見出し画像

甲信越地方のおすすめスキー場12選♪関東圏から日帰りも!

極上のパウダースノーが堪能できそうな今シーズン。
せっかくだから1日でも多く雪山に足を運びたいですよね。
「宿泊を伴ってのスキー・スノボは時間がなくて無理だけど、せめて日帰りでいいから雪山に行きたい!」。
そんな人たちのために、首都圏から日帰りでアクセスできる関東甲信越のスキー場を集めてみました。

ビッグゲレンデを自在に遊び尽くそう!「Mt.naeba」

45のコースと3つのスノーパークを有するビッグゲレンデ「Mt.naeba」。
日本最長5,481mの「ドラゴンドラ」に乗車すれば、苗場からかぐら・みつまた・田代の各スキー場にアクセスすることも可能です。
近隣のスキー場の中でも一番標高が高く、雪質がとてもいいとこでも人気の苗場。さまざまなレベルのスキーヤー・スノーボーダーに合わせたコースが充実しています。初級者はコース幅が広い「第4ゲレンデ」へ。
中級者以上には「筍山スカイラインコース」がおすすめ。大パノラマを望みながらの滑走は、Mt.naebaの素晴らしさを実感できるでしょう。
小学生までのお子さまはいつでもリフト代が無料なのも嬉しいポイント。
東京から関越道を経由すれば、約3時間ほどで到着です。

東京からアクセスよし「上越国際スキー場」

メインとなる「マザーズゾーン」を中心に、「パノラマゾーン」
「アクティブゾーン」「フォレストゾーン」と4つのエリアが広がる
「上越国際スキー場」。
1,000万㎡にも及ぶ広大なコース面積は、日本屈指の広さと言われています。バラエティに富んだコース設計で、スキーやスノボに初めて挑戦する子どもから上級者まで、幅広い層を楽しませてくれます。
首都圏から車で向かうなら、東京〜関越自動車道塩沢石打ICまでは約2時間、そこから約6キロでスキー場に到着。マイカー日帰りで出かける場合は、南側斜面の「アクティブゾーン」の麓への駐車がアクセスに一番便利です。

ビッグな老舗スノーリゾート「石打丸山スキー場」

「石打丸山スキー場」は1949年に初めてのロープトゥがお目見えしたという、老舗スノーリゾートです。
その後、少しずつゲレンデの規模が拡大し、現在ではリフト数13基、最長滑走距離4,000mというエリアトップクラスのスケールとなりました。
地形をいかした27のコースはバラエティに富んでいて、初級者から上級者までさまざまなレベルのスキーヤースノーボーダーを満足させます。
石内丸山スキー場では、日帰りで訪れた人にも快適に過ごしてもらえるよう、センターハウス機能を備えたリゾートセンターを新たに建設。先進的なデザインで明るい館内には、インフォメーションやチケットカウンター、ロッカーなどを設置し、利便性の高いサービスを提供しています。近年では世界最新鋭コンビリフト「サンライズエクスプレス」が導入されています。

日帰りスキーセンターが充実の「舞子スノーリゾート」

「舞子エリア」「長峰エリア」「奥添地エリア」の3つで構成される「舞子スノーリゾート」は、日帰りでスキーやスノボに訪れる人たちにも優しい設計。スキーセンターがゲレンデ直結で、レンタルや更衣室、チケット売り場などが一か所に揃っています。
ゴンドラの搭乗口にも直結しているので、身支度が整えばそのまま山頂へアクセスが可能。
全26コース、最長滑走距離約6,000mのビッグゲレンデを堪能してください。雪山でたっぷり遊んだあとは、日帰りスキーセンター4Fにある「スパ舞子温泉」へ。ゲレンデを眺めながら体をあたためて、帰路へ着きましょう。

子ども連れで訪れたい「湯沢中里スノーリゾート」

「湯沢中里スノーリゾート」は湯沢ICから車で10分という好立地。
初心者やファミリーにやさしいコース設計で、スキーやスノボに初挑戦する人にもおすすめです。
特に、子ども連れの家族には、エンタメ要素にあふれた「なんちゃってアスレチック」や「なんちゃってクロス」、「なんちゃってモーグル」などのコースがぴったり。
楽しみながらスキーやスノボが上達する工夫がコースのところどころに施されています。もちろん、上級者コースも充実。
非圧雪のパウダーエリアやツリーランコースなど、湯沢の良質な雪を満喫することができます。

豊富な天然雪を満喫!「神立スノーリゾート」

メインゲレンデが北東斜面に位置する「神立スノーリゾート」は、シーズンを通して豊富な天然雪が積もります。
コース数は全15コースでバラエティに富んでおり、最長滑走距離は3,500m。また、スノーパークが充実しており、多くのスノーボーダー、フリースキーヤーに支持を得ています。
パークが初級者向けのエリアが登場し、初めてアイテムに挑戦する人も利用しやすい雰囲気に。
関越道湯沢I.Cからは約1km(約3分)と、日帰りでの来場者には嬉しいアクセスの良さ。しかも、駐車場は全日無料です。
ベース駐車場に位置する「GROUND BASE」には、温泉施設やサロン、ショップ、レンタルなどが揃っています。

ここから先は

1,647字 / 6画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?