
投資信託投資の利回りを計算 年平均10.9% 故山崎元氏に感謝
今日はニーサの日です。ニーサ制度が始まって11年たちました。その頃がちょうど早期退職した時期で資産運用の一つとして、以来ニーサ枠を使って投資信託の投資をしてきました。実績リターンを計算してみると年平均10.9%です。全世界指数では13%程度のようなので”まあまあベスト”と言えそうです。ニーサ制度だけで成績が上がったわけではないですが、投資信託投資へのきっかけを作ってくれたこと、将来取り崩すときに、税金がかからないことは、とってもありがたいと思っています(正確には旧ニーサからの乗換時も非課税で資金が増えている)。
故山崎元氏の教えに従い、低コストインデックスファンドを買ってきたのが大正解でした。
「超簡単 お金の運用術 山崎元」
「ほったらかし投資術 山崎元 水瀬ケンイチ」
この2冊にとってもお世話になりました。何回も読み返しています。水瀬ケンイチさんの
「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」というブログも秀逸です。
最近では
「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 Hayato Ito」
も読みました。リスク資産はオルカンへというダメ押しですね、これは。
オルカンは期待リターンは高いですがリスクもあります。統計学的には、最頻値の利回りは1%台と低く、最大損失も1/3,1/2など想定されます。過信は禁物です。オルカンへの投入資金、つまりリスク資産への配分を慎重にしないと、火傷の可能性もあります。この10年間は結果オーライだったと冷静に受け止めて、今後を考えていくようにします。虎の子の老後資金ですから。
なお利回り計算は複雑なので割り切ってラフに計算しています。あくまでも自己利用です。
<追加>
先日のロイヤルホテル株は本日の高値1115円、引け値1095円でした。銘柄分析はそれなりだったのかもしれませんが、塩漬けがイヤで1020円で売ったら急上昇です。損したなあ、まあ株式優待用の保有100株があるので救われるのですが。