![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160397828/rectangle_large_type_2_d0b6617d1e60abffe5b9a504156782cc.png?width=1200)
AldarFinanceとかいう穴場ブローカー
今回紹介する取引所
AldarFinanceと呼ばれるバイナリーオプションのブローカーです。
1年間使ってみて、AldarFinanceはもっと注目されても良いと思っているので、その凄さと特徴をお伝えします。
公式サイトははこちら。(アフィリエイトリンクではありません。)
【AldarFinanceの特徴と他取引所との比較】
対象通貨はBTC/USD30秒のみで、ペイアウトは1.95倍です。
ハイローでUSD/JPY30秒だとペイアウト1.97倍だったりするので、特段優れていないと思うかもしれません。ただ、最小取引が150円から可能であったり、同値負けがなかったりと、痛いところに手が届いている所が個人的には気に入っています。以下に、お世話になっているHighLowとの比較表を掲載します。
![](https://assets.st-note.com/img/1730604639-2AvSf3VbgG6BdYlzsMuhpqD8.png?width=1200)
といった具合に、BTC/USDに限ればHighLowよりもはるかに優れていると言えるでしょう。
【強力なアフィリエイトシステム】
AldarFinanceの最も優れた特徴はアフィリエイトシステムが強力であることです。AldarFinanceには①CPA報酬と②IB報酬が用意されています。
①代理店参加報酬Fee:CAP
例えば、自身のアカウントをアフィリエイト登録(AldarFinanceでは「代理店登録」と呼ばれている。登録費300$)したとします。発行されたアフィリエイトリンクから誰かが登録して、そのユーザーがアフィリエイト登録すると、自身に150$が入ってくる仕組みです。その紹介先がまたアフィリエイト登録したら75$…というように7段下の紹介まで本報酬を得ることができます。
n段下の紹介をFnとすると、登録の深さと報酬の関係は以下の通りです。
F1: $150
F2: $75
F3: $30
F4: $15
F5: $7.5
F6: $4.5
F7: $3
紹介して稼ぐのなんて先行者たくさんいると思うし、しめんどくさい…..と思う方は②をご覧ください。②がAldarFinanceにおいて最も特徴的で強力なシステムです。
②ボリューム報酬Fee:IB報酬
アフィリエイト登録後AldarFinanceを誰かに紹介すると、その人のトレードボリュームFee(勝敗に関わらないトレード総額)の1%が入ってきます。その下の紹介先からも、以下のような比率で報酬が得られます。
F1: 1%
F2: 0.5%
F3: 0.2%
F4: 0.1%
F5: 0.05%
F6: 0.03%
F7: 0.02%
【自己アフィリエイト】
先述した②のIB報酬は海外業者でよく取られる報酬形態ですが、AldarFinanceでは自己アフィリエイトが認められています。(他業者の場合、自己アフィリエイトはほぼ禁止されている。)
これはすごいことで、例えば、自分でアカウントを3つ作成し、一つが紹介元(F0)、もう一つの紹介先(F1)、さらにもう一つの紹介先(F2)とし、F2のアカウントでトレードを行うことで、勝ち負け関係なく1.5%の報酬が得られます。ペイアウト1.95の必要勝率51.3%から1.5%を差し引くことと等価であるため、損益分岐勝率を49.8%まで下げることができます!
バイナリーオプションはランダムにエントリーしても50%の勝率に収束するので、適当にエントリーしても理論上勝てる計算となります。
【取引方法】
次の30秒足が陰線または陽線を当てるシンプルなゲームとなります。
HighLowと違い、ティックではなくローソク足判定なのでその辺りは慣れが必要かもしれませんが、とてもスタイリッシュでシンプルに画面が設計されているので、初心者でも直ぐに取引に慣れると思います。デモ口座を無料で試せるので、そこから慣れるのが一番良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730596841-JbngtiLKarGU1IdDRjNCXyxV.png?width=1200)
【入出金方法】
・入金
以前は銀行口座での入金がありましたが廃止され、現在は仮想通貨での入金しか対応していないみたいです。
仮想通貨で入金すると数時間で入金されます。なお、入金可能な仮想通貨は以下に示す通りです。
USDT(TRC20)
USDT(ERC20)
DAI
ETH
・出金
こちらも出金は仮想通貨のみです。
1年AldarFinanceをやって、十数回出金していますが着金が無かったことは1度もありません。スピードも早く、翌日には着金することが殆どです。
なお、出金可能な仮想通貨は以下の通りです。
USDT(TRC20)
USDT(ERC20)
DAI
※出金手数料:10$
USDTやDAIを取扱可能な日本の仮想通貨取引所は皆無ですので、海外仮想通貨取引所に送金しそこで異なる仮想通貨(XRPなどのポピュラーな通貨)に変換し、その通貨を日本の仮想通貨取引所に送金し、日本円に変換して口座振込を行うことで、晴れて日本円で利益を獲得できます。
素直に行うとめんどくさいですが、HighLowを経由する方法やamazonギフトを使う方法などで、手数料を抑えつつ簡単に出金する方法もあるみたいです。
【〜おまけ〜Aldarの価格って正しいの?】
結論:
私は仕事柄、人間が行うトレード(自分も含む)は信用していない性格で、最初の3ヶ月ほどはデータを収集し続け、価格の信頼性を確認しました。有名な仮想通貨取引所の価格とAldarFinanceの価格を照らし合わせ、類似度を計算した結果、0.99を超える相関があったので、概ね価格は市場価格通りであると判断しています。