
私的な理由で休む同僚にイライラ…でも本当に悪いこと?
こんにちは!「今の働き方に満足できないあなたへ。理想の働き方を実現する方法」を運営している夏目です。
私的な理由で休むなんてズルい?その考え、本当に正しい?
職場で「またあの人、有休取ってる…」とモヤモヤしたことはありませんか?
特に、ライブや旅行などの私的な理由で休む同僚を見ると、「自分はこんなに頑張っているのに」とイライラしてしまうことも。でも、その考え、本当に正しいのでしょうか?
有給休暇の使い方でモヤモヤ…他人の目を気にしすぎていない?
「有給休暇は権利」とは言うものの、仕事が忙しいと「本当に休んでいいのかな?」と罪悪感を感じてしまうこともありますよね。
実際、職場の中には「体調不良や家族の事情なら仕方ないけど、遊びのために休むのはちょっと…」という雰囲気があるかもしれません。
でも、有給休暇は本来、どんな理由でも自由に取れるもの。他人の目を気にしてばかりいると、自分の本当に大切なことを後回しにしてしまうかもしれません。
休むことに罪悪感?「働き方の常識」を見直してみよう
「私は風邪を引いた時しか休まないのに、なんであの人は気軽に休めるの?」
そう感じてしまう気持ち、よく分かります。でも、少し視点を変えてみませんか?
実は、かつての私は体調が悪くても無理をして働き続けていました。頭痛や生理痛があっても、「薬を飲めばなんとかなる」と、自分に言い聞かせていたのです。でもある日、自分の「嫌なことリスト」を書き出してみたら、そこに『生理痛がひどい時に仕事をすること』と書いていました。
それをきっかけに、ある人に相談したところ、「体調が悪いのに無理して働く必要はないよ」と言われたのです。正直、「そんなことで休んでいいの?」と驚きました。でも、試しに勇気を出して休んでみることにしました。
とはいえ、いきなり丸一日休むのはハードルが高かったので、まずは「2時間遅刻して出勤」することに。すると、仕事はちゃんと回っていたし、休んだことで体調も気持ちも楽になり、余裕を持って仕事ができるようになったのです。
「休むことは悪いこと」と思い込んでいましたが、実はそうではなかった。
この経験から学んだのは、「休むことも、良い仕事をするための大切な選択肢」だということ。無理を続けるのではなく、自分のコンディションを整えながら働くことが、結果的に仕事の質を高めることにつながるのです。
自分を大切にする働き方へ!仕事と休みのバランスを考える
ここで、あなたに提案があります。
「一度、勇気を出して休んでみませんか?」
これまで「自分は頑張らなきゃ」と思っていた人ほど、試してみてほしいのです。
体調不良でなくても、心が疲れているなら、それは「休む理由」になります。実際に休んでみると、「自分がいなくても仕事は回るんだ」と気づくこともありますし、気持ちがリフレッシュされ、今よりも前向きに働けるようになるかもしれません。
「休むこと」は、あなたがこれからも長く健康的に働くための大切な選択です。
他人の目を気にしすぎず、自分を大切にする働き方を考えてみませんか?
次の有給休暇、どう使うか少しだけ考えてみましょう。そして、勇気を出して一歩踏み出してみてください。
LINE公式アカウント始めました
「今の仕事にやりがいを感じられない」「将来が不安…」そんなあなたへ。キャリア診断ワークで、転職の不安を解消!個別相談で、あなただけのキャリアプランを一緒に考えましょう
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、特典を受け取れます。
登録特典
①転職すべき?このまま続けるべき?迷ったときのキャリア診断シート
②オンライン個別相談(30分)