ネガティブな人、嫌な気持ちにさせる人から離れて、気持ちが平穏なことが増えた話。
生きてれば嫌な気持ちになることも、イライラしたり怒ってしまうこともよくありますよね。
相手が悪いと思ってしまいがちだけど、合わないだけなんだよね。
信頼している精神科医や彼氏さんが、嫌な気持ちにさせる人からは離れることが大事と言ってて、仏教の本にもそう書いてあって、まずはSNS、嫌な気持ちにさせる人、合わない人を友達削除したりフォロー外したら、嫌な気持ちになる投稿目にすることが減り、
かなりストレスとイライラ、怒りが減りました。
嫌な気持ちにさせる人から離れるのは、相手を嫌わない、憎まないための愛でもある。
だって嫌だ!ムカつく!と思いながら投稿見続ける必要ないんだよね。
仕事、家族親戚以外の付き合いのサードプレイスでは、嫌な気持ちにさせる人から離れるのが一番。
私は家族から外見(ファッションやメイク)や能力を否定され続けてずっと辛かったから、その家族からも離れました。
自分を否定する人からは離れないとね。
ネガティブな人の話聞くと苦痛で自分もネガティブになるし、以前の私もそうだったけど、ネガティブな人は愚痴や不平不満、悪口、自分は不幸話ばかりして人の時間や労力を奪うことを何とも思わないから、離れた方がいいの。
本当に大切なパートナーや友人たちが人生の苦境に立っていたり、家族や身近な人の死や病気で苦しんでたら、いくらでも話聞くし寄り添うけどね。
私の彼氏さんと女性の親友は、会ってる時いつも笑顔で明るく機嫌良く前向きで、今一緒に過ごしてる時間を楽しむ人で、ネガティブな話をあまりしない貴重な人たちだから、一緒に過ごす時間が本当に楽しいし、元気をもらえる。
私もそういう人でありたいと思ってる。
嫌な気持ちにさせる人から離れて、SNS距離取ったり、プライベートで積極的に会わないようにして、1人の時間を楽しんだり、素敵なポジティブな人と付き合うと心が平穏でいられる。
人と会って嫌な気持ちになるより、1人で読書したりジムで運動したりお出かけした方が、ずっと心が平穏でいられるから、最近は1人時間も楽しんでいます。
冒頭の写真は東京表参道の根津美術館の日本庭園です。