![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154881585/rectangle_large_type_2_a60cafa27c066cbcbe2ea224a34b29c2.jpeg?width=1200)
2024/8月 【4751 サイバーエージェント】
![](https://assets.st-note.com/img/1726122421-Fc2grzdmjqL91eUAQiH03hvS.jpg?width=1200)
数回売買した中のひとつのトレードです。
実は今まで100株ずつで複数銘柄をトレードしてきました。株数を追加するのは怖いし資金も少ないから自分の器には合わない、という理由を引っ提げてずっと頑なに割り切っていました。
それと自分の考える「ノイズ」の定義も徹底的で今トレードでやっている範囲以外は全てノイズ、不必要、知らない方がいい事、にしています。
トレード1年目に睡眠時間を削りながら手当たり次第調べまくっていたら頭の中が整理できなくなり不安だらけの毎日を何ヶ月も過ごした経験や、準備万端で始めたトレードなのにふとしたチャート外の事にブレてしまい台無しになった経験を何回もしたので、新しい事や何かを自ら調べる事に対しても非常に消極的なスタンスをキープしていました。
しかしちょっと心境の変化がありまして。
このやり方でこの先ずっとやって行くの?
不安だった頃に憧れていた「安定」は手に入ったの?
あの頃と今の自分は違うんじゃない?
ていうか今の実力で常に銘柄分散してて大丈夫か?
何よりずっと追いかけてきたロットさんはメリハリのある勝負をされているのに自分はめっちゃ中途半端な事をしてきたんだな。。
いろいろ考え始めたら、今度は逆に何かを変えなくてはいけない気がしました。
という訳で8月は1銘柄だけに資金を使って売買する1銘柄トレードをやってみました。
自分の資金内でできるレベルで落ち着いて追加も両建てもやってみよう!と。
チャート考察や勝負所の感覚は今までやって来た練習と同じで良い気がしたので早速やってみました。
サイバーエージェントは8月月初の歴史的下げ幅?の暴落に付き合わされたけど当初7月末に決算を通過したら8月月初、下限で反発するか?というチャート考察をしていました。
・月足BOX陰陽がいい並び順
・BOX5ヶ月目
・7月末の日足は3ヶ月60MAが下げて来る中でもみ合いを経て移動平均線収束してきていた
価格的にも無理なくトレードが試せる。
【8月用に決めたルール】
・サイバーエージェントだけ
・指数も他の銘柄も全無視
・売り、買い、それぞれ最大500株まで
・ポジションのサイズ変更、タイミングは裁量
・ポジションの片側を0にしない
・資金の2%の損失で終了
・混乱したら即終了
シンプルなルールでした。
そして8月のトレードはトータルでプラスになりました。
すんなり上昇したのでラッキーだった事、おかげでとりあえず1ヶ月間落ち着いて仮のルール内で体験ができて前向きなとっかかりが得られた気がします。
なので9月は検証数をこなしています。検証の目的はルールの「裁量」にしている部分を少しでも言語化できないかな…です。
サイバーエージェントだけの月足、日足チャートが頭にきっちり入っていたから次の想定を巡らせる事に集中できて初の500株に追加しても真夜中にソワソワしなかったのかな、と思いました。今考えても、いつもの5倍の株数をチキンな自分がよく入れたな…と笑ってしまいますw
無駄な負けが減らせること、これが1銘柄トレードのいい所だと感じています。