ミジンコせんせい。
→つづき。
そう!
再現したかったのは
自然を切り取り
小さな水槽におとしこむこと。
それぞれの要素をバランスよく組み合わせながら
小さなビオトープをつくる。
条件をそろえていくのはなかなか面白い!
バクテリアを住み着かせ
水草を育てて
水質を維持しながら魚たちに住み良い環境作り。
なかなか、定着するまでは時間かかったなぁー
人工飼料をあげると、
メダカのふんが悪さをする、、水が臭く濁っていく…!
そもそも自然界にいるメダカはなにをたべてるんだ?🤔
と
メダカの好きな水草をいれ
ミジンコを育てはじめてからは
メダカたちが丸々健康的に!
さらには、
ミジンコたちの餌。
酵母をあげて
フルーティで元気なミジンコ。
ミジンコは竹みたいにクローンで増えていくようで…
水流に弱かったり、となかなか綺麗に管理するのは難しそうだけど、、
色々やってみよう!
そして、
嬉しいことに先週
湧水から連れて帰った
レッドチェリーシュリンプのお腹に卵が!!
いやー!
嬉しい!
しかも、他の子も脱皮して
かなり大きくなってる??
ザリガニサイズになっちゃうのかー?!!!
なんて、
思いながら
昨日からきた針子たちも
ユーグレナをたべてもりもり元気!