[カラーピッカー]で任意の色に設定する。
※見る場所によって色が異なり、実際の色が想像しにくいです…。これは私の感想ですが、薄いより濃い方がかわいいと思うので、心配なら濃いめにして良いです。[⛰+]>イラストのデータを読み込む>[手動で切り抜き]>[✅]
[カットライン調整]>[シェイプ]から角張った正方形あるいは長方形を選択し、位置を合わせる。
※これがヨコナガのサイズがずれ、そして全てがずれ始めた原因な気がする。(笑)必要に応じて[自動]で[縁取りサイズ]を調整>[✅]
[拡大/縮小]でサイズを調整
小:9mm*9mm
中:19mm*19mm
ヨコナガ:19mm*30mm
※サイズは[カットライン調整]を完了させ、プレートに配置する画面で調整してください。
※ヨコナガが19mm*30mmのという想定外の比率になってしまったため、何となくで他のパーツも当初の予定より1mmずつ小さくしてみました。
多少の不揃いも手作りの良さかなーというマインド。すべてのイラストを配置し、カートに入れて注文する。
![](https://assets.st-note.com/img/1737703711-wqFs9Gpm2vbu1yVQJhjcZf76.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737701384-qAfrv8PcOUSD2TZKjsa1iF0W.png?width=1200)
今回は、ファストチケット未使用で12月13日に発注し、12月23日頃には届いていました。
♩工作編
とにかくアクリルパーツとシール用紙を両面テープでくっつけようというワケです。
【必要なもの】
アクリーから届いたパーツ
シール用紙(A4 マットでも光沢でもイケるがなんとなくマットの方がよく接着しそうである)
両面テープ(幅20mmのもの)
※アクリルパーツの縦の長さより幅の広いものを用意してください。ハサミ
【手順】
![](https://assets.st-note.com/img/1737704781-Ej4Fqs2wctoO9IKxha1BQugW.png?width=1200)
アクリーから届いたパーツをプレートから外し、両面の保護シートを全て剥がす。
※甘皮処理用のニッパーを使うと剥がしやすかったです。両面テープにパーツを並べていく。
両面テープがついたパーツをハサミで一つ一つカットする。
両面テープの剥離紙を剥がし、50mm*60mmにカットしたシール用紙に並べる。
微調整をして完成🍀
![](https://assets.st-note.com/img/1737703845-ECgo1hYjFcrKZPwHqmtvifJB.jpg?width=1200)
あとはパッケージを印刷したりOPP袋に入れたりすれば完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737717953-EAnoVYdK9BHJLRflN0bG6ugc.jpg?width=1200)
♩改善点
絶妙なサイズのずれが生じた。
☞アクリーのシェイプに合わせて縦横の長さを設計するべきだった。あるいは、花型のおはじきシールみたいにアウトラインを描くべきだった。おはじきシールよりさらに小さく、アクリルの分厚さがちょっと気になった。
☞今回のものより1mm薄い、2mmのプレートが新たに発売したみたいです。タイルシールって表側にイラストが印刷されてるくない?
☞両面印刷とかしても、アクリルが前面なのは前提で印刷部分が層になるだけかなあ。タイルシールって天面より底面の方が大きいくない?
☞どうすればいいんだろ。タイルシールって小さいラメが散ってるのがかわいいくない?
☞アクリーさんでラメのアクリルプレートがでたらいいなー・・・。(願)敷き詰め系のアクリルグッズでラメ入り対応のところあるのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1737702587-r71anyvo6fxBzudebPV8wthD.png?width=1200)
https://www.cornerprinting.com/plain_products/ACR-KA4
あるんだ。
次回、番外編ではパッケージやその他のソンムルについて書いています。