F1 note『毎年、タイム差に感動を覚える』
毎シーズン、不思議に思うことがある。
マシンデザインに関するレギュレーションの制約はとてつもなく大きいんだろうけど、
基本的には自由なデザインができるF1マシン。
トップとテールエンダーの差はそこそこあるけど、それでも4秒そこそこ。
チームそれぞれがいっせーので出してくる新車なのに、よくそんな差で収まってるなっていうのが正直なところ。
とってもすごいことだと思うんだよね。
ある意味奇跡だ。
▶2018シーズン タイム差比較
FP1
1 ハミルトン 1’24.026
20 C.ルクレール 1’28.853
FP2
1 ハミルトン 1’23.931
20 C.ルクレール 1’26.815
FP3(Wet)
1 ベッテル 1’26.067
18 ペレス 1’38.482
予選
1 ハミルトン 1’21.164
20 ガスリー 1’25.295
ザウバー、ケータハム、マノー、マルシャ、HRT、ヴァージン、スパイカー、スーパーアグリ、ミッドランドF1、ミナルディ…
いつ消えてもおかしくなかった、そしてほとんど消えていったF1プライベーターチーム。
いつもいつも周回遅れにされ、走るシケインとまで形容されてきたが、彼らのつくりあげるマシンも一般的に見れば非常に高性能だし、激速なんだよね。
F1という世界にいるから弱小扱いばかりされてしまっているだけ。
コンマ1秒を絞り出すのは、ある一つの変更や改善で成立するものじゃなくて、0.01秒が10箇所、もしくは0.001秒が100箇所かもしれない。
そういうミクロ単位の研究の結晶が、F1マシンの進化だと、目をつぶって考えると、ある意味宇宙レベルだ。
単に0.1秒とか数字を聞いているだけでは、決してF1の真の世界を体感できない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?