カンダイ釣りの記憶
どうも、湯気(ユケ)です。
今回は日記みたいな感じになりますがよろしくお願いします。
私はメインにしているのがフカセ釣り、という話をしましたが、ここ数年はブッコミでのカンダイ(コブダイ)狙いもハマっています。
カブセ釣りみたいな繊細な竿を使うやつじゃなくて、太い竿・太い糸・デカいオモリでやる感じのやつです。(カブセもそのうちやってみたいけど)
ちなみに、何故カンダイ釣りをするようになったかというと、フカセ釣りをしててデカいカンダイがかかって切られまくる、という事態が一時期あったからですね。
フカセの仕掛けで60〜80cmクラスのカンダイをかけるともう一気に下に突っ込まれて切られちゃうんですが、ある時それが多発したのでもう次来るときは準備してカンダイを狙って釣ってやろう!となったわけです。
切られまくったとありますが、それまで一度もカンダイを釣ったことが無かったかといえばそうではなく、40cm以下のものはフカセでも上げたことが何度かあります。
上の写真くらいのものなら、まあフカセ仕掛けハリス1.7号でも問題なく上がるのですが、やはり50cm60cmを超えてくるとなかなか細ハリスで対応するのが難しくなってきます。
そこで私は、テレビやYouTubeを参考にブッコミ仕掛け的やり方でリベンジすることにしました。
竿はショアジギングロッドのH、つまり100gのジグを投げられるようなぶっといやつです。
それにPE3号以上のライン、フロロ10号程度のハリスを組み合わせたタックルを準備して、これなら大丈夫だろ!という気持ちで釣りに行きました。
というわけで始まったカンダイリベンジ釣行ですが、1〜3回目は撃沈することになります。
1回目2回目と、アタリはそこそこある釣りだったし、何度か針にかけたのですが、上がりませんでした。
はい、上がりませんでした。
あんなタックルを揃えておいて?という声が聞こえてきそうですが、自分でもそう思いますはい。
これまでなかなか使ったことないような強いタックルを準備して、これで上がらないなんてことないだろうと高をくくっていたのですが、まだまだ甘い部分がありました。
まず、1つ目のケースとして、糸は耐えたものの、ハリを伸ばされました。
私は釣り方を調べた時、“タンコブゲーム”と呼ばれている虫ヘッドパワーのような大きいジグヘッドにエビなどを付けて落とすやり方を参考にしていたので、それに倣って大きいジグヘッドを使ってやってみたのですが、最初に選んだものは特に大物向けという記載も無いロックフィッシュ向けのものだったのもあってか、あえなく伸ばされました。(とはいえそこまで細軸でも無かったと思うんですがね…)
2つ目のケースは、一気に障害物に突っ込まれてPEが擦れて切れるパターンです。
これは、とにかくカンダイの最初の突っ込みを止められるかどうかにかかってくるのですが、本当にドラグをギチギチに締めたつもりでも全然糸を出されたんですよね。
ドラグを締めて手持ちでアタリを待てば止められると思っていましたが、全然無理でした。
他にも藻や根に入って出てこなくなるケースなど、とにかく針にかけてからが大変なのだと痛感させられました。
3回目の釣行は丸一日粘ったものの一度のアタリも出ることなく終わり、これ一生釣れないんじゃないか?と弱気になっていきます。
そんなある日、秋になって青物が回っているという情報を聞き、ショアジギでもするか〜と思って釣りに出かけました。
ただ、いつもカンダイを狙っているのと同じ場所でやるということで、一応カンダイ用のタックルとエサを持っていきました。
青物を狙いに来たとはいえ、釣り人としてやはり二兎を追いたくなってしまう気持ちもあり、とりあえずカンダイ仕掛けで置き竿をしてからジグを投げ始めることにします。
すると、置き竿の方にアタリが来たのでアワセを入れてみると、25cmくらいのカンダイが上がってきました。
これ今日あるんじゃね?
ふとそう思ったため、朝マズメでアタリが無かったのもありショアジギは畳んで、この日は全てカンダイに投資することに。
すると、置いていた方の竿にアタリが出たので、慌ててそっちに行き、竿を持つと、ドラグを緩めていたのもあってもう根に入ってしまっていました。
しかし、諦めずに引っ張り、何とか魚はを引っ張り出すことに成功します。
そして…
遂に大型のカンダイを上げることができました!
76cmと、当時の目標以上のものを釣ることができて感無量でしたね。
とはいえ、未だにこれを超えるものは釣れてませんし、これも根に入ったのをたまたま引っ張り出せただけで、しっかり戦略的に釣れたとは言い難いので、改めて作戦を立ててまた挑みたいと思っています。
ではまた。