見出し画像

脱毛中の日焼けは何でNGなの?

脱毛をしている間、気をつかわなくてはいけないことは色々とありますが、そのうちの1つが日焼けです。脱毛中の肌は日焼けをしてしまうとなぜダメなのか詳しくご紹介します。

脱毛期間に日焼けしたらダメな理由

脱毛期間には、なるべく日焼けをしないように過ごすことが大切です。守らないと、せっかくつるスベ肌になるために行う脱毛なのに、逆に肌トラブルになってしまう可能性もあります。まずは、なぜ脱毛中に日焼けをしたらいけないのか理由をご紹介します。

日焼け=やけどなので脱毛すると肌トラブルになる可能性も
肌が日焼け状態になっているというのは、言葉を変えればやけどしているのと同じ状態といっても過言ではありません。いわば、日焼け肌はダメージを受けた肌に等しく、そのダメージを受けた肌にお手入れをしてしまうと、肌トラブルの原因に。肌トラブルとは具体的に言うと、肌に赤みが出たり荒れたりしてしまうこともあります。脱毛は健康な肌にするべきなので、日焼け肌にはお手入れできません。

肌が黒くなると肌にもライトが反応してしまう
光脱毛やレーザー脱毛の多くは、ムダ毛の黒い色素に反応して脱毛効果を発揮します。そのため、肌はなるべく白い方がムダ毛にだけライトを当てることができるのですが、日焼けして黒くなってしまうと肌にもライトが反応してしまうこともあります。肌にライトが反応すると、痛みを感じたり広い範囲に照射してしまうことで脱毛効果が得られなくなる恐れもあるので、日焼けはなるべく控えるようにしてください。

どのくらいの日焼けならOK?

日焼けがNGなことはわかったけれど、それでも夏場は外に出るだけで日焼けしてしまうし...という方もいると思います。そこでここからは、どの程度の日焼けなら脱毛中でも大丈夫なのかまとめます。

肌色に変化がないのが目安
脱毛サロンなどで日焼けのチェックを行うのは、基本的には目視での確認です。つまり、目で見て大丈夫だと判断される程度の日焼けなら大丈夫ということ。夏場でも短時間の外出ならそこまで焼けることもないのでOKですが、レジャーにでかけたりすると目立つ日焼けをしてしまいます。赤くなったり黒くなったりして、焼けていない部分と大きく差が出ているレベルの日焼けは、脱毛ができなくなるので注意してください。あくまでも、日焼けをしていない箇所と変わらない色であることがチェックポイントとなります。

脱毛しない場所なら日焼けしても大丈夫
日焼けに注意するとはいえ、脱毛する場所が脇だけなら、脇の日焼けだけに気をつければ大丈夫です。というように、基本的に脱毛箇所が日焼けしていなければOKという認識を持っておいてください。日焼けしにくい部分だけの脱毛ならそれほど注意する必要がありませんが、腕や足など焼けやすい部分は対策をする必要があります。
--------------------------------------------------------------------------------------
大阪優愛クリニックは医療レーザー脱毛の総ご来院数15,000人以上の美容外科になります。
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目5−30 THE ATRiUM 5F ビル
06-4704-9524




いいなと思ったら応援しよう!