
Photo by
archive_note
遺品整理に必要な時間 #03
Episode 03
夫に話をしてから
少しずつ週末に遺品整理をはじめたものの、思い出の品々もあるため時間が必要でした。そして義理のご家族のモノも整理するわけなので、ある意味引越しのような
大変さを感じました。
遺品整理&片付けの所要時間
質問: どのくらいかかったのか?
答え: 着手するまでに約8年
そして整理を始めてから約3年
合計約11年間
この時間は長いでしょうか?それとも短いと感じますでしょうか?
実は今回のケースはこれでも短いと思っています。
何故なら、夫の転勤が決まったことで家を他の方にリースすることにしたため、最後まで残っていた義母の植木たちや花を手放す状況になったからです(義母はそれらを手放さないけど、自分の新居にも運ぶことはしなかったためそのままでした)。
もしもこの転勤がなければ植木や花は更に長い間、我が家に残っていたであろうと考えられます。
今回の片付けは、夫と私の結婚生活をスタートさせる意味で大きなチャレンジだったと思います。
そもそも、私はこの家に住むことを考えていなかったのです。
ただ、夫と出会って何故かすぐに結婚に至ったという感覚です。
ですから、いきなりステーキ!ではなく、いきなり遺品整理&片付け!を対応することでモノとの付き合い方を真剣に考えるようになりました。
そして空間とは?モノとは何のためにあるのだろう?どう付き合っていけばいいのだろうかということを考えるきっかけをもらいました。
そして
今のEssentialistと呼ぶ私のライフスタイルに大きな影響を与えた出来事でした。
でもこれだけでは終わりません。
次は夫の転勤とモノについて
私が気付いたことを書いていきます。
続きはEpisode 04へ
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。