
無知な「現場肉体労働者」が副業でゆる~くYouTube投稿続けたら、2年半で登録者9万人達成したはなし。知恵も技術も全部ブチまけたら「本一冊分」9万字の特濃ボリュームになった件。
※はじめてのnoteです。慣れないためか知識と経験を惜しまず全部書いたら、本一冊分くらいの特濃ボリュームになってしまいました。もし万が一、読者が増えてしまう場合は値上げしたいと思っております。ぜひワンコインの今のうちに読了して、コメントをいただけると筆者としてはとてもうれしいです。もし評価がよければ、このnoteの内容も随時アップデートしていきたいと思います。
このnote開いてくださり、ありがとうございます。
YouTube始めたけど大変ですよね。伸ばしてたくさん収益ほしいですよね。
またはYouTubeはじめたいけれど、不安ですよね。
わかります。痛いほどに。
YouTube始めたいけど難しそう。実際どんな感じなの?という方。
けっこう頑張ってるけど、なかなか伸びないしどうして?と思ってる方。
または原点に立ち返り、YouTubeスランプ脱出の糸口をつかみたい方へ。
ネット上には、YouTubeの攻略テクニックがあふれています。しかし・・
小難しいYouTubeのテクニックなどは、Googleさんの決めたルール次第ですぐに変わってしまうのが今の実状です。実際のところ、ネット上にあふれる「攻略情報」の鮮度は、それほど長く持たないのが今のSNSの世界なのです。
特にYouTubeの世界は時間の流れが非常に早く、ルール変更による小さなゲームチェンジ(枠組みの切り替わり)が頻繁に起こっています。小手先のテクニックを見聞きして頑張ったとしても・・結果が出ずに迷走し、1年で9割以上の方があきらめて辞めてしまう厳しい世界。
YouTube界の有名人も初心者も「激動する1つのフィールド」上で振り落とされないように、必死にしがみつくしかありません。再生数が激減し凋落した、ある古参の大物ユーチューバーが「YouTubeはオワコン」と発言したことも、記憶に新しい方もいるのではないでしょうか。
超大変ですね。そりゃYouTubeは激ムズと言われるわけです。事実として現状のSNSの中で、YouTubeが最も難易度が高いのは間違いありません。
しかし最も夢があり、成功後のアドバンテージが期待できるのもYouTubeです。
では我々のようなチャレンジャーは、どうすれば成功の糸口をつかむことができるのでしょうか。
YouTubeの世界は「ヒトの集う生き物のような場所」でをあることをまずは理解し、この世界に向き合う「気構えと信念」を固める。ここにヒントがあります。
そのうえでブレずに投稿を続けていれば、投稿数や頻度が少なくとも、そして先行者のように技術と経験が無くとも、成功する可能性が高いのです。
強くしなやかに、心折れずにコツコツ投稿を続けた者が勝ち残るのがYouTube。このnoteには、
「たとえゆるく続けていても、私たちが結果を出した経緯と理由」
「ガツガツやるのではなく、ゆるく結果を出したからこそ得られた知見」
を細かく記しています。
我々の経験から得た知識をすべて、余す所なくみなさまに公開します。
ここで記しているものは、YouTubeのハック術研究や考察など、細かい数字や論理を用いた「難しいテクニック教材」ではありません。
その前にみんな見落としてるかもしれない、もっと本質的なことや考え方を中心に「続ける秘訣」「伸ばすコツ」「稼ぐ知恵」を具体的に記しています。
焦って頑張りすぎたり余計なことをして、息切れを起こすと失敗します。
そんな人がたくさんいるからこそ、成功率が低いと言われるのです。
ゆる~い副業YouTubeでも勝ち筋はある!!
この文字だらけのnoteをここまで読まれた方は、ある意味で選ばれし者です。なんとか良い情報を得ようとする強い意志の力と、強い行動力をお持ちです。正しい方向でゆっくりでもコツコツ積み上げれば、きっと成功する可能性は高いでしょう。
このnoteは、教材のように細かい知識や理論を並べてガンガン詰め込むスタイルではありません。できるだけ内容を腹に落として、みなさんの感覚の一部にしていただけるよう、知恵を伝達するような「読み物」に近い形をとっています。
かといって具体的内容を薄めるつもりではありませんので、文字数が多くなってしまっています。内容はものすごく濃いです。
その点ご理解のうえ、ゆっくり時間をかけて読み進んでいただけると嬉しく思います。
では、はじめたいと思います。
ものすごくボリュームがありますので、よろしければお茶でも飲みながら。
ゆったりとどうぞ。
※このnoteの文面の一部または全部の無断転載、無断コピーによる転用・使用をした場合は、開示請求などの著作権侵害に関する処置をさせていただきます。
0. はじめに
YouTubeって「今さら」とか「稼げない」とか「オワコン」とか。。さんざんな言われようを目にするようになって久しいですよね。
エラそうですが・・・はっきり言います!
そんなことはありません!!
動画制作とかクリエイターとか。なんだそれ?
我々の本業はクリエイターとはほど遠い肉体労働者。現役の「ガチ現場作業」が生業(なりわい)の、いわゆる副業ユーチューバーです。
当然ながら、動画の撮影や編集なども完全に無知。繊細なクリエイター気質やセンスとは無縁です。(でした。)
そんな中で右も左もわからず、とりあえずYouTubeをスタートしました。誰にも一度も教わることなく、実質2年半「完全独学」でここまでやってきました。
※ 自己紹介やYouTubeを始めた理由、チャンネルの中身は後述します。
通常動画投稿数 70本あまりで、登録者数9万人のチャンネルを作り上げるに至りました。(※ショート動画やライブ配信ではありません。)
もちろん誰の力も知恵も借りず、全て自分で撮影から投稿までやった結果です。
開始当初から一貫して、動画投稿ペースは平均して月に1~2本。YouTubeを成功させるためのノウハウなどでよく言われる、毎日投稿~週3日投稿なんて時間的に絶対に無理でした。
結局は途中で約1年の更新停止するなど 休み休みのゆる~いペース でやってます。だって本業が大変ですから・・毎日が体力勝負の世界ですので。
仕事が終わって家に帰ったら寝ちゃいます。
ここで前提知識だけみなさまにお伝えしておきます。
登録者数が10万人を超えたチャンネルでは、1ヶ月に平均15本の動画が投稿されているとされています。2日に1本ペースです。
9万人登録にもかかわらず動画数80本未満というのは、かなり少ない方です。また投稿数が月に1本2本というのも、伸ばすにはかなりスローペースです。
ところが今では動画の広告収益も毎月数十万円で安定し、さらに良いペースで伸び続けています。少ない月でもサラリーマンの平均的月給くらいはあります。ゆったりと月1~2本ほど動画投稿している状況で、毎日100人~500人ほど登録者が増え続けています。(2024年末現在)

チャンネルが伸びてくると楽チンになる。
副業の副業ってなにごと!?
企業案件の依頼メールが毎日のように届く
オリジナル商品の販売や、商品紹介などアフィリエイトの収益を狙うことができる
すでにあるコンテンツ(動画素材)を利用して、他のSNSへの横展開ができる。インスタグラム、tiktokなど。
認知度がありファンも増えてくるため、クラウドファンディングもやりやすくなる。新しいことにも挑戦しやすくなる。
視聴者層によってはオンラインサロンの開設も可能
これはご自身のYouTubeが伸びないと実感できないかもしれません。他の先行YouTuberさんとこのテーマについてお話をする機会があり、我々もチャンネルが伸びてからやっと現実感が帯びはじめました。
チャンネルが成長することで、収益性や稼ぐ手段の広がりが格段に加速して、さらにラクに稼げるようになるのです。
さしずめ「副業Youtuberの副業」とでも表現しても良いかもしれません。
結論を先に申し上げます!
Youtubeを ユルくやるか、必死でやるか。
これについては、チャンネルの成長と直接的な因果関係は存在しません。
つまり、うまく効率よく楽に結果を出したもの勝ち!
そしたらさらに楽になる。稼げる。可能性が広がる。いわば複利効果です。
もちろん努力は必要です。ですが努力の方向性や意識が肝心ということです。心が折れて諦めてしまうようなら、やる意味がありません。
このnoteでわかること
ここまで読んで下さったみなさま、ありがとうございます。
改めまして、このnoteでは
・未経験だが YouTubeを初めようと思っている方
・伸ばすヒントが欲しい 副業YouTuberの方
・思うように伸びずに悩んでいるYouTuberの方
へ向けて、我々の経験談、実態を交えたヒントや考え方、ノウハウを具体的にお伝えしたいと思います。9万人YouTubeチャンネルのあゆみと内容も、事例としてもちろん詳しくお伝えします。
ここまで読んで、アナタは運が良かっただけじゃないの?そんなにラクにできるなんてウソに決まってる!と思われるかもしれません。
もちろんYoutubeには運の要素もありますし、一般的には伸ばすのは簡単なことではないのは確かです。ですがそれ以上に・・
YouTubeに臨む 根本的な「思想」
力を入れるところ、抜くところ
が重要であることを、これまでの我々の経緯を事例としてこのnoteでお伝えしたいと思います。まずは勘どころを押さえて、息切れせずに更新をやめずに続けることが何よりもだいじ。
自分を追い込み過ぎたり、焦って迷走して結果がなかなか出ない。
先が見えず続けるのがつらくてしんどくて、あきらめてしまう。
これが世知辛いYouTubeの世界。成功する確率は3.5%といわれる狭き門。
ダラダラ続けるだけでは絶対に結果が出ないのもYouTube。
しかし、あなたは実際に行動に移しただけでも凄いんです。ほとんどの人は、みずからYouTubeを始めようとすらしません。それだけでもすごい意志と行動力の持ち主。
撮影や編集のテクニック論やセンス、YouTubeの仕組み(アルゴリズム)に関する難しい知識などは、後からついてくると考えています。実際に我々がそうでしたので・・といいますか初期段階の個人レベルでは、基本知識以上の細かいテクニックの知識の量なんて実はあまり関係ありません。
まず1年以上続けるだけで、YouTube挑戦者の上位10%に入るのです。みんな辞めてしまうのですから。
このnoteでのお話しは
「登録者100万人以上のチャンネルを、チームでフルコミット運営する」
という状況とは異なります。ここでお話ししたいのは、あくまで個人が続けられる ゆるい副業レベル でのお話です。
ガサツで細かいことが嫌いな「現場労働者」が本業の合い間に、ゆる~りペースでもできちゃうんですよ!?たぶんみんなできるような気がするでしょ?(笑)
※注意
YouTubeショート動画に関しては、考え方が異なるためまずは横に置いておきます。ここからお話ししている内容は通常の長尺動画のことです。
ショートは伸ばす難易度が低い代わりに収益性が著しく低いため、特有の戦略的な運用が必要です。この点に関しても、改めて後述でまとめています。
それでは、お話しをはじめましょう。
1. 結果出す「ゆるYouTuber」にすすめる思想
いきなり具体論を細かくお話しすると、頭の整理が大変だと思います。
まずは大局的な考え方(思想)やマインドセットをお話し、そのあとに各論のお話に移りたいと思います。
マインドセットは、みなさんの想像以上に大切です。これが成否を分けると言っても過言ではありません。我々の考えとしては、マインドセットは細かいテクニックよりも100倍大事だと思っています。
※ヒトの行動を決定づけるものとして思想という表現をしましたが、言い換えると「心構え」「信念」というような意味です。宗教とか政治とか一切関係ありませんのでご心配なく。
さあ、というわけで本題にはいります。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?