キャリアグラム診断を受けました!
Skillme+を受講中に、キャリアグラム診断を受けました。
診断を受けたのは9月の末でしたが、振り返っていこうと思います。
〇キャリアグラム診断とは
キャリアグラム診断とは、性格類型論「エニアグラム」を軸に、全ての女性に対し最適な働き方や生き方を提案するコーチング型の診断です。
約100問の診断テストを事前に受け、幼少期の出来事からその人の強みや思考グセ、行動グセなどを基に、後日実際に診断士さんとお話しをしながら自分のタイプを診断してもらいます。
私はSkillme+での少人数部屋でもお世話になった、まるさんに診断を
お願いしました。
〇タイプは9種類
診断テストと、診断士さんとのお話しで分かる自分のタイプですが、
そのタイプは9種類あります。
①「正しさ」を求める騎士タイプ
②「愛」を求める神様タイプ
③「成果」を求める探検家タイプ
④「個性」を求める魔法使いタイプ
⑤「能力」を求める博士タイプ
⑥「安心」を求める探偵タイプ
⓻「楽しさ」を求める妖精タイプ
⑧「強さ」を求める王様タイプ
⑨「平和」を求める僧侶タイプ
人は必ず9つ全てのタイプを自分の中に持っているそうです!
その中で特に私が強く持っているタイプはどれかな?
〇私の基本タイプは探偵タイプ!
診断テストを受けて、診断士さんから送られてきたテストの結果を数値化したものの結果はこちら↓
はじめは、自分でも騎士タイプかな~と思っていましたが、
まるさんとお話ししていくうちに、やっぱり探偵タイプの方がしっくりくるなぁと思いました!
探偵タイプは、とにかく安心安全を求めます。
石橋を叩きに叩いて、それでも渡るかどうするか熟考するタイプ(笑)
まさにそれ!私だわと大きくうなずきました。
でもそのおかげで失敗をしなかったり、安全に物事を進めることができます。
サブタイプは、博士。
何かそれも納得(笑)
〇その後Wemake内の探偵会(お話し会)に参加して
診断からしばらく経ち、11月には基本タイプが同じ探偵の方たちと
お話しするお話し会にも参加しました。
みなさん探偵という事もあり、同じように物事には慎重だったり、
危険察知能力が高かったりと、共感の嵐で面白かったです。
そのお話し会の中で、『基本タイプは探偵だけど、仕事中は探偵が出ない』
とお話しをされていた方がいらっしゃって、そういえば私もそうかも!と思い、自己分析をしました。
基本タイプは探偵の私。特に子どもの事やプライベートな事になると
探偵がグッと高くなります。
そして仕事の時は同じスコアだった探検家がグッと高くなる!
特に10月、11月は探検家しかいなかった気がします。
PTA活動や、子ども会の活動などは騎士が強く出てくる気が!
色々な場面で色々な私が出てきて面白いなぁと思いました。
〇キャリアグラム診断を受けて
今回、キャリアグラム診断を受けてどの私も私。
このままで良いんだ!と自分を受け入れられるようになりました。
今までは「何で私はこういう風に考えちゃうんだろう…」とか
「もっとこういう風になれたら良いのに…」
と思ってしまう事がありましたが、
そんな私も私。そういう思考があるからこそ得られる事もあるという事も
分かったので、すっと心が軽くなりました。
診断士のまるさんからは、診断後にストレスが出てきたらこういう事に
気を付けてみると良いですよという成長タイプも教えて頂いたので、
実践してストレスフルの状態にならないようにも気を付けています。
キャリアグラム診断、受けて良かった♡
オススメです!
キャリアグラム診断をして下さる診断士の皆さんはこちら↓